株式会社 家元

電話

076-255-1201

株式会社 家元

金澤文化部

2021年11月08日

こんにちは!

 

金沢デザイナーの田屋です。

ひさしぶりのブログになりました。

 

先日、『金澤文化部』という家元の社内の取り組みの一環として、

国立工芸館に行ってきました。

 

 

金澤文化部は金沢に住む私たちが地元の文化を学び、

感性を高めて、家づくりに反映していきましょう!

という取り組みです。

 

今回は国立工芸館が東京から移転してきて 1 周年の記念展となる、

『《十二の鷹》と明治の工芸』という展示を見てきました。

 

メイン展示となる 12 匹の鷹は金属でできており、

ひとつひとつのしぐさがとてもリアルでした。

 

↓のこちらを威嚇しているような鷹が私のお気に入りです。

鷹と目が合っている感じがしてどきどきしました。

 

今回の展示は、明治から、大正、昭和と時代の流れで

工芸品が展示されており、時代背景と展示を照らし

合わせるようにして鑑賞できて面白かったです。

 

作品の向こう側にある背景は、

私も作り手を志して、今も憧れ続けている身として

大変興味があります。

 

話が少しそれるのですが、作品の向こう側、

という流れで、個人的にはまっている

YouTube チャンネルを紹介させてください。

 

 

評論家の山田五郎さんの「山田五郎 オトナの教養講座」という

チャンネルです。

 

教科書で見たことあるような絵画を、作者の人柄や、

作品の背景を分かりやすく面白く紹介してくれているので、

興味が少しでもある方は是非見てみていただけたら嬉しいです。

 

意外と人間らしいお話ばかりで、中学校のころに、

自分とは遠い存在に感じた絵画や美術作品が、

すこし身近に感じることが出来ます。

 

どの世界も知れば知るほど面白いですね。

お家づくりの仕事も同じく知れば知るほど面白くて、

大変幸せだなと思う限りです。

 

ではまた!

 

閲覧履歴

arrow
佐々木不動産