株式会社セイダイ グリスマエコスタイル事業部
電話
076-255-3071
株式会社セイダイ グリスマエコスタイル事業部
規格住宅の資金計画
2025年07月23日
こんにちは! 石川県金沢市で高気密高断熱な快適住宅をご提供するグリスマの吉村です!
先日、当社にお越しの意客様から住宅ローンのご相談で、どこの銀行に依頼するかというお話と、家づくりにかかる費用の総額を早めにわかるにはどうすればいいかと相談を受けました。
近年の物価上昇と建築単価の高騰の話を注文住宅の別会社でお聞きになり、
『頭金で現金をいくらか用意しないとだめなのか?』
『ローンを組めたとしても、後々オプションや設備のグレードアップなどで予算オーバーしてしまうのではないか?』
など不安が募って、そもそも今、家を建てるべきではないのかと悩んでいらっしゃいました。
そこで私から、規格住宅ならではの『予算の見えるか化』をして総予算の把握をしてから、お客様の要望が叶う家づくりを進めていけるかお話ししていきましょうとお伝えしました。
規格住宅の方が分かりやすいのでこのように順序立ててお話ししました。
| 費用区分 | 内容 | 備考 |
|---|---|---|
| 建物本体価格 | 規格住宅の基本プラン価格 | ご要望確認をしたうえで必要な大きさの建物プラン費用。 |
| オプション費用 | キッチン・浴室・洗面・収納などのアップグレード | 平均50~100万円程度追加されることが多い |
| 外構工事費 | 駐車場・庭・フェンス・門柱など | 見落としやすい。150~200万円前後は見ておきたい |
| 諸費用 | 登記・住宅ローン手数料・火災保険・印紙・地盤調査など | 総費用の5〜8%が目安(150〜250万円前後) |
| 土地代 | 土地購入が必要な場合 | 立地で大きく変動。仲介手数料にも注意 |
| 補助金・助成金 | 希望エリアで使える補助金など |
よく見る広告媒体では『建物価格』だけを強調していることが多く、実際の必要資金はもっと高くなることが多いです。
外構・諸経費・オプションを含めて試算することをお勧めします。
資金計画のステップも合わせて、、、
-
総額を建物・土地・諸費用・外構まで含めてシミュレーション
-
自己資金をいくら出せるか確認
-
無理のない月々の返済額から逆算して「借入可能額」を調整
-
銀行の事前審査を受けてローンの方向性を決定
-
オプション・外構費を最終見積もりで再確認し、差額を補正
以上を踏まえて、(株)セイダイ・グリスマエコスタイル事業部では、今後も様々なご相談に乗っていきたいと思っております!
皆様今後ともよろしくお願いいたします!
閲覧履歴
