株式会社 設計木花家(こかげ)

電話

076-254-0366

株式会社 設計木花家(こかげ)

card

5年目の年次点検です

2025/10/25

毎月どこかの家の年次点検を行っています 私は毎月年次点検を行っていますが・・ 施主さんにすれば1年の点検になります   1年に1度は普段見ない所の点検は必要ですね それでは年点検を...

card

せっせと薪作り

2025/10/15

今年の夏は暑かったです 休憩を取りながら少しづつ薪作りしてます     今年もパレットで12個を薪にしています 後ろに見えるのが薪の材料です   木花家...

card

AI勉強会

2025/10/07

AIの勉強会です この所色々な所でAI活用の勉強会が有ります   それでは会場に行って来ます 会場は地場産業振興センターです おなじみのひゃくまんさんにご挨拶(笑)  ...

card

7年目の年次点検

2025/10/02

 早いもので7回目の年次点検です 早速家の点検を行います   先ずは外部の点検です 家の回りを一周します     外壁もコーキングも問題は無い...

card

事務所のリフォーム工事

2025/09/27

現在倉庫で使っている部屋を事務所にする工事です どんなのになりますでしょうか・・       それでは専門工事業者が工事を行います 新築工事だけで無く...

card

高気密高断熱全館空調の家に住んでの感想

2025/09/27

完成引き渡しをした家に住んでみての感想を施主さんから頂きました。 私がどれだけ熱弁しても本当に住んでみないと家の性能は分かりませんね そこで施主さんから感想をアップします   【先々...

card

年末年始のお休み

2025/09/19

2023年12月29日~2024年1月4日までお正月休みを頂きます。 この期間で無いと時間の取れない方は事前に連絡を頂ければ対応可能です。 連絡をお待ちしております。

card

アレルギーの有る方も安心して住める

2025/09/19

自然素材を沢山使った家でアレルギーの有る方を招いて住まいの体験会を行います。 環境に敏感な人は想像もしない事でアレルギー反応が出てきます。 本人は本当に大変だと思います。 12月12日月曜日に体...

card

最後の完成内見会のご案内

2025/09/19

完成内見会も今週末10日(土曜日)11日(日曜日)が最後の内見会になりました。 これまで沢山のご来場をありがとうございました。     北陸の12月とは思えないほど暖か...

card

浴室の模様替えでお風呂が楽しみ~

2025/09/19

お正月気分も終わって今度はひな祭りバージョンになりました。 殺風景な浴室にもシールを貼るとお風呂に入るのが楽しみになって来ますね!   ひな祭り←お正月←クリスマス...

card

住宅の欠陥責任・・・・20年

2025/09/19

木造住宅の雑誌で「日経ホームビルダー」は、住宅産業に携わる者にとってはなかなか良い本です。   毎回色々なテーマを掘り下げて書いてあるので面白くて為になりますね   今回は...

card

住宅取得・改修支援説明会 in金沢

2025/09/19

今日の午前中は国土交通省による住宅の取得・改修に関する支援制度説明会に行ってきました。 皆さんもこれからどうなるのか関心が高いですね     国土交通書・農林省・厚...

card

全館暖房の電気代 1月

2025/09/19

今年の金沢は雪が少なく・・・・雪かき作業も少なくて助かってます   しかし・・・気温は平年通り寒いです   全館暖房オール電化平屋建ての1月の電気代が出てきました。 室温...

card

サーモカメラで撮った

2025/09/19

金沢も今週初めは暖かったが、今朝はまた凄く冷えてます   家の中は温度変化が少ないので外が暖かくても寒くてもあまり気が付きませんね 家の一番奥のクローゼットの中です 快適温度ですね~...

card

28年度HEAT20温熱勉強会IN東京

2025/09/19

2月10日に東京で行われたHEAT20の報告会&ディスカッションに行ってきました。 会場は定員一杯で満席でした。 皆さん温熱環境には大変関心が有りますね!! とても立派で大きなビルが会場...

card

【住んで実感高気密高断熱住宅】内見会のご案内

2025/09/19

2月18日(土曜日)2月29日(日曜日)と二日間、実際に住んで実感高気密高断熱住宅内見会を行います。           モデルハウス...

card

建築費と光熱費の積み木を作りました

2025/09/19

      住宅の建築費とその後の光熱費のバランスを理解するのに良い積み木を作りました。   真ん中は一般的な家の建築費に10年分の光熱費を3段で...

card

27年LIXIL新商品内見会

2025/09/19

    LIXIL新商品発表会に行ってきました。   小矢部に有るLIXILの大きな工場に新商品を展示スペースが有りました   トレンドに合わせ...

card

家の実寸バーチャルソフトの説明会

2025/09/19

営業マンがお客さんの要望に応えた図面を簡単に書けるソフトの説明に行ってきました   お客さんと打ち合わせしながら紙に間取り図を書いていくと・・・直ぐに立体的な図面が出来上がります!! ...

card

HPをリニューアルしました!!

2025/09/19

ジャジャジャーン~HPをリニューアルしちゃいました   アドレスの変更は有りませんhttp://kokage.org/   気が向いた時遊びに来てくれると嬉しいです &n...

card

寒い2月の電気代

2025/09/19

今年は雪が少なくて雪かきが無いので助かってますね~~ しかし・・・2月はやっぱり寒い(>_<)   全館暖房オール電化住宅の電気代が来ました!! 2階建て吹き抜け有りで、...

card

となりのテレ金ちゃんに出ます

2025/09/19

二世帯住宅の特集テレビにテレビ金沢のとなりのテレ金ちゃん出演依頼が来ましたので先日収録が終わり、明日28日火曜日午後4時に金沢テレビ・となりのテレ金ちゃんに出ます。    ...

card

アレルギー対応ケーキ発表イベント

2025/09/19

先日2月26日(日曜日)に金沢市幸町の川上幼稚園にてアレルギー対応ケーキの発表イベントに参加してきました。   玄関入り口の様子です!     アレルギーの...

card

建材フェスタ

2025/09/19

先日某建材屋さんの最新建材フェスタに行ってきました   1本の木に取り付けた階段です 色はインパクトが有るように赤色をしてましたが、普段はナチュラル色で施工します(笑) なかなかしっ...

card

外壁リフォームの金額・・?

2025/09/19

お客さんからの相談で、息子夫婦の家の外壁リフォームの金額が高く感じるので相談に乗って欲しいと連絡が有りました。   外壁リフォーム屋さんは、最初の見積金額を400万と言ってて・・・打ち合...

card

省エネ住宅設計セミナー

2025/09/19

石川県出身の丸谷博男先生の省エネ住宅設計セミナーに行ってきました   大学の講師と設計事務所の社長さんで、座学の人では無く現場の事をよく知ってる人です 実務経験豊富な先生なのでとても話...

card

ブログ更新 3月18日(土)

2025/09/19

3月9日の北國新聞朝刊5面に【経済人雨過晴天】のコーナーに秀光ビルド社長本間航也さんが出てきました。 石川県を代表してる会社を紹介するコーナーです。   色々な仕事に勤務した後、30歳...

card

たまには自分ネタ・ブログ

2025/09/19

今日はとても良い天気ですね~ 暖かくなってくるとハイキングに良いですね!   実は昨年夏に友人に誘われて白山登山に行ってきました。 気にして運動してるわけでも無いので、足とか痛くなっ...

card

ブログ更新 3月28日

2025/09/19

今月号の建築知識ビルダーズは「エコハウス最前線」特集でした。     今の住宅建築でエネルギーの掛からないエコハウスを研究して設計してる、日本を代表する設計士さんが作る最...

card

ブログ更新 4月3日(月)

2025/09/19

もう春だと思ったけど・・・まだまだ寒い日が続きますね   高気密高断熱住宅で、朝に一度薪ストーブに火を入れると一日中暖かくてとても快適です   ホームセンターにも格安で薪ス...

card

ブログ更新 4月4日(火)

2025/09/19

天気が良くなって、新入社員がそれぞれの希望を持って社会人のスタートですね 桜の便りがニュースになるこの時期はなんだか気持ちもウキウキしますね   最近、これまで価格が安くて業界内では凄...

card

ブログ更新 4月6日(木)

