株式会社セイダイ グリスマエコスタイル事業部

電話

076-255-3071

株式会社セイダイ グリスマエコスタイル事業部

コンパクトハウスのメリット②

2022年05月16日

 

 

今回は前回の続き、グリスマのコンパクトハウスのメリット②について書いていこうと思います。

 

 

【グリスマのコンパクトハウスのメリットとは!?】

 ≪コンパクトハウスのメリット②≫
 「日々の生活費も抑えられる」

 

 

コンパクトハウスは部屋数や各部屋の広さはさほど広くないので、家具の大きさや数がある程度制限されます。
また、帖数や家族構成などによって選択が変わるエアコンなどの家電製品も、小さめのものでも十分になりますので、購入費用や毎月の光熱費を抑えることができます。
そして、土地が200m2(60.5坪)以下の場合、“小規模住宅用地”に該当し、固定資産税や都市計画税などの負担が少なくなります。

例えば、リビングエアコンの場合12畳のエアコンと23畳のエアコンではとある会社で比較してみると28万円もの差がありました。
つまりコンパクトハウスにするだけで、家電や家具などの出費も抑えられます。
その分少しいい家具や家電を買うのもありですよね!

しかし、せっかくコンパクトハウスを建てたのに、気密性や断熱性が低い家だと光熱費は安くなりませんし、一年中快適に過ごすことができません。
グリスマのコンパクトハウスは、コンパクトハウスかつ高性能・高気密の住宅となっています。光熱費をより抑え冬は暖かく、夏は涼しい快適な生活を過ごすことができます。

建物代はグリスマのコンパクトハウスの方が正直に言うと高いです。
しかし、同じ坪数の他社の住宅と比べてもグリスマのコンパクトハウスは月々の光熱費がとってもお得になります。
月1万以上の差があれば、これから何十年と過ごす中で将来的にどちらがお得なのか…快適なのか…
長い目で見ると、やっぱりグリスマのコンパクトハウスがお得で快適なんです。


コンパクトハウスだからこそ建築費用や生活費を抑えられる。


コンパクトハウスのメリット①②では、お金にかかわるメリットを紹介しました!

次回のコラムでは、コンパクトハウスのメリット③をご紹介します♪

 

閲覧履歴

arrow
佐々木不動産