金沢市「大きな切妻屋根の住まい」
羽目板や無垢フローリング、珪藻土といった自然素材に囲まれた柔らかい空間。将来、庭を作るためのスペースがリビングの大開口の先に。動線や収納力など暮らしやすさだけでなく、SPI工法による断熱性能や許容応力度による耐震性能など、長く安心・安全・快適に暮らす工夫が施されています。
- ポイント:外観 リビング キッチン 高気密 高断熱 こだわり工法 高耐久
- 参考建物価格:
電話 076-224-8988
羽目板や無垢フローリング、珪藻土といった自然素材に囲まれた柔らかい空間。将来、庭を作るためのスペースがリビングの大開口の先に。動線や収納力など暮らしやすさだけでなく、SPI工法による断熱性能や許容応力度による耐震性能など、長く安心・安全・快適に暮らす工夫が施されています。
リフォーム
30年前に弊社にて建築した住まいの改修工事。子供たちが独立し夫婦だけの生活となり、1階でのコンパクトな暮らしをご要望されました。床は杉の無垢フローリングとし、1階の畳スペースを寝室に。キッチンはサイズダウンした分、家電製品を置く収納棚を追加。水廻りもすべて取替えました。窓は樹脂サッシと内窓に変更し、断熱性能の向上も図っています。
庭を囲むようにレイアウトしたLDK。中庭の木々が四季を感じさせてくれます。リビングからはウッドデッキを介して庭とのアクセスも。勾配天井にはノトヒバの羽目板を。床の杉無垢フローリングや珪藻土など自然素材を用いることで、柔らかな室内空間に。外断熱の断熱性能と許容応力度計算による精度の高い耐震性能によって、安心・安全で快適な住み心地となっています。
勾配天井に包まれたリビングはウッドデッキを介して庭とつながります。杉の無垢フローリングや珪藻土などの自然素材。風の流れを生み出す越屋根など、自然の力を取り込んだ居心地の良い住空間を目指しています。回遊動線や家事室など暮らしやすいレイアウト。また、許容応力度計算による確かな耐震性とSPI工法によって、長期に渡る安心・安全の暮らしを実現しています。
LDKに面したウッドデッキを介して庭とつながる住まい。天井の高低差や吹き抜けによって、それぞれの居場所が空間で分かれています。一年を通じて庭の四季を感じながら暮らすライフスタイル。杉の無垢フローリングや壁の珪藻土、天井の羽目板などナチュラルな素材を使うことで、落ち着いた優しい雰囲気となっています。
3方道路にある敷地。プライバシーを確保しながらも、各所にある外へ抜ける開口部によって毎日の暮らしの中に自然を取り込みます。
小高い丘の上に建つ住まい。自然に囲まれた立地や昔からある街並みといった周辺環境になじむようにボリュームを低く抑え、外壁は自然素材である焼杉を用いています。海に開いた眺望を暮らしに取り込む大きな開口部。天気の良い日はフルオープンにすることでウッドデッキとリビングがつながり、外と内が一体化した半屋外のような空間に。勾配天井の屋根を支える構造を見せることで、木の力強さが感じられるようデザインを計画。壁の珪藻土やヒノキの無垢床のテクスチャーは心地よさを感じるポイント。休日は風景を眺めながらゆっくりとした時間を過ごす。そんな暮らしが思い浮かびます。
吹き抜けのあるリビングからつながる大開口には広々ウッドデッキ。 その先には緑が生い茂る小高い丘があり、暮らしの中にその風景を採りこんでいます。 リビングと吹き抜けでつながるフリースペースには窓ベンチがあり、 子供たちの遊ぶキッズスペースに。吹き抜けからは遠くの緑を借景に。 インナーストレージや小屋裏収納のなど収納力も充実。 楽しい居場所が大きな屋根の下の大空間に点在するようなお住まいです。
LDKには庭とつながる大開口。障子を閉めると柔らかい光が室内を満たします。 杉の無垢フローリングや珪藻土が落ち着いた雰囲気を演出。 勾配天井や吹き抜けフラット天井など高低差のある空間によって様々な雰囲気の居場所があちこちに。 リビングに面する2階のフリースペースからは海が眺められます。 外壁に用いた焼杉は自然味あふれる素材のひとつです。
金沢市のまちなかエリア。プライバシーを確保しながら外に開くようにレイアウトしています。遠くの卯辰山の緑を暮らしの中に取り込むように計画しました。吹き抜けでつながる2階のフリースペースは勾配天井の高さをなるべく抑え、おこもり感を感じられるように。あちこちに趣味を楽しむための仕掛けを散りばめたお住まいです。
新築
デッキとつながる36畳のLDK。光や風、庭の緑といった自然を取り込む暮らしを実現。白山や立山を望む眺望や、吹き抜けに浮かんだように配置した書斎など遊び心も。大谷石や能登ヒバの羽目板、杉の無垢フローリングや珪藻土など自然素材も用いられています。広い空間でも外断熱・自然通気工法により、冷暖房も控えめでOK!
