ギャラリー
バリアフリーを考慮した平屋住宅
軒を広げてスロープを設け、手摺や両開きの玄関ドアでバリアフリー化しました。 黒のガルバリウムと白の吹付に、木調のドアや天井・柱がアクセントです。
軒下に広がるウッドデッキ
リビングから床が続いおり、段差なしで出入りもラク。 半屋外の心地よい空間でバーベキューや日向ぼっこを楽しむことができ、お施主様は収穫した野菜を干されるとのこと。
重厚感と木の温かみを感じるリビング
「梁・柱・壁・家具・建具」には木材を使用。 古民家に住まわれていた感覚を思い起こすような色調とし、重厚感と木の温かみを感じられる住まいとなりました。
木板張りのアクセント壁
リビングの壁は一部を板張りとし、木の素材を身近に感じることができるように。 2面の大きな窓から南側の温かな光を取り込みます。
「見せる」キッチン収納
沢山の器をお持ちとのことで「見せる収納」として計画。便利な引出し収納も。 またキッチン笠木や構造用柱と一体的に馴染むよう納めました。
思い出の詰まった平屋です
「坪数は増やしたくないけれど、大きな収納空間がほしい」「器が沢山あるので見せる収納がほしい」「背面収納に憧れるが、水蒸気が気になる」等さまざまな思い。 ご要望やお好みを深堀りしていき、打合せを重ねる中で、こちらも勉強になったところが沢山ありました。 お引渡しを終えましたが、お客様と共同でひとつの作品を作り上げた達成感でいっぱいです。 細かなご要望をお聞きし、ひとつつずつ寄り添って解決していくことで、唯一無二の住まいができることを体感できた住宅でした。
「引き出せる」カウンター
背面収納は一部を引き出すことができ、炊飯器の蒸気などを逃がせる工夫を。 収納類はサッシの雰囲気を統一させ、まとまりのある空間になるよう計画しました。
登り梁を見せて広々大空間
吹抜けに加え、登り梁を見せる計画としました。 天井高を最大限に上げたことで空間をより広く感じられ、梁の迫力も感じられます。
吹抜けを照らす間接照明
照明器具専業メーカーとの入念な打合せを重ね、照度計算や配置にこだわり配灯しました。 計算のもと効率的にお部屋を灯すことで、安心してお過ごしいただけます。
10帖の広さをもつロフト
「平屋でも大きな収納スペースがほしい」というお施主様のご要望からできたロフト空間。 沢山の荷物が保管できるとともに、お孫様たちの遊び場にもなります。
物件情報
構造
平屋
工法
木造軸組