2025/09/19

先日まで肌寒かったのに・・昨日から暖かい気温になって来ました。 金沢では今週末のお花見で一杯でしょうね!!   なんてこと無いUBもシートでアレンジするとお風呂に入るのが楽しみになりま...

card

ブログ更新 4月7日(金)

2025/09/19

今日の天気は雨の予報でしたが・・・朝方少しだけ雨が降ってからは、曇り空で1日持ちましたね。   今日は校下の小学校入学式でした。 私は今年から町会長を仰せつかったので来賓として出席して...

card

構造勉強会

2025/09/19

少し前ですが金沢で構造勉強会が有りましたので参加して来ました。 基本的に木造住宅(4号建築物)は構造計算の計算提出義務は有りません 設計士が設計すれば免除される訳です   しかし・・...

card

すまいの手引き本

2025/09/19

住宅建築に携わる会社で良く読まれている「新建ハウジング」社から発行されてる建築情報誌です   今回の雑誌「住まいの手引き」はかなり読み応えの有るとても良い本だと思います これから家を建...

card

ウエブセミナー名古屋

2025/09/19

ウエブセミナーが名古屋で有りましたので参加して来ました!     会社ではHPを必ずと言って良い程持ってます・・・しかし大金を掛けてHPを作ったにもかかわらずHPからの問...

card

オープンシステム全国大会IN熊本

2025/09/19

原価で家を建てる、価格をオープンにした分離発注方式採用してる設計事務所の全国大会が、今回は熊本で行われました。         &nbsp...

card

プチ山登り

2025/09/19

日曜日に天気が良かったので山登りに行ってきました! 石川県の能登地区で一番高い山「宝達山」を登ってきました 知らないで宝達山に行ったのですが・・・丁度その日が偶然に山開きでした 登り口駐車場には...

card

五箇山まつり

2025/09/19

昨日富山県五箇山田向地区のお祭りを見に行ってきました。 何百年も前からずーと続いているお祭りだそうです。   町内の1軒1軒を回って獅子舞を奉納してます   町内の道...

card

GWでリフレッシュ登山IN医王山

2025/09/19

GWには残ってる仕事を済ませて、天候が良かったのでプチ登山に行ってきました!   今回の登山は・・・金沢では有名な医王山に登ってきました。 医王山は富山県との県境になる山で、金沢市から...

card

商品の価格と価値

2025/09/19

弊社で台車が複数台必要になったのでスチール製の価格の安い台車を数台買いました。 数台必要なので価格が2倍程した商品と比べましたが見た目がさほど変わりないので安い商品を購入しました それからまた台車...

card

リフォーム2期工事が始まりました

2025/09/19

昨年より続いていたリフォーム工事ですが、いよいよ外部吹き付け工事が始まりました。 昨年末は家の中を綺麗にして、天候も良くなって来たので外部の工事に取り掛かります!   足場が綺麗に組み...

card

家の性能を数値で表す

2025/09/19

先週末よりネット環境がクローズしてたもので・・・メールも検索も出来なくて本当に困ってました しかし、今日無事に原因も分かり解決出来ました!!   ネットが無かった時代は不便さも感じませ...

card

人感センサースイッチカバー

2025/09/19

トイレや玄関などの照明を人感センサーにすると、点灯するする時は自動で点くのですが人感センサーに慣れてないと要件が済むとスイッチを切ってしまいまね! 知らずにその後行くと照明が点かなくて・・あれっ...

card

防犯にも良い!

2025/09/19

今年から町会長を仰せつかってるので街の情報がいち早く入ってきます 近隣の町内で浴室の「のぞき見」事件が多発してる情報が入ったので、当町会も緊急防犯パトロールを行うように準備をしました。 &nbsp...

card

丈夫な家づくり!!

2025/09/19

先日新潟市に構造の勉強会に行ってきました。 石川県の隣富山県を通り越して新潟県新潟市が会場だったので、近いから電車で行こうと思っていたのですが・・・時刻表を調べると、金沢より新幹線で上越妙高駅で降り...

card

快適な住まいのくらし

2025/09/19

この所勉強会が続いてます   近年建築業界も大きな転機を迎えてますね、1・2年前に良いと思ってた事が時代遅れになって来てます 大手ハウスメーカーの良い所も有りますが、地場でやってる...

card

現場監督は何しとるんじゃー(怒)

2025/09/19

木造住宅に携わっている会社がよく読んでる「日経ホームビルダー」6月号が届きました。 木造住宅を設計・施工する業者さんにはとても参考になる良い本です!!   今月号は屋根の野地板が腐る実...

card

床下暖房の室内温度データー

2025/09/19

外は新緑のすがすがしく気持ちの良い季候です! 23℃前後のこの季節は本当に過ごしやすくて良いですね。   昨年10月から冬を越して5月までのK1邸とK2邸の床暖房を使った室内温度のデー...

card

浴室の模様替え~夏バージョン!

2025/09/19

季節ごとに変えてる浴室の模様替えをしました。 設計木花家では、耐震性と防犯から浴室には窓を付けない事をお勧めしてます。   地震から家が倒壊しないように、家族が安心して居られるように、...

card

構造の勉強会富山会場

2025/09/19

梅雨の時期なのにこの所涼しくてカラットした風も有るのでとても過ごしやすいですね~~ 今年は空梅雨になるのでしょうか??梅雨後半にすっげぇ~雨が降って災害にならないと良いのですが・・・  ...

card

全国建具フェア石川大会

2025/09/19

先週の金曜日より建具業界の全国大会が金沢で行われました。   16日金曜日は建具業界の関係者団体の大会が行われたようです   17日土曜日18日日曜日は金沢の産業展示館で無...

card

現場監理はどうなってんじゃ(怒)

2025/09/19

先月号に続き今月号の日経ホームビルダーに「迫り来る施工品質の破壊」と題したレポートが来ました。         先月号の時にも書きましたが、現場監...

card

浴室のカビ掃除

2025/09/19

本物の高気密高断熱住宅だと浴室も朝になればカラット乾いてます!   しかし・・・安心してるとすみっこにはピンクカビが出来ちゃいます(涙)   見える所は洗うだけでカビは無く...

card

ハウスメーカーの家と注文住宅の家

2025/09/19

以前のブログニュースにも書きましたが、ハウスメーカーは素敵なモデルハウスと素敵な営業マンにこれまた素敵なパンフレットなど色々経費が掛かってます。   それはそれで良い所も有るのですが・・...

card

UA値に頼らない室温デザイン

2025/09/19

先週29日に大阪で行われたセミナーに参加してきました!   セミナー会場は「大阪産業創造会館」です。 大きくて立派なビルでしたが・・・モニメントが変わってて面白い建物でしたよ(笑) ...

card

これから夏本番です!

2025/09/19

石川県も先週末は凄い雨で色々被害が出て大変でした 私が住んでる金沢では近所の地下道が冠水して車が水没する事故が有りました       最近の雨は一度に大量に...

card

第一種換気VS第三種換気

2025/09/19

昨日住宅の温熱環境に詳しい専門業者の福田温熱空調さんが会社訪問に来てくれました。   福田温熱空調さんは、まだ世間では住宅の性能とか空調など気にもしていない頃から、住宅の性能を高める事の...

card

本物のZEH

2025/09/19

金沢も連日30°を超えて夏の蒸し暑さになって来ました(汗汗汗)   車で出かけると車内が暑いのでクーラーをガンガン回して涼しくなったと思った頃にまた打ち合わせで蒸し暑い外に出る事...

card

ショールームがいっぱい!

2025/09/19

先週から金沢も雨が急に酷く降って大変です。 近年梅雨の長雨って感じより、降り始めるといっぺんにどばぁ~っと降る感じで災害が起きないか心配ですね。   先週の15/16/17にお客さんに...

card

本物のエコハウス

2025/09/19

土砂降りの雨も収まって・・・これで梅雨明けになったのでしょうかね 雨も降らないと農作物や夏の飲み水が無くなって困るんですが、程よくは難しいですね!   しかし住宅に限っては、しっかりと...

card

暑い夏にも良い高気密高断熱住宅

2025/09/19

やっと金沢も梅雨明けしました~~~。 空の雲は空が高く感じる雲ですが・・・・・めっちゃ暑くなってきました(涙)     しかししっかりと作られた高気密高断熱住宅では、8...

card

開山1300年白山登山

2025/09/19

台風が金沢の上を通過して行った昨夜は雨も風も気にならない程でした 断熱と気密が良いと外の音とかが家の中まで聞こえないので普段通りです   今朝から外は大雨で凄いです!! 被害が無いと...

card

プチDIYで便利になるよ

2025/09/19

お盆休みの一日を使ってキッチン収納をDIYで便利にしてみました!   調味料や鍋などを片付けるのに棚が欲しくなったのと、棚板がスライドすると便利なので近くのホームセンターから材料を買って...

card

第三回構造勉強会

2025/09/19

構造の知識を深めようと思い構造の勉強会に参加してきました。 第三回目の講義は金沢地場産業センターで行われました!     地元での上位工務店やハウスメーカーの人が沢山勉...

card

相続で揉めない準備は出来てますか?

