株式会社 家元

電話

076-255-1201

株式会社 家元

北村建築日記VOL.2

2021年12月23日

こんにちは!

金沢エンジニアの北村です。

 

とうとう雪が降り始めましたね

先週の土曜日に大雪との予報だったのですが、

以外に積もってなくて良かったです・・・

 

さて、

前回に引き続き、本日は建築日記vol.2

あげさせて頂きます!

 

第二弾は「地縄張り」です!!

 

まず初めに地縄とは?

建物が敷地に対してどのように建てられるかを

確かめるもので、縄やロープなどを用い、建物をはじめ

外周や基礎などの位置を地面に示すことです。

 

この日は天気も最高でまさに地縄張り日和です。

 

道具を整えて、さてやりますか!!

 

まずは、図面を見て、敷地の境界線からどの位置に

建物の角がくるかを見ます。

 

そこに杭を打ち、そこを基準として四方にも杭を打ちます。

家によって四角形ではない所もありますので

その時は角すべてに杭を打ちます。

 

地面によって、杭がしっかり入ってくれる時、

杭が緩く入るとき、地面に何かいて中々入らない時、

など様々です。

 

杭を打ち終えたら、ピンピンに縄を張り、杭に結んで

地面に打ち込みます。

※なるべく誰もつまずかないように、

地面スレスレくらいまで打ち込んでおきます(安全確保)

 

この日は杭がしっかり入ってくれて順調に縄を張れました。

 

完成です!!

 

完成した瞬間を見ると、やっぱり達成感があります!

 

皆さんも、地縄が張ってあるところを見たら

チラッと見てみて下さい!

 

それではまた!

 

閲覧履歴

arrow
佐々木不動産