株式会社 大島|手頃な価格で檜の木造住宅
電話
076‐231‐3901
株式会社 大島|手頃な価格で檜の木造住宅
木の家 基本仕様書 高気密高断熱 その2
2024年11月15日
外壁・屋根断熱
現場発泡硬質ウレタンフォーム
断熱材には、繊維系、天然素材系など様々な種類があります。その中でも現場発泡断熱材を専門の職人が、現場で吹き付けて発砲させるという方法で施工する。安定した品質と、高い断熱性を誇ります。
現場発泡断熱材は、液状のウレタンフォームなどを、壁や屋根に吹き付けて使用する断熱材のことです。
吹き付けると同時に強力に接着し発砲。約100倍に膨らみ、隅々まで隙間なく埋めることができます。
金属部分もまんべんなく埋めることができ、より断熱性を高められます。
硬質ウレタンフォームには、細かな気泡構造が気密性、断熱性を発揮。
ノンフロンタイプは気泡内が空気のため、ガス抜けによる断熱性能の経年劣化はほとんどなく、自己接着力が強く、接着剤なしで施工でき、垂れ下がってこないので、断熱性能の劣化がほとんどありません。
耐水・耐湿性に優れてあり、断熱材内部の結露が起こりにくい。湿気を通さなく、酸やアルカリにも強い。
気泡が音を吸収するため、吸音・遮音効果にも優れているのも特徴。
接着力の高い瞬間発砲断熱材は木造住宅の劣化にも適している。
グラスウール断熱材
グラスウールは、細かいガラス繊維が絡み合って造られる空間(動かない空気の部屋)によって、熱を伝えにくくしている断熱材です。
アクリアは、この繊維をさらに細かく、たくさんの繊維を絡み合わせることで、より高い断熱性能を実現した高性能グラスウールです。
吸音性に優れており、劇場の音響調整や防音対策にも使われています。
断熱材として施工することで、室外からの騒音をやわらげます。
また、1階の天井に施工することで、上下階の音をやわらげる効果もあります。
アクリアは高性能な防湿フィルム付き。大きな耳が付いているため、重要な防湿気密施工を確実に容易にすることができます。
グラスウール断熱材はいろいろな種類があり、断熱のランクによりその中から選べます。
使用する断熱材のことです。
閲覧履歴