2025/09/19

先週26日土曜日に親の相続勉強会に知り合いの二家族を連れて行ってきました。     開催日少し前の時には参加申込者が少なかったのですが・・・当日は参加定員12名でした! ...

card

いしかわ環境フェア2017

2025/09/19

ちょっと前の話になりますが、金沢市に有る産業展示館にて8月19・20日にいしかわ環境フェアが行われました 2日間で2.7万人の来場者が有りました。都会ではなんてことない人数でしょうが、金沢でこの手の...

card

図面を書くソフトを買いました!!

2025/09/19

  これまでは、まず始にお客さんとの打ち合わせや要望をプランニングソフトを使ってプランを作って行きます プランが固まると詳細な設計図面を書いて、その後書いた建物の温熱性能をシミュレーショ...

card

一年点検・床下も潜る設計士

2025/09/19

もう少しで一年が経ちますので一年点検をしました。   第一種換気扇の点検からです。 吸気ダクトは問題も無く綺麗でした 排気ダクトは一ヶ月に1度程掃除してるので綺麗です  ...

card

家が暑くてたまらない(涙)

2025/09/19

家の改築工事の相談がありました。   話を聞いてみると・・・今年の夏もすげぇ=暑くて家の中でクーラーを掛けてる部屋だけが涼しくて、一歩他の部屋に行くと・・・むぅぅぅ~っとして暑くてたまら...

card

台風18号直撃

2025/09/19

台風も去って外はすっかり秋の気配ですね~~   17日日曜日は町内会の秋祭りを予定してました。 しかし・・台風18号が石川県を直撃する予報なので秋祭りを中止になるのかヤキモキしてました...

card

今回も盛り上がった契約会(^_^)

2025/09/19

春よりプランを何度も打ち合わせしてた家をいよいよ契約する事になりました~~。       各工事専門業者さんと施主さんとが直接工事の契約を行います 設計事務...

card

週間文春10月5日号

2025/09/19

  10月5日号の週刊文春に「暖かい家は寿命を延ばす」インパクトの有るタイトルで日本の住宅の断熱についての記事が書いてあります!     記事を見ますと・・・大き...

card

暖かい家にリフォーム現地説明会

2025/09/19

夏が暑くて・・冬は床からの底冷えで寒いので暖かい家にリフォーム出来ないか相談された案件です。   設計木花家の設計理念と高気密高断熱住宅がどうして必要なのか説明して概算プランが出来上がっ...

card

山登り(自分ネタ)

2025/09/19

休みに天気が良かったので山登りに行ってきました。   今回は小松市の大倉岳山に登ってきました 登山道入り口には、以前鉱山で賑わってた尾小屋鉱山の資料館前です 昔は汽車で荷物や人を運ん...

card

家の主治医

2025/09/19

朝早くに携帯が鳴ったので出てみると・・・窓ガラスを割ってしまったので修理できないかなって電話でした。 以前家のリフォーム工事を行った家からの電話でした。   午後から雨が降る予報だった...

card

玄関ドアリフォーム

2025/09/19

クシルの玄関ドアリフォームの商品説明に担当者が来社しました。         20年前の玄関ドアを交換してはどうですか・・・   確...

card

設計士と不動産

2025/09/19

今月号の日経アーキテクチュアの表紙が「不動産に踏み込め」です。 異色のタイトルですね     建築士も不動産の知識が必要になってきましたね 建物を建てる敷地に建築物を...

card

最新情報をいち早く!

2025/09/19

色々なメーカーの方が商品情報を伝えようといち早く来社してくれてます。   設計木花家では暖房冷房には基本的にエアコンを提案しています 色々なメーカーが色々な機能で暖冷房を提案しています...

card

一年間の温度データーが出た!

2025/09/19

金沢も段々寒くなって来ました   昨年10月1日より設計木花家で建てた高気密高断熱住宅に温度センサーを設置してました。 1時間おきに温度度と湿度を測定して1年の温度・湿度のデーターが出...

card

台風で外は大荒れ

2025/09/19

先週末は台風21号が最も金沢に接近したので外は雨や風の大荒れの天気でしたね 日曜日は選挙投票日だったのですが・・・悪天候の中皆さん投票に行きましたか? 私は期日前投票に行ってきたので日曜日はのんび...

card

朝晩の冷え込み

2025/09/19

金沢も朝晩の冷え込みで寒くなってきましたね 試運転がてら薪ストーブに火を入れてみました~~(^_^) 問題も無く一発で着火です!!       &nbsp...

card

ZEHビルダーはもう要らない?

2025/09/19

暦も11月に入ってきました 今年もあと二ヶ月になってきましたね 早っ!   住宅建築に携わる会社がよく読んでる日経ホームビルダーの11月号に「ZEHビルダーはもう要らない?」のタイトル...

card

将来設計は大丈夫?

2025/09/19

11月に入ると気温が日に日に寒くなってきますね 朝の外気温は7℃でした・・・寒いわ   高気密高断熱の家ではエアコン1台でどの部屋の温度も20℃を下回っていなです 布団も毛布一枚で十...

card

丈夫な家を建てよう!

2025/09/19

第4回目の住宅構造勉強会を受講してきました 今回の会場は富山県の中心地に有る富山国際会議場が会場です。   道路には変わったモニメントが・・・・・笑     ...

card

壊れたデジカメ・・・

2025/09/19

6年ほど使ってたデジカメがとうとう壊れちゃいました(涙) それで新しいデジカメを色々と探してみましたら・・・ 久しぶりのカメラなので種類も一杯で迷っちゃいますね!!   現場の写真と...

card

みぞれが降ってきた

2025/09/19

昨日は金沢にも「みぞれ」が降って来ましたね いよいよ冬の季節になってきます   能登や加賀では雪も積もって来たので次は金沢にも雪が積もりそうです   今朝の外の気温を測っ...

card

いよいよ工事が始まります

2025/09/19

昨日引っ越しが無事終わったので、解体工事に入ります!!   築40年程の家なので冬は隙間風でとても寒かったので 今度高気密高断熱の暖かい家に建て直す事になりました!   ...

card

手洗い水洗トイレに交換した!

2025/09/19

設計木花家の事務所トイレの手洗いが外に有って不便だったので トイレタンクに水が流れるタイプに交換しました     設備屋さんに変更をお願いするのも良いけど、今回は設計士...

card

エコハウス講演会&勉強会IN金沢

2025/09/19

これからの住宅は高額な設備機器を多用するメカメカハウスでは無くて、断熱と気密をしっかとした家が経済的で良い家になるという話でした。 講師は、(有)松尾設計室 代表取締役社長 松尾和也さんです &n...

card

ビニールクロスの価格で塗り壁が出来る!!

2025/09/19

12月に入って先日、金沢市内でも薄らと雪が積もりましたね 一日一日寒くなって来てます しっかりと設計施工された高気密高断熱の家では、朝起きても室内温度は20℃を下回らないので快適ですね &nbs...

card

ZEH(ゼッチ)調査発表会2017 大阪会場

2025/09/19

金沢の今朝は町中雪が積もって白くなりました 車の温度計は・・・1℃です 寒いです   先週は経済産業省・資源エネルギー庁さん主催で環境共創イニシアチブさん執行でZEH(ゼッチ)の調査発...

card

外壁を自分で塗っちゃうよ!