開放的な勾配天井に包まれたリビングのある2階リビングのお住まい。1階は水廻りとプライベートスペースに分けることでコンパクトでも開放的な空間となっています。リビングからの眺望とプライバシーの両立も実現しています。
新築
金沢の街中に建つ2階リビングの住まい。リビングは屋根に沿って勾配天井とすることで開放感を演出。バルコニー部分の開口部から光と風を取り込みます。無垢の杉のフローリングや珪藻土、ベイスギの羽目板など自然素材を使っています。夏場は2階の天窓から熱気を排出。室内に爽やかな風の流れを呼び込みます。
新築
街中の分譲地のお住まい。それぞれの空間がつながり、より開放的に感じられるようにプランニングしています。閉じる部分と開く部分をきっちりと分けることで、プライバシーを確保しながらも明るく自然を感じられる住まいとなっています。
新築
大空間のフリースペースのある街中の住まい。
新築
自然に囲まれた環境を身近に感じられるように建物の配置計画を行っています。吹き抜けからの光が明るい20畳を越えるLDKは周囲の緑を眺められるように設計。 2階からは日本海も望めます
新築
金沢市の街中の住まい。LDKに面して坪庭やテラスをプランニングすることで、広がりや自然を身近に感じることができます。吹き抜けは採光だけでなく2階とのつながりも生み出します。
東側の吹き抜けを中心に各居室を配置。どこにいても家族の気配が感じられます。リビングやダイニングからは桜の借景によって季節感が。2階には吹き抜けのまわりに本棚や書斎など趣味のスペースも充実。どこにいても楽しい居場所があります。
金沢の古い町並みの中での建て替え。法規制と敷地面積の限度によってプラン検討の際の間取りの取捨選択を入念に。玄関から階段を通じて2階リビング、さらに小屋裏部屋へと縦方向につながる空間の中に、水廻りや個室が配置されています。
新築
自然の移ろいを感じられる住まい。自然素材と吹き抜けによる大空間が居心地の良い住環境を創ります。
新築
金沢市内の自然豊かな丘の上に建つ住まい。 隣接する森林の風景を暮らしの中に取り入れるよう設計されています。薪ストーブのある1階のLDKから吹抜けでつながる2階のフリースペースにはロフトを備え、空間を有効活用しています。森林側には各所に大きな窓を設け自然との一体感を演出しています。書庫には壁一面に天井までの高さの本棚が設けてあります。
流行のデザインではなく、20年後、30年後、その先の世代へも受け継がれていく住まい。新築当時の耐久性や快適性を長く保ち、自然とも共存し続ける豊かな暮らし。そのために同社が大切にしているもののひとつが〈安心・安全の見える化〉だそう。 「精度の高い許容応力度計算(構造計算)に基づき、住宅の耐震設計を行っています。倒壊解析ソフト『wallstat』で地震に対する安心・安全さを視覚的にご確認いただけますよ」 耐震性の追求はもちろん、四季を通して快適な住環境のために「外断熱・自然通気工法(SPI工法)」も用いられています。室内だけでなく構造部分にも通気させることで建物をより長持ちさせることが出来ま
新築
北陸の気候風土に順応し、自然の力を採り入れながら快適な環境を創りだす住まい。国土交通省の地域住宅モデルとして選ばれた住まいです。季節に応じて衣替えをするように通気モード、断熱モードを切り替えることで冷暖房に頼り切らず、自然の力を生活に取り入れるご提案をしています。
新築
LDKの空間を格子で仕切ることで動線と居場所を緩やかに区切っています。リビングの畳スペースは子供たちの遊び場にも。建具や造作家具の色合いや寸法をコントロールすることで、すっきりした空間にまとめています。
新築
外部を取り込むように作られた6.5畳の広さのアウトドアリビング。サッシを開け放つと24畳のLDKと一体的に利用することができ、さらに開放感を高めます。リビングに設けた吹き抜けは、2階の回廊のような廊下につながることで、各居室からの気配が届くよう設計されています。
新築
金沢市の中心からほど近い幸町。昔ながらの街並みが残る風情ある地区です。周囲の景観に配慮した落ち着いた外観。南側の借景をいかした2階リビングの住まいです。
新築
新しい住宅街に建つ桜田の家。限られた敷地の中、「広く感じられる空間を」との要望により、リビング脇の階段はアイアン手摺を用い視線の抜けを作るとともにリビングとの一体感を演出。2階は吹抜けを中心として各部屋を配することで、廊下に出るとリビングがすぐ身近に感じられます。床の杉フローリングや和室の天井のヨシ、和室とリビング間の建具やキッチン前のシナベニヤなど自然の表情を感じられる素材を使うことで、温かみのある空間となっています。
新築
