株式会社 設計木花家(こかげ)

電話

076-254-0366

株式会社 設計木花家(こかげ)

本物のZEH

2025年09月19日

金沢も連日30°を超えて夏の蒸し暑さになって来ました(汗汗汗)
 
車で出かけると車内が暑いのでクーラーをガンガン回して涼しくなったと思った頃にまた打ち合わせで蒸し暑い外に出る事の繰り返しをしてたら・・・体調が悪くなって風邪を引いちゃいました。(涙)
4日間程風邪でへたってました。
 
しっかりとした高気密高断熱住宅では家全体を8畳用のエアコン1台を24時間稼働しておくだけで快適に過ごせます。
エアコンの吹き出し口から、ぐぉ~~って凄い勢いの風は無いので部屋の中に入っても少しひんやりした感じで、エアコン冷房が苦手な奥様にも優しい室内環境ですね!!
 
今月号の日経ホームビルダーレーポートがなかかな良いレポートでした。
 
 
設計木花家では、メカメカZEHは必要ないと思ってます
建てる地域に合った断熱性能が一番経済的な家になると考えて設計してます
 
家全体からの熱が逃げる割合は、壁より屋根の方が熱の損失が多いので屋根の断熱をしっかとしなくちゃいけないです。 それとやっぱり窓から多くの熱が逃げるので窓の性能が本当に大切ですね
 
 
壁や天井や屋根の断熱も大切ですが、窓の大きさや断熱性能で家の性能が凄く良くもなるし悪くもなります
 
大きな窓だと部屋も明るくて開放感があって良いのですが、性能の良い大きな窓はそれなりに高額になります
大きくて高価な窓で開放感を得るか、そこそこの大きさで性能の良い窓で快適さを得るかは建て主の生活スタイルによりますね。
 
 
 
最近窓の話で、樹脂窓が良いと言ってる設計者やハウスメーカーが居ますが、樹脂窓とかアルミ樹脂複合窓とか色々有りますが・・・どちらにも一長一短が有って全てに優れている物は無いですね 
本当に大切なのは材質では無く窓の性能値が一番大切だと思います。
その地域に合った過不足の無い良い性能値の窓が一番良いです
 
今後地域に合った経済的な本当のZEH仕様が見えてきそうですね
 
 
それと興味深い記事が載ってます
 
金属パネルの裏に断熱材を組み合わせた燃え広がりの商品テストが載ってます
金属パネルの裏に断熱材を組み合わせた商品は、耐候性・断熱性・水漏れ性に優れている商品です
 
外部からの延焼実験で弱いデーターが出てましたが・・・お隣さんからの火事の確率と、窯業系サイジングの劣化性を考えると今回の実験データーは極端な気がしますね
 
今後注意深く見ていきたいと思います!
 

閲覧履歴

arrow
佐々木不動産