2025/09/19

先週一週間出張続きだったので仕事が溜まってます 今週も今日で終わり・・・もう少しで普段の仕事に戻れそうです 頑張ります!!   今着工してる施主さんは自分の家に積極的に関わっております...

card

断熱性能勉強会 東京会場

2025/09/19

最近話題になるようになったZEH(ゼッチ)仕様の勉強会が東京で有りましたので行ってきました。     会場は「家の光会館」過去に何度か訪れた会場ですね   ...

card

太陽光発電が危ない!

2025/09/19

17日日曜の夜明けから降り始めた雪で金沢の町は30㎝の積雪でした。 日曜日だったので通勤ラッシュは有りませんでしたが街中はノロノロ運転でしたね そして・・・スリップ事故も多かったです &nbsp...

card

外壁に張る板の仕上げ塗装

2025/09/19

先週末の金沢はとても天気が良くて暖かったです 天気の良い週末に自分の住む家の外壁に張る板の仕上げ塗装を施主さん自ら行いました!     1度目の下地塗り塗装を行っている...

card

謹賀新年

2025/09/19

明けましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。     設計木花家は昨日1月4日より営業をしております。 早速4日に新規のお客さんが訪ねて...

card

家が建つよ!

2025/09/19

昨年12月より基礎工事に取り掛かっていた家がそろそろ建ちます 12月に入って金沢でも雪が積もりましたが工事の方も順調に進みました   ベースコンクリートが綺麗に打設されました。 ...

card

雪が積もって困ったな

2025/09/19

今週の11日木曜に建て方を予定しましたが風がとても強いのと雪が降る天気予報だったので延期しました そしたら・・強い風が止んだと思ったら雪が降って積もってきました(涙)   天候が悪い時...

card

建て方が始まりました。

2025/09/19

先週建て方の予定でしたが、暴風雪警報が出てたので延期にしましたので 今週天気も良い予報だったので延期してた建て方を行いました。   前日に気温も上がり天気が良かったので施主さんと雪かき...

card

屋根が出来ました!

2025/09/19

天気が良い日に建て方が出来ました 早速屋根屋さんが工事に来てくれました~~ さすが仕事が早いです!!   小雨の降る中しっかとした工事をしてくれてるのでこれで家の中には雨は入って...

card

失敗しない相続対策相談

2025/09/19

先日降り積もった金沢の雪も融けたのですが また明日から大雪の予報ですね 天気予報が外れますように・・・願う   家を建てるなど、大きなお金が必要な時は 長い将来まで考えて決断する事...

card

外は氷点下ホワイトアウト

2025/09/19

今日の金沢は大雪の予報でした!! 雪はさほどでは無かったのですが・・・風が強くて気温も上がりません 朝に車に乗ったら車の温度計は-1.5℃でした 外は吹雪でホワイトアウト状態です・・涙 昼間も...

card

外は極寒でも家の中はポカポカ

2025/09/19

先週より金沢はとても気温が下がって冷えてます 風がとても強かったので体感温度はめっちゃ寒く感じますね     積もる雪も粉雪ですね 雪だるまが作れない乾いた雪です ...

card

結露が危ない

2025/09/19

連日気温が下がって寒くなってます 石川県や隣県でも水道管の凍結で断水になってる所が有ります 普通に生活が出来るって本当に有りがたいですね   寒くなってくると暖房を使いますが・・・き...

card

見えなくなる所

2025/09/19

今日の金沢はめっちゃ天気が良いです!! 久しぶりの青空です~~~~ぅ   雪もかなり融けて無くなってきてます(^o^)   取り掛かってる工事も順調に進んでます &...

card

構造内見会延期のお知らせ

2025/09/19

この所のドカ雪で交通障害も多く出てますので、先日よりご案内してました2月10日・11日・12日に予定してました構造内見会を延期します   また日程が決まりましたらお知らせ致します。 ご...

card

大雪のエアコン

2025/09/19

金沢では17年ぶりとか32年ぶりの大雪が積もりました   冬の暖房はエアコンが主流になってますね エアコンの室外機が雪で埋もれると暖房が出来なくなります。   &nb...

card

大きく伸びた氷柱

2025/09/19

前回のブログにも書きましたが、金沢も雪が積もって町の機能が停止してた一週間でした 何度も雪かきで体もガタガタになってますね(>_<)   気温が下がって寒いから屋根からの氷...

card

構造内見会のお知らせ

2025/09/19

前回はドカ雪で町の交通も麻痺してましたので延期にした構造内見会を行います。   綺麗に仕上がったモデルハウスでは見られない、今だから見える構造を見て欲しいと思います。   ...

card

構造内見会 来場お礼

2025/09/19

18日昨日の構造内見会に沢山のご来場を有り難うございました。 午前中より見に来て頂、夕方には連絡を頂いたご夫婦で見に来て頂ました。     話を伺うと・・・これまでに沢...

card

数値には表れない断熱性能

2025/09/19

金沢の雪もかなり融けて少なくなってきました しかし・・・気温はまだまだ低くて寒いですね   断熱性能値を数値Ua値で表す事が多いです 設計で断熱材の厚みが10センチ20センチなどと計...

card

超気密測定値

2025/09/19

先日「福田温熱空調」さんにお願いして気密測定を行いました。 今回は息子さんが担当しくれてます   準備万端です     いよいよ気密測定が始まります・・・...

card

外壁が張られました

2025/09/19

ドカ雪が嘘のように春らしい天気の金沢です 天気が良くなってきたので外壁工事を進めてます 杉の板張り仕上げになってます 杉の板張り仕上げだと耐久性が無いように思うかも知れませんが 窯業系のサイデ...

card

現場は段取りが大切

2025/09/19

今日も天気が良い金沢です 春が近いって感じがしま~~~す   設計木花家では工事の段取りや連絡や図面などの連絡をソフトで行って行きます 2月初めに業者さんに操作説明会をする予定でした...

card

ZEH(ゼッチ)普及及び促進に向けた政策報告 大阪会場

2025/09/19

経済産業省・環境省・国土交通省と3省が合同でZEHを今後進めて行く説明会に行ってきました。 設計木花家もZEHビルダー登録をしてますので参加してきました。   3省がそれぞれの基準でZ...

card

外は寒い

2025/09/19

金沢も良い天気が続きます 青空だと放射冷却現象で朝方は冷えますね~     7時の外の気温は・・・4.3℃ 寒いです(>_<)   &nb...

card

卒業式

2025/09/19

今日は校下の小学校卒業式に来賓として参加してきました。     本年度の秋祭りで獅子舞の演舞をしてくれた小学校6年生2名が卒業です   最初を恥ずかしかった...

card

大工工事も・・もう少し

2025/09/19

工事の方も順調に進んでます あと数日で大工工事も完了ですね 来週中頃には大工さんも終わって内部の壁塗りに入ります   階段も出来たので屋根裏収納部屋にも登りやすくなりました ボード...

card

造作キッチン

2025/09/19

工事も順調に進んでます 造作キッチンが作られて来ました~~~   台が出来てきた様子です 位置も確認して、キッチンの動線も確認後位置決めです     ...

card

誰でも購入できる銘木市

2025/09/19

金沢も晴れた暖かい日もあれば・・・今日は冷たい雨です 昔から三寒四温とはうまくいったもんですね~~   いつもお世話になっている「ムラモト」さんが毎月行っている銘木市が100回を迎えま...

card

住設トラブル 日経ホームビルダー

2025/09/19

4月号の日経ホームビルダーのテーマが「知らないでは済まされない住設トラブル」 住宅は一棟一棟現場で作られているので、工場で作る工業製品みたいに均一な作業は難しいですね   過去5年以内...

card

自分で壁塗り

2025/09/19

昨日土曜日で大工さんの工事も無事完了しました 急にニッチとか棚を作って欲しいとお願いをしても快く作ってくれた大工さん有り難うございました。 お客さんも出来栄えに大喜びです   しっか...

card

自分で塗り壁・その2

2025/09/19

施主さんによる壁塗り作業も順調に進んでます 慣れない作業で大変だと思いますが弱音をはかずに一生懸命やってます   仕事が終わってからとか、仕事がお休みの日に黙々と作業を行ってます フ...

card

自分で塗り壁・その3

2025/09/19

4月に入って金沢も花見シーズンに入ったのですが・・・季節外れの寒さで今年の花見は良くないですね 外で花見をと思ってた人は残念な花見になりました。   シーズンが終わったと思って薪ストー...

card

洗面台が出来た!