吹抜け周りの1階天井の構造をあらわしにし、2階廊下にはアイアンの手すりを使うことで、吹抜けをより開放的に見せています。寝室は一段上げて畳スペースとし障子を入れ、他の部屋にくらべて落ち着いた雰囲気を演出、障子を通して吹抜けからの光も差し込みます。またカウンターや天板には柔らかな杢目が特徴のトチの無垢板、杉のフローリングや珪藻土が自然の質感を演出してくれます。
新築
杉の無垢板をはじめとする自然素材を使った住まい。リビングは畳敷きの団欒スペースとしています。
新築
金沢の古くからの街並みの中にある十一屋の家。坪庭が見える玄関ポーチから中に入ると、ケヤキの無垢板をあしらった飾り棚、季節毎の設えが出迎えてくれます。道路に面した南面のリビングには吹抜けを設け、プライバシー性を確保しながらも明るく開放的な空間となっています。屋根裏を利用した畳スペースの書斎は、天井高を下げ隠れ家のような雰囲気が感じられます。
新築
パブリックスペースと個室を上下に分けた2階リビングの住まい。日差しが明るいリビングからは海が臨める眺望となっています。リビング横にある和室やスタディスペースは仕切りによって閉じて使うことも可能。シチュエーションに応じて空間の使い方が広がります。
新築
金沢の市街地にある笠市の家。 金沢町家の趣を取り入れた外観。1階のリビングは吹抜けと階段をまとめて大きな空間を生み出しています。和室には幾何学模様が美しい組子障子を使い、繊細さを演出しています。2階寝室は面格子からの光が差し込む回廊形式の設計で、縁側の萩の天井には桜丸太の竿縁天井を施し、一段と侘び寂びの雰囲気を醸し出しています。
新築
「明るく開放的でありながら、外からの視線が気にならないように」との要望により、9連のトップライトを配したフリースペースを取り囲むように各部屋を配置。そこからの自然光が各部屋に回りこむことで、プライバシー性のある明るい空間を実現しています。リビングには萩の天井や竹のフローリング、珪藻土を用いることで和のテイストを表現しています。
新築
空間の奥行を広げることでより開放的に感じるよう計画。無垢フローリングや珪藻土など自然素材を使うことでナチュラルな雰囲気に。玄関ホールから直接水回りにアクセスできる回遊動線となっています。
高台のロケーションいかし眺望をとりこんだ住まい。30畳近い広さのリビングにはスタディスペースも計画。ダイニングからは自然が眺められ、四季の移ろいが感じられます。
新築
インナーテラスに面したプランニングです。吹き抜けを介して2階の子供部屋やフリースペースともつながり、家族の気配を感じるよう設計しています。珪藻土やシナベニヤ、杉の無垢フローリングなど自然な表情を持つ素材を使い、温かみを感じる住まいとなっています。
新築
杉の無垢フローリングや能登ヒバの羽目板、珪藻土など自然素材を用いた住まい。中心には吹き抜けを配置し開放感のあるLDKとなっています。2階ホールにフリースペースを設けるなど家族の気配がより感じられるように設計しています。
新築
随所に無垢の素材感を採り入れた住まい。杉の無垢フローリングや構造材が木の表情をみせてくれるとともに、天井高を2.65mとすることで開放感を演出しています。 キッチンからはリビングやスタディスペースが見渡せ、つねに家族の気配が感じられるように計画しています。
新築
小松市の山間に建つ平屋の家。 高さのあるリビング。丸窓の向こう側は小屋裏収納になっています。床は杉の無垢フローリング。天井はベイヒバの羽目板、天井の一部には網代を用い和の雰囲気で仕上げています。リビングに隣り合う10畳の真壁和室の欄間は、以前住まわれた家で使われていたものを用いています。
新築
自然に囲まれた広大な敷地の中にある住まい。 建物の配置による周辺環境のダメージを少なめにし、また植栽によって補っています。 外構には天然石のアプローチ、内装には珪藻土や無垢フロアなど自然の味わいを持つ素材を多用しています。 庭に面した自然の中にあるようなリビングは、夏場は木々の間を通り抜けた涼しい風を取り込むことができます。 また、建築中には見られなかった鳥や小動物も訪れているようです。
新築
「暮らしの中に自分らしさを」をコンセプトにプランニングした住まい。空間のボリュームや使う素材を吟味しながら、光や風の流れを感じられる自然体の居心地の良さを目指しました。
新築
金沢市の高台に建つ家。 リビングからは緑地が、書斎からは金沢の街並みが見渡せるなど、眺望や借景を取り入れ季節を身近に感じるよう計画しています。 リビングには吹抜けを設け、明るさや開放感とともに通風にも効果的です。 構造の梁や床には肌ざわりの優しい杉の無垢フロア、天井高にあわせた建具に用いたシナベニヤ、玄関にはマツの一枚板の飾り棚など、自然の素材感を大事にした住まいになっています。
新築
完全独立タイプの2世帯住宅。子世帯には吹き抜けを設け、開放的な明るいリビングを実現しています。