株式会社 家元

電話

076-255-1201

株式会社 家元

夏の大敵!生ごみ悪臭レスキュー隊

2022年08月05日

この時期のお弁当箱、危険です。

忘れて帰った翌日はもちろん、当日帰ってから開封しても、

そこそこ臭います…暑さって恐ろしいですね…

 

ところで、みなさんは生ごみどう処理していますか?

ゴミ収集の日も週に2回あるとはいえ、

どうしても溜まってしまう生ごみですが、

この時期は特にニオイが発生しやすく、本当に厄介ですよね。

 

今日は、大敵「生ごみの悪臭」に勝つための

小技を5つご紹介したいと思います。

 

①食パンの袋はにおいが漏れにくい。

普通のビニール袋(ポリエチレン)に比べ、

食パンの袋に使われているポリプロピレンは、

空気を通しにくい素材だそう。ニオイ漏れを防ぐ方法です。

 

ところで、みなさんは生ごみどう処理していますか?

ゴミ収集の日も週に2回あるとはいえ、

どうしても溜まってしまう生ごみですが、

この時期は特にニオイが発生しやすく、本当に厄介ですよね。

 

今日は、大敵「生ごみの悪臭」に勝つための

小技を5つご紹介したいと思います。

 

①食パンの袋はにおいが漏れにくい。

普通のビニール袋(ポリエチレン)に比べ、

食パンの袋に使われているポリプロピレンは、

空気を通しにくい素材だそう。ニオイ漏れを防ぐ方法です。

 

④三角コーナーの位置を変える

シンク内などに三角コーナーを置いている場合、

水分の多さから菌の繁殖が進み、悪臭の原因に。

少し位置を見直してみては?

 

⑤トレーやパックも見落とさない

菌が繁殖しそうなお肉のトレーやお惣菜のパック。

水でササっと洗って乾かしてから捨てると◎

 

わたしの場合、ゴミ箱にニオイがついてしまっているので、

ゴミ箱を買い替えるところからスタートです。

 

掃除は完全に習慣なので、自邸を建てる前に、

いや、この夏中には、

生ごみの取り扱いのプロになろうと思います。

 

閲覧履歴

arrow
佐々木不動産