ギャラリー
リビングの大きな窓。 玄関から視線が抜け、レース越しの明かりが柔らかく空間を包み込む。 カーテンはKvadratの生地で製作したもの。
ダイニングとリビングは高さを変えて、それぞれどこにいても目線が合うように計画。 床材もこだわり、ホワイトオークのワンピースですだれ張りとした。目地を中心で揃えたうえ、端材が出ないよう壁厚調整しているこだわり。
お施主様が一つひとつこだわって選ばれた家具は北欧ヴィンテージの名作揃い。 手入れをしながら長く使うことも、この住まいの美意識のひとつともいえる。
リビングの一角にデスクを計画。 奥様のお仕事やお子様の勉強等、フレキシブルに使えるように、使いやすい場所に。 造作の飾り棚にお気に入りのアートピースを並べるのも楽しみなスペース。
素材にこだわった設え。 漆喰の塗り壁やキッチンのタイル。 無垢の床。ヴィンテージ家具の経年による質感と艶。 素材をこだわるだけで生まれる陰影と、それによる上質さ。
普遍の家では、見学会中に初の試みであるイベントも開かせていただきました。 イシダ住建×お施主様×「YLEM」の駒井氏による、家づくりについて語るトークイベントでした。 貴重なお話を沢山聞かせていただき、とても有意義な時間でした。 ありがとうございました!◎
造作洗面台は幅広に計画し、奥様の身支度のスペースを確保。 タイルや木の質感が洗練された佇まいとなっている。
階段を上るとイサムノグチのAKARIが。 2階の天井はラワン張りとし、家具の色合いとも調和するように。 家型の天井とすることで、どこか愛嬌のある仕上がりになっている。
AKARIがもたらす豊かな灯り。 2階には将来的に娘様専用となる洗面台を計画。
どこかギャラリーのような空気感を持つ夜景の屋内空間。 灯りの重心を低くし、落ち着く空間に。
