ギャラリー
素材を活かした内部の設え
ダイニングとリビング・畳コーナーを間仕切る袖壁にはタイルを貼り、木や畳、和紙との素材のコントラストを創り出しています。 壁は珪藻土クロスを採用し、マットな質感に。 引き戸は壁と色を揃え同化させることで、より洗練された空間となります。
中庭からの光が空間を柔らかく照らす
天井の羽目板と無垢床とバーチカルブラインド。 木目とタイル目地とシナベニヤの目地。 タテとヨコが織りなす線が空間を程よく引き締めます。 照明はルイスポールセンのトルボーを採用。 ガラスの質感が光を反射させアクセントに。
家の中心とは
家の中心は何といってもダイニング。 家族団らんの空間は作業効率の良いカウンター式を採用。 配膳の楽さはもちろんのこと、コの字にダイニングを囲むため自然と家族の会話が生まれます。
水回りへと続く通路に構えたカップボードは、生活感が出やすい家電を配列するのに丁度よい居場所です。 設置場所で仕舞うものが限定されがちなカップボードも、設置場所によっては仕舞うものを限定しないのも大きなポイントです。
一階に寝室を設けた半平屋住宅
ダイニング脇には寝室へ続く木製戸があり、 水回りとも行き来しやすい場所に位置しています。
すべての人に、価値ある家を。
家族や家づくりに対する、あなた方の想いをお聞かせください。 どんな疑問、質問もお寄せください。 お客様に寄り添い、想いに寄り添い、家づくりをお手伝いいたします。
寝室
ベッドヘッドにシナベニヤをあしらい、木の温もりが感じられ、リラックスできる空間になっています。 階段下を有効活用した押入れも作りました。
借景窓
2階へと続く階段には白山の山々を眺望できる借景窓があります。 立地の関係性もありますが、外の景色を取り込む窓は暮らしがより豊かに感じられます。 是非、借景窓を取り入れてみてください。
洗面台
キッチン裏のホールに配置された洗面台。 隣接したトイレの手洗いも兼ねています。 脱衣所とも別れているため、家族の入浴中も気兼ねなく使用することができます。
トイレ
シンプルに設えたトイレ。 ブラケット照明のみで十分な明るさです。 既製品の収納ユニット+造作カウンターを組み合わせたオリジナルの仕様になっています。
物件情報
工法
木造軸組
