ギャラリー
白山の山々を望む玄関
奥行のある玄関には、一の字タイプの下足収納とクローゼットを設けており、ご家族5人分の靴や遊び道具など、目いっぱい収納することができます。 目線より少し上に窓を設け、白山の山々を一望できるよう計画しています。
家の中心
家の中心は何といってもダイニング。 家族団らんの空間は作業効率の良いカウンター式を採用。 配膳の楽さはもちろんのこと、コの字にダイニングを囲むため自然と家族の会話が生まれます。
素材を活かした内部の設え
ダイニングとリビング・畳コーナーを間仕切る袖壁にはタイルを貼り、木や畳、和紙との素材のコントラストを創り出しています。 壁は珪藻土クロスを採用し、マットな質感に。 引き戸は壁と色を揃え同化させることで、より洗練された空間となります。
水回りへと続く通路に構えたカップボードは、生活感が出やすい家電を配列するのに丁度よい居場所です。 設置場所で仕舞うものが限定されがちなカップボードも、設置場所によっては仕舞うものを限定しないのも大きなポイントです。
照明計画もこだわりました
メインはくつろぎの時間を生む電球色の暖かい光。 キッチンの作業スペースには、ほしいところにはしっかりと明るさを確保できるよう手元灯を。 スポットライトだけを点灯させ、雰囲気を演出させるのも。
中庭からの光が空間を柔らかく照らす
天井の羽目板と無垢床とバーチカルブラインド。 木目とタイル目地とシナベニヤの目地。 タテとヨコが織りなす線が空間を程よく引き締めます。 照明はルイスポールセンのトルボーを採用。 ガラスの質感が光を反射させアクセントに。
シンプルで清潔感のある洗面台
キッチン裏の水回りと隣接する通路に面した洗面台。 両袖には水に強いメラミン化粧板を施工。 こちらは当社標準仕様となっています。 ステンレスバーをカウンターの色に馴染ませることで、壁面をすっきりとさせたところもポイントです。
洗面右手にはトイレを配置
収納(既製品)と木のカウンターをうまく使い、コストを抑えながらも一体感のある造作棚を製作しました。
借景窓
階段には白山の山々を眺望できる借景窓があります。 立地の関係性もありますが、外の景色を取り込む窓は暮らしがより豊かに感じられます。 是非、借景窓を取り入れてみてください。
物件情報
工法
木造軸組
