正栄産業株式会社/無印良品の家 金沢店

電話

076-248-6361

正栄産業株式会社/無印良品の家 金沢店

#家づくりのヒント!

床材の選び方1 無垢フローリング

2025年09月16日

「住まいは何十年もの時間を共にする大切な場所」
 
あなたや大切な人が健やかなくらしを送るために、快適で安全な場所にしておきたいですよね。
そこで、「家づくりのヒント」では、無印良品の家スタッフによる家づくりのノウハウや、家づくりに役立つアイデアをお伝えします。
 
 
「家づくりのヒント」第一回のテーマは「床材の選び方」。
 
床材は大きく分けて「無垢フローリング」と「複層フローリング」に分かれます。
それぞれ素材によって特徴があり、予算も異なりますので、各々の特長とライフスタイルに合う床材を選ばれるのがおすすめです。今回は「無垢フローリング」についてご紹介します♪
 
 

 
 

「無垢フローリング」とは、木材を一枚板として使う「無垢材」で出来たフローリングです。

 
★無垢材のメリット
・自然素材ならではの木目の美しさや経年による色合いの変化が楽しめます。
・木が呼吸をするため調湿効果があり、夏はさらりと心地よく、冬は静電気を抑える効果がります。
・木の繊維層の中に空気を多く含んでいるので、断熱効果が高く、肌に触れた際に暖かく感じます。
 
★無垢材のデメリット
・温度や湿度によって、反りや隙間ができてしまう場合があります。
・ストッキングのような薄手の素材を履いて歩くと、引っかかってしまう場合があります。
 

 
 

「無垢フローリング」の主な種類

木の種類は大きく二種類に分けられ、種類によって見た目だけでなく扱いやすさも変わってきます。

 
★広葉樹(オーク・ナラなど)
・密度が高く、比較的傷つきにくい素材です。

オーク
 

ナラ
 
★針葉樹(スギ・ヒノキ・パインなど)
比較的やわらかく、肌触りがよい素材です。
スギ
 

パイン
 
 
無垢フローリングは「自然素材ならではの風合いや香りがお好きな方」「柔らかい肌触りがお好きな方」「高級感を出したい方」におすすめです。
 
 やわらかい無垢材は傷がつきやすい面もありますが、一方で補修もしやすいことも特長の一つです。
傷や凹みをつけてしまいそうで心配な方でも、定期的にお手入れをすれば安心してお使いいただけます。
 
ご自身のお好みやライフスタイルに合わせて選んでみてくださいね!
 
 
次回は床材のもう一つの種類「複層フローリング」についてご紹介します!ぜひご覧ください。
 
 
=====================================================
無印良品の家では、モデルハウス見学の他にも「家づくり相談会」を常時無料で行っておりますので、
これから家づくりするのにどうすればいいかわからない方は、ぜひ専門スタッフに話を聞いてみてはいかがでしょうか?皆さまのご来場お待ちしております♪
 
 

閲覧履歴

arrow
佐々木不動産