2025/09/19

壁塗り作業も終わったので、いよいよ内部の設備機器の取付作業に掛かります   今日は洗面台がセットされましたね~~ 施主さんと苦労して貼った赤のタイルが映えますね 白い壁に赤のタイルの...

card

キッチンシンク取り付け完了!

2025/09/19

工事の方も順調に進んでます もう少しで完成です   今日はキッチンシンクが取り付けられました シンクは樹脂製の大きなシンクを取り付けました そして水栓はタッチレス水栓を取り付けまし...

card

戸が付いていよいよ完成間近だよ

2025/09/19

金沢の天気も春の陽気でルンルン気分です これからすごすのには良い季節になります しかし・・・花粉症の人にはつらい季節になりますね(涙)   昨年末より工事をしてた家が順調に仕上げに掛...

card

外構工事が出来たぞ!

2025/09/19

天気の良い金沢です これから新緑が綺麗になって趣味のハイキングに良い季節になって来ます GWは完成見学会なので・・・お仕事をしてます(>_<)   いよいよ駐車場のコンク...

card

床のワックス塗り作業が終わった!

2025/09/19

週末の金沢は気候も良くてすごしやすかったですね   土曜日に施主さんが床にワックスを塗りました 無垢板なので自然素材の「蜜蝋ワックス」で仕上げました   慣れない作業でし...

card

完成前の点検

2025/09/19

工事も順調に進んであと少しを残して完成となります。   完成前に床下に潜って最後の掃除と点検を行いました 以前はホームセンターに売ってた台車に乗って床下を点検してましたね &nbsp...

card

完成見学会のご案内

2025/09/19

昨年末より工事を行ってた家が完成しました!!   施主さんのご厚意により5月4日~13日の10日間完成見学会を行います。 家の性能値はUa値0.41 C値0.1の高性能住宅です &n...

card

完成内見会前半終了

2025/09/19

GW中に完成した高性能住宅の完成内見会を行いました! 沢山の方が見にいらっしゃいましたが、予約制だったのでお客さんも重なることも無くゆっくりとお話をする事が出来ました。   GW中お休...

card

タカラスタンダード見学!!

2025/09/19

先週は住設器機メーカーのタカラスタンダードさんのショールーム見学に行ってきました!     週末はお客さんが沢山来場されているので平日の比較的空いている時間にゆっくりと商...

card

家族で地鎮祭!

2025/09/19

先日お客様が建てる土地の地鎮祭を行いました。 お客様はテントを張って紅白の幕で行う大掛かりな地鎮祭は望んでいなかったので、家族だけの地鎮祭を執り行いました。 工事が安全に行われて末永く安心して暮ら...

card

地盤調査

2025/09/19

この所気持ちの良い気温が続く金沢です 外仕事も順調に進むので助かりますね   設計木花家では地盤調査を第三者の調査会社に依頼しています 調査費は少し高いですが、関連会社とかに地盤改良...

card

楽しい契約会!

2025/09/19

先日工事の契約会を行いました 設計木花家では全ての工事の契約会を行います   契約会・・・何それ??って思おうかも知れませんが 家を建てるお客様と工事をする専門工事業者さんと顔を見て...

card

伊礼智の特別講演会

2025/09/19

新建ハウジングさん主催の「伊礼智の特別講演会」に行ってきました。 伊礼智は沖縄出身の設計士さんです 沖縄の伝統的な家づくりを現代の家づくりに融合した設計を得意としています 書籍を読ませてもらいま...

card

やっぱり楽しい契約会!

2025/09/19

先日お客さんと専門工事業者さんとの契約会を行いました。 急に契約日を設定しましたが専門工事業者さんも喜んで沢山の業者さんが参加してくれました   契約会場はちょっと大人のムードが有る隠...

card

薪ストーブ

2025/09/19

先日予約していた薪割り機が来ました 3月に予約して・・・来たのが6月です のんびり待ってました(笑) 梱包で届いたので早速組立です     説明書を見ながら試行錯誤し...

card

YKK発祥の地黒部工場見学に行ってきた!

2025/09/19

建築技術集団石川支部の声かけでYKK発祥の地黒部工場見学に行ってきました 世界的に有名なYKKさんは富山県黒部市に大きな工場が有ります。     初めてYKKの工場見学...

card

金物検査です

2025/09/19

建方も順調に終わって面材とか筋交いとかボルトが設計通りに施工されたので金物検査が有りました。 金物が設計書通りにきちんと入っているかチェックしながら確認していきます 大工さんも設計図を見ながら施工...

card

見えない所が大切です!

2025/09/19

天気も良いので工事の方も順調に進んでいます 外部もきちんと囲う事が出来たので少々の雨風が吹いても安心です     外部の透湿防水シートはアルミ皮膜されている材料を標準に...

card

換気トラブル

2025/09/19

日経ホームビルダー7月号が届きました 今月のテーマは換気トラブルです   デザインとか見た目の事は直ぐに分かるのですが 換気など見た目で良し悪しが分からない事は問題が起きないと気...

card

インスタグラム勉強会IN名古屋

2025/09/19

今年の梅雨は空梅雨かと思っていたら・・・すっごい雨雨雨!!   昨日インスタグラム勉強会が名古屋で行われるので名古屋に電車で向かおうと思ったら、朝の段階で名古屋・大阪方面の電車は全て運休...

card

ウルトラ気密!!

2025/09/19

今度の日曜日に構造内見会をさせて頂く家の中間気密測定を行いました。 外の風が3m以上有ると気密測定は出来ませんが風も強くなく測定には絶好の日になりました。   さぁー気密測定の準備が出...

card

構造内見会終了

2025/09/19

暑い日が続きますね 昨日15日一日限りの構造見学会を行いました 暑い中沢山のご来場を本当に有り難うございました     モデルルームや完成見学会に色々行かれたお客様が...

card

大黒柱を決める!

2025/09/19

三連休のお休みを使ってお客様と打ち合わせを行いました プレカット図の最終確認とその他の打ち合わせを「あさひ木材株式会社」の事務所をお借りしました。 本当はお休みなのですが・・・ありがとうございます...

card

基礎コンクリート

2025/09/19

先日無事基礎コンクリートが打設されました 天気は良すぎるぐらいですが、朝一番のまだ涼しい時に作業を行いました   生コンをバイブレーターで締め固めて隅々まで綺麗にコンクリートが行き渡り...

card

暑っつい現場!

2025/09/19

今年の夏は暑いです 現場の作業も大変です(>_<)   暑くなりそうだったので1週間前から現場にスポットクーラーを入れました 写真はクーラーを入れた時の写メで大工さんは窓...

card

霊峰白山

2025/09/19

毎日暑いですね・・・ 今年の冬は寒波と大雪で寒かったのに 夏は酷暑でヘロヘロ状態です(涙)   先日の土曜日曜と白山に登ってきました 今年は観光新道から初めて登りました 距離は長...

card

上棟の準備が調いました

2025/09/19

暑い毎日です・・・さすがに皆さんバテてます(涙) 今週末に雨の予報ですが少し涼しくなりませんかね   暑い中基礎工事も予定通り順調に進み、外部配管も綺麗に布設する事が出来ました。 &...

card

白アリ対策

2025/09/19

今日も暑い金沢です・・・・涙  先日白アリの勉強会に行ってきました 会場は町の中に有り便利な勤労者プラザです 冷房も効いているのでバッチリ勉強してきました   &nb...

card

建方が始まりました

2025/09/19

毎日暑いですがかねてより計画していた家の建て方が始まりました 暑い中大工さん達が手際よく建てて行きます お客様も冷たい飲み物や冷やしたタオルなど準備してくれましたのでとても有りがたいです &nb...

card

板の塗装

2025/09/19

辛い熱帯夜は少し収まってきました金沢です   施主さんの休日を使ってポーチに貼る板の塗装を施主さん自ら行いました。 当日は暑い日で有りましたが施主さんは楽しそうに板の塗装を行っています...

card

本当のエコ住宅

2025/09/19

お盆休みもなんだかんだと言って仕事をしていました(笑)   仕事を忘れてしっかりとお休みしたいと思いましが・・・なかなかそうはなりませんでした(涙) しかし時間の有る時に以前から読みた...

