株式会社セイダイ ハウジングミライロ事業部
電話
076-254-1541
株式会社セイダイ ハウジングミライロ事業部
#スタッフコラム
平屋の新築を考えるなら見学会へ!金沢でのチェックポイントとは、、
2025年10月10日
こんにちは!石川県金沢市・野々市市・白山市・かほく市を中心に家づくりをしている新築注文住宅の株式会社セイダイ ハウジングミライロ事業部です。
平屋の新築を検討している方にとって、完成イメージを具体的に持つことはとても重要です。そのための方法のひとつが「見学会」への参加です。実際に建てられた住まいを見ることで、図面だけでは分からない暮らしのリアルを感じ取こることができます。金沢でも多くのハウスメーカーが見学会を開催しており、新築を考えている方には大きな参考になるでしょう。
見学会とモデルハウスの違い
見学会は、実際に依頼を受けて建てられた住宅を見られるイベントです。家具や家電がまだ配置されていない状態で、担当者が案内してくれるため、実際の間取りや仕様を確認できます。
一方、モデルハウスはハウスメーカーが展示用に建てた住まいのことで、住宅展示場などで常時見学が可能です。金沢の展示場には複数のハウスメーカーが出展しており、会社ごとの強みやデザインを比較できます。ただし、モデルハウスは最新設備を盛り込み過ぎている場合もあり、現実的な暮らしのイメージをつかむには見学会の方が役立ちます。
見学会に参加するメリット
平屋の新築を検討している方が見学会に参加する最大のメリットは「暮らしをイメージしやすいこと」です。

図面では分かりづらい広さの感覚や生活動線を体感できるほか、収納やコンセントの位置、日当たりや風通しまで確認できます。また、気になることをその場でハウスメーカーの担当者に相談できる点も安心です。資金計画や費用の目安を聞いておくことで、新築の計画を具体化しやすくなるでしょう。
平屋の見学会でチェックしておきたいポイント
せっかく平屋の見学会に参加するなら、気になる点はできるだけ確認しておきたいものです。限られた時間の中で効率よく見て回るためにも、特に重視すべきチェックポイントを整理しておきましょう。

① 広さのイメージと生活動線
間取り図だけを見ていると、実際より広く感じたり狭く感じたりすることがあります。特に平屋はワンフロアで完結するため、リビングや寝室、廊下などのつながり方が暮らしやすさに直結します。
「ソファを置いたら通路はどのくらい残るのか」「キッチンで料理をしているときに、洗面やリビングまでの移動はスムーズか」など、実際の生活をイメージしながら確認すると失敗が少なくなります。金沢のように四季がはっきりしている地域では、夏や冬の動線も考えてみると安心です。
② 収納スペースの広さと位置
新築を建てるとき、多くの方が「収納はもっとあれば良かった」と感じがちです。見学会では、クローゼットやパントリー、玄関収納の広さだけでなく「どの場所に配置されているか」もチェックしましょう。
たとえば、買い物帰りに玄関からパントリーまでの距離が短ければ、重い荷物を運ぶ負担が軽減されます。平屋の場合は2階がない分、収納計画がより重要になるので、家具の配置と合わせて確認すると現実的です。
③ コンセントやスイッチの位置
意外と見落とされやすいのが、コンセントやスイッチの位置です。掃除機をかけるとき、パソコンを使うとき、キッチン家電を並べるときなど、日常の動作を思い浮かべながら「ここにあると便利だな」と感じられるかを見てみましょう。実際に暮らす人の声を反映している注文住宅の見学会なら、とても参考になります。
④ 日当たりや風通し
金沢の冬は雪が積もり、夏は湿度が高いという気候的な特徴があります。だからこそ、日当たりや風通しは快適な新築生活に欠かせないポイントです。窓の大きさや位置、リビングや寝室の方角などを確認し、自然光や風の通りをどう確保しているかをチェックしましょう。住宅メーカーによって断熱・気密の工夫も異なるので、担当者に詳しく質問してみるとよいです。
⑤ 建築費用とメンテナンス性
どれだけ理想的な平屋でも、予算を超えてしまえば現実的ではありません。見学会では、建築費用のおおよその目安を聞いておきましょう。また、金沢の気候に適した外壁材や屋根材など、メンテナンス性についても質問しておくと安心です。「長く快適に住めるかどうか」という視点で確認することが大切です。

まとめ
平屋の新築を考えるなら、金沢で開催されるハウスメーカーの見学会は大きなヒントになります。モデルハウスでは得られないリアルな暮らしのイメージや費用感を知るチャンスです。しっかりと事前準備をして、見学会を最大限活用しましょう。
閲覧履歴
 
        
     
                        