株式会社 家元

電話

076-255-1201

株式会社 家元

図面にある「24時間換気」ってなに?

2023年01月20日

ニオイが気になるとき、空気が重たいと感じたとき、湿気がこもったとき、

みなさんが思い浮かべるのは「換気」だと思います

 

換気しよう!と思ったときにすることといえば、

窓をあける、レンジフードや脱衣室の換気扇を動かす、などなど。

どちらも正解です◎

 

しかし、実はこれ以外にも建物の中を換気する方法があります。

それは法律によって決められている、24時間の機械換気

快適かつ健康に暮らすために作られた決まりです。

 

近年、気密性が高い建物が増えていますが、

言い換えれば、その分だけ室内の汚れた空気が出ていきにくいということ。

 

それによる健康被害を防ぐため、

住宅は、2時間以下で部屋全体の空気が強制的に入れ替わるように設計されています。

 

 

家元では、第三種換気という換気システムを標準採用しています。

換気扇によって強制的に室内の空気を吐き出させ、

その分の外気が取り込まれることで、室内の空気がきれいになる仕組みです。

 

各部屋の窓や壁に、外気を取り込むための給気口が取り付けられており、

換気扇は、基準数値を上回るのに必要な数だけ取り付けられています。

 

▲窓に取り付けられている給気口

 

 

ちなみに、

24時間換気のための換気扇は、トイレなどにつけられていることが多いです。

図面に「24時間換気」と表記されていますので、どこにあるか確認してみてください

 

● 注意点 ●

24時間換気扇と呼ばれてはいますが、実際、スイッチなどにより、換気扇を止めることができる場合がほとんどです。

換気扇を消してしまうと、建物全体の換気がうまくいかなくなってしまう場合があるので、

健康的に暮らしていくためにも、常に動かしておくようにしましょう!

 

閲覧履歴

arrow
佐々木不動産