card

IKEA家具

2025/09/19

IKEAの展示場を見に行ってきました キッチンなどがインかと思って行ってみましたが お店はとっても広くて生活に必要な家具や照明や食器や衣料などの商品が一杯有りました   &nbs...

card

屋根の換気

2025/09/19

今年の夏は暑いですね~~~まだまだ暑い日が続きそうな金沢です 暑い天気の日の屋根は・・・すっげぇー暑いです 屋根裏の熱を早く外に出してあげると家の中が暑くならなくて良いですよ   屋...

card

IKEAリベンジ

2025/09/19

前回は時間が無かったのでゆっくりと見る事が出来なかったので今回はIKEAリベンジです 大きな看板は遠くからでも見えます     いざ入り口に突入~~~~  ...

card

気密測定

2025/09/19

この所日本の南から北まで災害が多いですね 雨、風、地震・・・どれも規模が大きいです(>_<) デザインなどの見た目重視してる家だと災害の時は大丈夫なのでしょうかね   見...

card

壁塗ってます

2025/09/19

最近デレビデも話題のDIYを行ってます 自分の家の壁を自分で塗るってみるもの良いですよ   先ずは石膏ボードの繋ぎ目ファイバーテープを貼って行きます ボードの繋ぎ目でヒビが入らない様...

card

壁塗り終わったよ~~

2025/09/19

9月に入ってから施主さんが自ら珪藻土の天然素材壁を塗りました 仕事が終わってから現場に直行して夜の11時頃まで毎晩コツコツと作業してました 初めの頃は・・・いったいいつ終わるのか先が見えなくて思い...

card

見えなくなる所

2025/09/19

  内部の工事も順調に進んでいます サッシも綺麗に取付が終わりましたがサッシの廻りは柱とかと隙間が有ります 一般的にはサッシの周りの隙間は何もせずにそのままにして工事を進める事が多いで...

card

薪割り

2025/09/19

夏は猛暑で大変だったのにこの所朝晩は随分涼しくなって来ました あの猛暑が嘘のようですね   今年の冬は・・・昨年のように大雪になるのでしょうか(>_<)   ...

card

完成内見会

2025/09/19

GWより取り掛かっていた新築工事が完成しました お客様のご厚意により完成内見会を行いますので是非見に来て下さい。     ヒノキの土台と柱を使って耐震性も1.5倍以上の...

card

長くもつ家

2025/09/19

先日知り合いの家の藁葺き屋根葺き替え工事を見に行ってきました。 〒939-1913 富山県南砺市田向254「国指定重要文化財 羽馬家」です 資料によりますと江戸初期の建物だそうです 今から約35...

card

輸入キッチン

2025/09/19

設計木花家に家を建てる相談に来る人は共働きの人が多いで、ご主人も奥さんもキッチンに立って料理をします キッチンにはこだわって慎重に選んでいますね   一日の汚れた食器をまとめて夜の間に...

card

木製サッシ

2025/09/19

いつもお世話なっている「ムラモト」さんが国産の木製サッシを取り扱うと言う事で商品の説明に設計木花家まで来てくれました。 ムラモトさんは自然素材を専門に取り扱っている会社です   木製サ...

card

オープンシステム全国大会に参加

2025/09/19

今年の分離発注を行っている設計事務所団体の全国大会が長野県松本市で行われ、今年は「でざいん こま」さんと一緒に参加してきました。 金沢から東海北陸自動車道を通り高山市から乗鞍岳の山越えで松本市に入り...

card

壁塗りを自分で行っています

2025/09/19

設計木花家で建てる家は壁をビニールクロスで仕上げるより珪藻土などの自然素材で壁を仕上げる事が多いです。 ビニールクロスは柄も色も色々有ってとても素敵に仕上がりますからインスタ映えにも良いかもしれませ...

card

長くもつ家その2

2025/09/19

知り合いの実家で五箇山に経っている国指定重要文化財「五箇山 羽馬家」の屋根の葺き替え工事が終わりました。 天気が良かったので金沢より五箇山に見に行ってきました。   22年ぶりの屋根の...

card

進化する建材

2025/09/19

先日、建材屋さん「(株)辻鉄」が主催する勉強会に参加してきました。 建材の進化も目覚ましいものが有ります 常に勉強していないと遅れていきますね   今回の講師は「ナータッグ・ビルディ...

card

完成気密測定

2025/09/19

5月より宅地造成工事に着手してた工事がいよいよ完成となりました。 大屋根とピロティーがとても素敵な家が完成です。   中間気密測定はC値0.1でした 完成気密測定値はどうでしょうか?...

card

見えない完成検査

2025/09/19

完成引き渡しの前に設計士自ら床下に潜って確認します 見える所は綺麗になっているのは当然ですが・・・見えなくなる床下も確認です 上下水の配管や電気の配線や換気システムの確認です 配管も配線もきちん...

card

取り扱い説明会

2025/09/19

いよいよ新築された家の引渡です 設備機器も色々進化していますので取り扱いを説明されないと間違えた操作をすると機械が壊れちゃいます しっかり使いこなすととても便利に出来ていますね~~ 家事に掛かる...

card

難しい換気計画

2025/09/19

この所ブログの更新が空いてしまいました・・・(涙) 出来上がった家の完成引渡と新規のお客様の敷地調査・プランなどを行っていましたので少しお留守になりました   現場も行かないでブログ更...

card

完成気密測定値0.1の超気密住宅です

2025/09/19

先日完成引渡を行いました。 5地域でUA値0.4のとても高断熱で、完成気密測定値も0.1の超気密住宅です BELS評価で★★★★★5つの省エネルギー住宅の引渡を行いました。   これ...

card

エアコン室外機の雪対策

2025/09/19

金沢も寒い冬になって来ました 天気が吹雪になるとエアコンの室外機に雪が吹き溜まりになって動かなくなります 昨年の大雪ではエアコンから暖かい風が出てこないって問い合わせが多かった多です &nbsp...

card

木で作った室内建具

2025/09/19

室内の建具を本当の木で製作してる会社が設計木花家に説明に来ました。 国内の木を使って室内建具を製作してる会社「(株)イマガワ」さんです   最近の扉は本物のように見せたシートを貼った扉...

card

雑誌の取材

2025/09/19

昨年完成引渡を行った家を雑誌に掲載を快諾頂いたので取材を行いました。 モデルハウスはとても素敵ですが実際に住んで居る等身大の家の取材です   丁度これから建てたいお客様も実際に住んで居...

card

雨樋が詰まる

2025/09/19

金沢も寒い冬です しかし今年は昨年のような大雪になっていないので助かってます 建築現場も雪が無くて順調に進んでいますね   街なのみの中に街路樹が有ると緑が有ってとても良いですね~~...

card

太陽光発電から火災

2025/09/19

昨日からテレビで盛んに太陽光発電からの火災のニュースが流れていますね 丁度1年前の日経ホームビルダーでも太陽光発電の特集が組まれていました     現在太陽光発電パネル...

card

エアコン室外機の大雪対策

2025/09/19

今年の1月に入ってから雪対策としてエアコン室外機にフードを付けました。 雪が多く積もってエアコン室外機の回りを塞いでしまうとエアコンの機能が止まってしまいます   先日金沢でも少し積雪...

card

消費税10%をどうする

2025/09/19

国土交通省さんから消費税10%にアップする事についての説明会に参加してきました。 会場は金沢文化ホールです     会場に着いて案内看板を探しましたが・・・・案内看板が...

card

OBのお宅訪問してきました。

2025/09/19

設計木花家の新築相談に来られているお客様が、以前に建てられた家を見たいと言われましたのでOBの施主さんに相談しましたら快諾を頂きましたので家の訪問させて頂きました。   「プライバシーの...

card

最新の機械を見る

2025/09/19

家を建てる骨組みのプレカットをお願いしている会社「あさひ木材(株)」さんが最新のプレカット機械を導入しました。       これまでより大きな木材も加工す...

card

大感謝祭で大にぎわい

2025/09/19

金沢はとても良い天気になっています 2月の金沢にしては珍しくピーカン天気が続いています 今週も天気良い予報でーす このまま春になって欲しいですね~~   金沢産業展示館1号館にて2...

card

相続の勉強会

2025/09/19

毎月色々なテーマで講師さんが話をしてくれる勉強会に参加してきました。 今回の講師さんは「スマイルピカ」の清水さんです 生前整理アドバイザー・清掃マスター・片付け収納マイスター・・・・等色々の資格を...

card

釘のめり込みが危ない!!

