株式会社セイダイ ハウジングミライロ事業部

電話

076-254-1541

株式会社セイダイ ハウジングミライロ事業部

#スタッフコラム

光熱費も健康も快適も!石川県で“高気密・高断熱の家”が選ばれる理由

2025年10月30日

 

 

こんにちは!
石川県金沢市・野々市市・白山市・内灘町を中心に家づくりをしている新築注文住宅会社のセイダイハウジングミライロです。

冬は底冷えする寒さ、夏は湿気の多い暑さ――。
そんな気候の中でも、年間を通して「快適に」「省エネで」暮らせる家として注目されているのが 高気密 ・ 高断熱住宅 です。

「冷暖房を使ってもなかなか部屋が暖まらない」「夏の夜、2階が暑すぎる…」
そんな住まいの悩みを解消できるのが、この“性能住宅”の魅力。
今回は、そのメリットや注意点、そして理想の家づくりを叶えるためのポイントを紹介します!

 

石川の気候にぴったりな「高気密・高断熱の家」

石川県は、冬の冷え込みと湿気、雪、そして夏の蒸し暑さが共存する地域。
だからこそ、外気の影響を最小限に抑えられる 高気密 ・ 高断熱設計 が欠かせません。

断熱性能を高めることで、外気温に左右されにくくなり、冬は暖かく、夏は涼しい室内環境をキープできます。
また、高気密構造によって室内の空気が外に逃げにくく、少ないエネルギーで効率的に快適さを保てるのが大きな特徴です。

 

「高気密住宅」ってどんな家?

 

 

 

高気密住宅とは、建物の隙間を極力なくした“空気の漏れにくい家”のこと。
気密性を数値化した「C値」が小さいほど性能が高く、冷暖房効率が上がります。

家づくりの現場では、気密シートや専用テープを丁寧に施工し、
その上で 気密測定(気密検査)を実施するのが理想的です。

気密検査をしっかり行っている会社なら、性能を“感覚ではなく数値”で確認できるため、
建ててから「思ったより寒い」「結露が出る」といった失敗を防げます。

 

「高断熱住宅」で暮らしが変わる!

断熱性を高めることで、家の中の温度差が小さくなり、ヒートショックなどの健康リスクを軽減できます。
また、冷暖房の効きが良くなるため、光熱費の削減効果 も大きなメリット。

断熱材や窓の性能が重要で、たとえば「樹脂サッシ+Low-E複層ガラス」を採用するだけでも、
一般的なアルミサッシと比べて熱の出入りを大幅に抑えることができます。

さらに、室内の快適さだけでなく、建物の寿命を延ばす効果もあるのが高断熱住宅のすごいところです。

 

ZEH住宅で補助金も狙える!

 

 

 

高気密・高断熱の家づくりは、ZEH(ゼッチ)住宅 と相性抜群です。
ZEHとは「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス」の略で、
高断熱・高気密に加えて、太陽光発電などを組み合わせることで、
エネルギー収支をプラスマイナスゼロに近づける住宅のこと。

ZEH基準を満たした住宅は、国や自治体から補助金を受けられる場合があり、
省エネ性能を上げることで、経済的にもメリットのある家づくり が可能になります。

 

高気密・高断熱の家で気をつけたいポイント

性能の高い家ほど、正しい設計と使い方が大切です。
特に以下の点は、ぜひチェックしておきましょう!

  1. 換気計画の重要性
     気密が高い家では、24時間換気が必須。適切な換気システムで新鮮な空気を保ちましょう。

  2. 湿度管理に注意
     冬は乾燥、夏は結露に注意。加湿器やエアコンの除湿機能を上手に活用するのがポイント。

  3. 開口部(窓)のバランス
     性能だけでなく採光やデザイン性も考慮。小さすぎる窓は後悔のもとです。

  4. 施工品質の確認
     どんなに良い断熱材を使っても、施工精度が低ければ性能は出ません。
     経験豊富で、気密測定などを全棟で実施している会社を選びましょう。

 

金沢で家づくりをするなら「セイダイ」がおすすめ!

石川県で49年、高性能住宅をつくり続けてきた 株式会社セイダイ
全棟で2回の気密検査を実施し、C値平均0.3〜0.5という圧倒的な精度を実現しています。

「家の性能は見えない部分こそ大事」
という信念のもと、断熱・気密・施工品質のすべてに妥協しない家づくりを行っています。

石川の寒暖差にしっかり対応した家づくりをしたい方、
一年中快適で、光熱費も抑えたい方は、ぜひ一度モデルハウスで“快適性能”を体感してみてください。

 

 

 

閲覧履歴

arrow
佐々木不動産