株式会社 家元

電話

076-255-1201

株式会社 家元

最近はまっているもの

2023年01月31日

こんにちは!金沢デザイナーのたやです。

 

日増しに寒さが厳しくなってきましたね。

今日は最近私がはまっているものについて語らせてください。

 

先日、友人宅にて

ワールドカップ(日本対コスタリカ戦)を観戦していたときのこと。

 

夜ご飯もおよばれしていたのですが、

その時に食べたきのこ炒めがすごい美味しくて!

作り方を聞いたところ、

『玉ねぎ麹』というもので炒めただけとのこと。

 

塩麴は聞いたことあるけど、

玉ねぎ麹って・・・あんまり馴染みがなかったのですが

友人が快く作り方と手持ちの麹をくれたので

私も作ってみることにしました。

 

材料は玉ねぎと、生麹と、水と、塩のみ。

麹さえ手に入れればお家にあるものだけで作れるという手軽さ。

 

https://www.e-misoya.com/c/recipe/recipe-008

私は↑のレシピを参考にして作りました。

 

レシピには「玉ねぎをフードプロセッサーですり下ろす」

とあるのですが、我が家にはそんな文明の利器は無かったので

気合いのおろし金・・・・

 

気合を入れてすりおろし始めて数分、目が終わってしまいました。

諦めて包丁に持ち替え、残りの玉ねぎは全てみじん切りにしました。

 

そして私の努力と涙の結晶ともいえる玉ねぎと

他の材料をタッパーに入れて、

(このときタッパーの蓋を完全に締めたらだめです。

乗せとくだけ。麹が息をするそうで。)

 

2週間欠かさず11回そこから返すように混ぜて、無事完成。

時間をかけてお世話したので、

完成した時には玉ねぎ麹がかわいく思えてきていました。

 

完成すると、若干ピンクっぽい仕上がりに!

始めはツンとした匂いだったのも

だんだん角のとれた匂いになっていきました。

 

完成した玉ねぎ麹を使って

おにくに漬けて焼いたり、炒めたりと、

かなり食卓が豊かになってきました。

 

すり下ろすのを諦めてみじん切りにしたのも大正解でした。

触感が少し残っていい感じで、玉ねぎの甘味がいい感じです。

 

いろいろ玉ねぎ麹でやってみたのですが、

今のところダントツでドレッシングが美味しいです!

レタスにかけると無限レタスになります。

市販のドレッシングはもう買わなくてもいいかもしれません・・・

 

だんだん残りが少なくなってきてリピートを検討しているのですが、

今度こそフードプロセッサーを使ってやりたいと思います。

すりおろしが地獄だったので・・・。

 

皆さんも良かったらやってみてください!おすすめです!

閲覧履歴

arrow
佐々木不動産