2025/09/19

住宅の建設会社さんで購読の多い日経ホームビルダーの記事です 家の構造を丈夫にする為に軸組在来工法で面材を使う事が多いですね 面材をしっかりと施工するととても丈夫な家になり地震や台風が来ても大丈夫で...

card

結露のトラブル

2025/09/19

日経ホームビルダーさんから結露トラブルの本が出ました~~ 内容は色々なトラブルの原因と対策の記事が載っています。 なかなかためになる本ですよ     記載事例は極端な...

card

TVボードをDIYで作りました!

2025/09/19

以前建てたお客様からTVボードを作って取り付けしたいと相談が有りました お店などで売っている出来上がった素敵なTVボードも良いですが 自分で作ってみるのも良いですよ   早速をホーム...

card

家が寒くて困った・・・

2025/09/19

日中は気温も上がってきましたが、日が沈むとまだまだ寒い金沢です 今朝の最低気温も2°です 今月末には桜の開花予想ですが春の暖かさはもう少し先になりそうです   昨年末から家が...

card

マニアックな商材打ち合わせ

2025/09/19

先日一般的には余り聞かないと思う会社から商品の説明に設計木花家に来られました。 建築業界に携わる人には有名な「城東テクノ株式会社」さんです 基礎パッキンを最初に考案した会社です   ...

card

屋根が危ない

2025/09/19

屋根材に軽くて施工性が良いのでスレート瓦を使う事が多いです しかし・・・以前から問題視されていた事が浮かび上がって来てます 金沢でも40年程前から使い始めた記憶が有ります 最初は軽くて丈夫で施工...

card

与那国島の珊瑚で作った塗り壁

2025/09/19

設計木花家では壁の仕上をクロスでは無く塗り壁で仕上げる事が多いです 今回は材料が珊瑚を使って出来ている塗り壁材料の説明に来社して頂きました。 珊瑚で塗り壁材料を作った「株式会社 GENSEN」さん...

card

収納棚をDIYで取付ました。

2025/09/19

以前建てたお客様からトイレに棚を作りたいと相談が有りました。 住んでみてから色々自分の家を作っていくも楽しいですね 勿論今回もお客様自らのDIYです   作りたい棚の打ち合わせをして...

card

ママが楽しく暮らせる家 「だん03号」

2025/09/19

この度「だん03」号が発売されました!! これまでの「だん01・だん02」号はどちらかと言うと・・技術系の話が多かったと思います。 今回の「だん03」はタイトル通り「ママが楽しく暮らせる家」主婦目...

card

ZEH(ゼッチ)講習会

2025/09/19

ブログ掲載の時間が空きましたが・・・風邪で2日間ダウンしてました(涙。。。) 今日も東京で勉強会が有ったのですが体調がいまいちなので欠席しました   設計木花家はZEH登録業者なので4...

card

GW前半

2025/09/19

今年のGWは長いですね~ 10日間もお休みで良いですね しかし設計木花家は静かにお仕事をしています。 昨日の日曜日は県内の低い山登りに行ってきました 黙々と山を登っている時にプランを考えるのが...

card

GWに1年点検

2025/09/19

長いGWも終わってしまいました 今年のGWはそれぞれ楽しめたようですね   私は休みの一日を使って完成引渡後の1年点検を行ってきました。 今年の冬はとても暖かくて快適だったと家の性能...

card

雑誌に掲載しました!

2025/09/19

そよ風で気持ちの良い季節になりました。 花粉症の人はダメですが窓を開けていると気持ちよくて眠くなってきますね(笑)   今年のtateta雑誌に設計木花家を掲載しました! tatet...

card

白山宮御開帳33年に一度だけ

2025/09/19

先週の11日土曜に五箇山に有る白山宮に行ってきました 神体の十一面観音菩薩や白山曼荼羅等を一般公開してました。 しかし仕事が終わってら向かったのですが、一般公開の時間には間に合わなかったので残念な...

card

エコハウス勉強会

2025/09/19

この所勉強会が続きます 色々な角度から住宅の省エネについての勉強会です   この工法が良いとか、この断熱材が一番良いとかの話では無くて工事費と費用効果についての勉強会です。 &nbs...

card

薪ストーブの薪割り

2025/09/19

天気も良くなって来ましたので溜まっている薪割りを行ってます。 大工さんが取り壊し改築工事で出た柱や梁を頂きました 50年程前の材料で表面は古い感じがしますが中の芯はしっかりとしていますね 木は弱...

card

ブログのお知らせ

2025/09/19

これまではブログをニュースに書き込みをしていましたが、今後は普段の様子はブログにアップしますのでHPのブログのアイコンをクリックして見て下さい。 ニュースはお知らせを載せます。   今...

card

3年点検です

2025/09/18

3回目の年次点検に伺います それぞれのお客さんの家に来ると出会った時から家を建てている時などを思います 子供達の成長は早いですね~~~ 事務所に来た頃は小さかったのに(笑)   思...

card

基礎断熱シロアリ対策勉強会

2025/09/11

基礎断熱のシロアリ対策の新商品を見に行って来ました   新商品の現場説明会は「MXエンジニアリング」さん主催です 場所は関東圏内でです   それでは新幹線でLet&r...

card

建築士定期講習受講

2025/09/09

建築士の定期講習を受講してして来ました 建築士は3年に一度定期講習が義務付けられています   時代の流れが速いので最新のスキルアップ講習です webや指定会場で受講する事が出来ます ...

card

完成引き渡し

2025/09/02

全ての準備が整いましたので完成引き渡しです   高気密高断熱全館空調の住まい方の説明です 20ページ程の説明書です 説明に2時間程掛かります 早口で説明をすれば短い時間で説明が終わ...

card

年次点検で安心

2025/08/30

4年目の年次点検です 先日の金沢の大雨の時は前の道路が冠水したお宅です 地盤的には道路冠水の恐れが有りましたので敷地の地盤設定を高く計画した家です 車の駐車には高低差が有るのでちょっと不便だと思...

card

いよいよ上棟です

2025/08/25

基礎・土台布設も終わりましたので いよいよ上棟です     今年の夏は酷暑で外仕事は大変です 十分に休憩をしながらの作業です 安全作業で進めて行きます &...

card

完成写真撮影です

2025/08/18

いよいよ建物が完成になりました 施主さんとは令和5年10月の資料請求からの縁です 木花家の理念をお伝えして共感をして頂きました   それから一緒に土地探しをして色々の土地を見て回りま...

card

お客さんとの関係

2025/08/15

先日の雨で少し涼しくなった感じがしますね しかし・・災害になる程降らなくても良かったのに 酷暑だったり豪雨だったりと天候が極端ですね   最近の災害でハザードマップはかなり正確に表記...

card

土台布設作業です

2025/08/12

基礎コンクリートの養生期間も終わって 基礎工事が完成しましました     続いて外部配管工事を行います その次は土台布設に進んで行きます   &nb...

card

エコハウスのウソ

2025/08/01

東京大学准教授の「前真之准教授」さんが本を出しました     それではページをまくってみましょう~      これまでもエコハウス...

card

完成気密測定です

2025/07/30

家族全員で塗り壁をした家も完成となりました 完成引き渡し前に気密測定を行います   中間気密測定値は0.06でした そこから仕上げ工事を行いましたのでその途中もきちんと気密工事がされ...

card

ボルトの検査

2025/07/23

順調に基礎工事が進んでいます 底盤コンクリート打設が終わって 次は立ち上がりコンクリートです     立上りコンクリート打設前にアンカーの位置を確認します 本数が多...

card

オープンシステム石川意見交換会その2

2025/07/14

今年2回目のオープンシステム石川意見交換会です。 今回はイエヒト本部の社長の藤井さんもお越しくださいました。 藤井さんとは24年のお付き合いです お互いに歳をとりましたね(笑)   ...

card

配筋検査です

2025/07/08

この家も耐震等級3の太陽光発電のGX仕様となっています 耐震性能と断熱性能がとても優れた家になります   基礎コンクリート打設前に鉄筋検査です 検査員はハウスジーメンさんより決ます ...

