飛鳥住宅株式会社

電話

076-222-1122

飛鳥住宅株式会社

湿度のお話③

2023年06月29日

湿度のお話③です。
 
冬なんかに起こりやすい結露。
こちらも湿度に大きく関係してくる事象ですね。
 
放っておくと木製の部分が腐食・変色の原因です。
 
世間的に言われている2重窓は結露しないというのも違います。
結露する時は、結露しちゃうんです(;´・ω・)
 
仕組みは簡単です。
 
温度差窓の外と中に温度差があるから。
それと空気中の水分の量が関係してきます。
 
 
 
 
 冬に結露が多いのは、外と住居内の温度差が激しいことと、
 
加湿器でのどや鼻の粘膜を守ったり、ウイルス対策で湿度が
高くなっている事さらに暖かくしていること
×
外は寒いから。
 
空気中の水分は温度が低くなると空気中に混ざれなくなり、
それが窓に付くという仕組みです。
 
結露を完全に防ぐことは出来ませんが、
無添加住宅はどちらかと言えば結露しにくい住宅です。
 
昨今の電気料金・灯油料金の値上げでエアコンやファンヒーターの
消費も抑えられているかと思います。
厚着して、ついでに結露も抑えちゃうようにする冬になりそうな予感ですね。
 
まだ、夏ですがお気をつけて!
ちなみに節約のため、担当者は毎年ヒーター類を一切つけず、
厚着で過ごしていますよ(^_-)-☆
 
 
 
 

閲覧履歴

arrow
佐々木不動産