株式会社セイダイ ハウジングミライロ事業部
電話
076-254-1541
株式会社セイダイ ハウジングミライロ事業部
高気密・高断熱住宅の後悔ポイントとは?失敗しないための注意点と対策
2025年04月27日
高気密・高断熱住宅を建てた人の「後悔」とは?
「高気密・高断熱の家にしたのに、思ったより快適じゃない…」
「結局、普通の家とあまり変わらないのでは?」
せっかく注文住宅を建てるなら、後悔のない選択をしたいものです。高気密・高断熱住宅は快適で省エネというメリットがありますが、設計や施工が不十分だった場合、逆に後悔することもあります!
本記事では、高気密 ・ 高断熱 住宅を建てた人が「失敗した…」と感じるポイントを詳しく解説し、それを回避するための対策や本来のメリットについてもお伝えします。
後悔しない家づくりのために、ぜひ最後までご覧ください!
1. 期待したほど暖かくない・涼しくない
高断熱 ・ 高気密 住宅を建てたのに、「思ったより寒い」「夏は結局暑い」という声があります。
原因:施工や断熱材の選択ミス
- 
断熱材の種類や厚みが適切でないと、十分な効果が得られません。 
- 
気密施工が甘いと、外気が入り込みやすくなります。 
2. 結露が発生しやすくなった
「結露しにくいはずなのに、逆に窓や壁に水滴がつくようになった…」
原因:換気不足と温度差の発生
- 
気密性が高すぎるため、換気計画が不十分だと室内の湿度がこもり、結露の原因に。 
- 
断熱材の施工ミスで、室内と壁の間に温度差が生じると、内部結露が発生してしまいます。 
3. 家の中が息苦しく感じる
高気密の家では「空気がこもっている感じがする」「換気が悪く、匂いが抜けにくい」と感じることがあります。
原因:適切な換気システムが導入されていない
- 
24時間換気システムが不十分だと、家の中の空気がこもりやすくなります。 
- 
窓を開けないと換気ができない設計では、不便を感じることも。 
4. 初期コストが高い
「高気密・高断熱住宅にすると、建築費が上がるのでは?」と心配する方も多いでしょう。
原因:断熱材や施工のコストがかかる
- 
高性能な断熱材や窓、換気システムを採用するため、一般的な住宅より初期費用が高くなる傾向があります。 
- 
ただし、長期的には光熱費削減や住宅の耐久性向上により、コストメリットを得られる場合が多いです。 
1. 適切な断熱材と施工を選ぶ
高気密 ・ 高断熱 住宅の性能を最大限に発揮するには、質の高い断熱材と確かな施工技術が必要です。
- 
断熱材は厚みだけでなく、性能や施工方法が重要 
- 
信頼できる施工会社を選び、確実な気密測定を行うことが大切 
2. 計画換気で快適な空気環境をつくる
息苦しさや結露を防ぐためには、計画換気が不可欠です。
- 
第一種換気システム(機械で給気・排気を管理するシステム)を導入すると、安定した空気環境が得られる。 
- 
窓の配置や換気ダクトの設計も重要 
3. ランニングコストを考えた住宅計画を立てる
初期コストが高くても、ランニングコスト(光熱費・メンテナンス費)を抑えられるため、長期的には経済的です。
- 
省エネ性能の高い住宅は、毎月の光熱費を抑えられる 
- 
断熱・気密性能が高いほど、冷暖房機器の使用頻度が減る 
後悔ポイントや注意点を踏まえたうえで、適切に設計・施工された 高気密 ・ 高断熱 住宅には、以下のようなメリットがあります。
- 
冬暖かく、夏涼しい快適な住環境 
- 
光熱費を削減できるため、長期的にコストメリットがある 
- 
結露が少なく、健康的な暮らしができる 
こうしたメリットを最大限に活かすためには、信頼できる住宅会社を選ぶことが重要です。
金沢市で高気密・高断熱住宅を建てるならセイダイ!
高気密 ・ 高断熱 住宅 で後悔しないためには、経験豊富な工務店やハウスメーカーを選ぶことが何よりも大切です。
セイダイでは、
・北陸の気候に適した高気密・高断熱住宅の設計
・確かな施工技術と気密測定の徹底
・光熱費を抑えながら快適に暮らせる家づくり
を提供しています。
金沢市 で 高気密 ・ 高断熱 住宅 を検討中の方は、ぜひセイダイの家づくりをチェックしてみてください!
閲覧履歴
 
        
     
                        