card

ぶどうの棚を作りたい

2025/06/27

OBのお客さんから、ぶどうの棚を作りたいと相談が有りました 庭に色々家庭菜園をして子供達と野菜の収穫を行っています   スーパーで買う野菜も良いですが・・・ 庭で収穫した野菜で夕飯を...

card

3回目の点検です

2025/06/24

早いもので3回目の点検に伺っています 窓から桜並木が見える家です   家の中から桜の花見が出来るって良いですね それでは外から点検です     軒裏から...

card

基礎断熱とシロアリ対策セミナー

2025/06/18

 設計木花家の標準仕様の基礎断熱とシロアリのセミナーが有りましたので参加しました。 基礎断熱だとシロアリが怖いとか言われますがそうなのでしょうか?   今回のセミナー主催はお...

card

珪藻土の壁をDIYで塗ってます

2025/06/16

設計木花家は塗り壁の家が標準仕様になっています 一般的なビニールクロスも良いですが・・・ 塗り壁の家に住むと塗り壁の良さが分かります   左官屋さんに頼むのも良いですが・・・ それ...

card

ウィールスタッド勉強会

2025/06/12

私も会員のウォールスタッド勉強会です 建物の耐震性を映像で見る事が出来るので分かりやすいです     会場のリアルとZoomと別れての勉強会です Zoomが一般的にな...

card

3年点検に伺っています

2025/06/06

早いもので3回目の年次点検に来ています   この家は北陸では珍しい焼杉板張りの家です 施主さんと一緒に板を焼いたのが良い思い出ですね 一緒に焼杉板を作ろうって・・・凄いDIYです(笑...

card

エアコンクリーニングでスッキリ

2025/06/04

寝室のエアコン掃除の問い合わせが有りました 普段は寝る時だけに使っているので稼働時間は少ないです   しかし寝室なので汚れが気になります 汚れは重症では有りませんが早めのクリーニング...

card

7年目の点検です

2025/05/27

完成引き渡し後の7回目の点検です 小さな初期不良は必ず有りますが・・ その後は快適に住まいをされています   高気密高断熱の家の住み方にも慣れてエネルギーを掛けずに快適に住まわれてい...

card

3年点検に伺っています

2025/05/19

3年目の年次点検に伺っています 施主さんも不具合が無いとなかなか細部まで点検は行わい事が多いです そこで設計者が隅々まで点検を行います   薬剤や材料も大切ですが先ずは早めの点検が一...

card

SSバリュー説明会

2025/05/12

まだ寒い時期でしたが勉強会に参加しました 設計木花家のプレカットをお願いしている「あさひ木材」さんの主催です 「あさひ木材」さんと「リクシル」さんとタイアップした企画です   それで...

card

オープンシステム石川意見交換会

2025/05/11

オープンシステム石川のメンバーが集まって意見交換会を行いました 資材高騰の時期はハウメーカーも地場の工務店も仕事が少なかったです 分離発注方式を行っているオープンシステム石川のメンバーさんも仕...

card

4年目の年次点検です

2025/04/30

4年目の年次点検に伺いました お子さんが小学校に入学の時に建てたので4年生です 早いですね~~~   それでは先ずは外観からの点検です      ...

card

大阪万博を見て来たよ

2025/04/24

先日話題の大阪万博を見に行って来ました 当日の入場者数は96,000人だったそうです   入場も予約時間に合わせた場所に並んで待つことになります 遅い時間の予約の人は仕切られた違うエ...

card

ムラモト銘木市

2025/04/18

金沢市に有る木材屋さん「ムラモト」さんが毎月22日に開催している銘木市です 先月の3月の22日に「銘木市」行って来ました ムラモトさんは自然素材や銘木などを扱っている会社です 一般的な木材屋さん...

card

中間気密測定

2025/04/14

工事の途中で中間気密測定を行ってます 完成の時に気密値が想定範囲なら問題は無いので 完成気密測定1回でも良いのですが・・・ 万が一完成気密値が予定より悪い場合は直す事が出来ません &nbs...

card

STO塗り壁勉強会

2025/04/08

富山県の「ヤマイチ」さんの勉強会に参会して来ました ヤマイチさんは地元では大きな材木屋さんです しかし・・近年材木屋さんも材木だけでは生業が難しくなって来ました 最近は自然素材を使った商材にも力...

card

制振テープ実物大実験

2025/04/03

この所世界中で大きな地震が発生しています 世界中・・・特に日本は何処で地震が来るか分かりません 地震はいつ来るか分かりませんが、地震に耐える建物は分かります   家の下敷きになるのは...

card

建築基準法改正講習会

2025/03/25

  1月末の講習会に参加して来ました 今回の講習会はいつもプレカットをお願いしている「あさひ木材」さんの主催です あさひ木材さんは構造に力を入れている会社なので構造には妥協が有りません...

card

家を建てています

2025/03/24

基礎工事とプレカット工事が終わっていよいよ上棟です 上棟の前に先行足場を組立します 今は先行足場杭立は必ず行われます 先に足場が有りますので安全な作業が出来ます 安全第一で工事を進めます &...

card

2年点検です

2025/03/14

恒例の年次点検に来ました 今回は2年点検になります   完成引き渡しをしてから細かな不具合は2年の間に出てしまいます 初期不具合であったり使い方であったり少なからず不具合が有ります ...

card

プレカット工場見学

2025/03/11

家を建てる時に骨組みを加工している会社に伺いました 自分の家の骨組みはどんな加工をしているか見てみましょう   今回も「プレカット工場 あさひ木材」に伺いました   ...

card

tateta雑誌が発売されました

2025/03/05

2月末に雑誌「tateta カラフルカンパニー」が発売されました tatetaは一年に1度発売されている雑誌です   設計木花家も創刊以来毎年掲載しいる雑誌です   ...

card

建築確認申請勉強会

2025/02/28

木造住宅の建築確認申請を石川県住宅センターさんに申請する事が多いです 今年の4月から法律が分かるので石川県住宅センターの講習会に参加して来ました 場所は金沢市の石川県幸町庁舎です   ...

card

定期講習会

2025/02/22

設計事務所を行っていますが 設計事務更新時期に定期講習が義務付けられています   それでは会場の「石川県地場産業振興センター」です 会議室が大・中・小と色々有ります 駐車場も広いの...

card

建材屋さんの展示会

2025/02/18

木花家に建材を納品してもらっている「株式会社 辻鉄」さんが1年に1度の展示会を行いました その名も大感謝祭です 場所は石川県産業展示館1号館です   2月15日(土曜) 2月16日...

card

基礎工事が終わりました

2025/02/13

コンクリート打設前に鉄筋組立検査が終わって コンクリート打設後はたっぷりと養生期間を取りました   無理の無いように余裕の工程が良い仕事に結びつきますね 基礎工事が終わりました 綺...

card

雑誌tatetaの取材です

2025/02/10

1年に一度発行の「tateta」の雑誌に掲載しますので建物の取材が有りました 設計木花家で建てた家は全て基本性能は同じです 間取りやデザインは施主さんの要望と取り入れて家づくりをしています 色々...

card

一生払う光熱費でびっくり

2025/02/01

タイトルとは関係有りませんが建てているお客さんのポーチの板を塗っています 時間の有る時に裏と表に塗装をしています 単純な作業なので色々考えながらするのも楽しいです(笑)   一般的に...

card

基礎工事の検査です

2025/01/28

いよいよ基礎工事が始まりました 地盤はとても強い地盤だったので地盤改良の必要は有りませんでした 許容応力度計算された基礎になります     基礎の鉄筋も沢山入っていま...

card

地盤調査をしています

2025/01/21

家を建てる前に敷地の地盤を調査します これまでの家を建てた事例でこの地域は地盤の良い地域です   木花家では地盤調査を調査専門の業者さんに依頼しています 工事を共わない調査専門業者な...

card

6年点検に来ました。

2025/01/14

6年目の点検に来ました 6年も経つと高気密高断熱の住み方も上手に快適に過ごしています。 先ずは外の点検です     外壁のガルバリウム鋼板も綺麗な状態です 次はグリ...

card

建築基準法の勉強会に来てます

2025/01/07

今年の4月より建築基準法が変わります。 耐震基準と断熱基準が強化されます。 国土交通省からの講習会が「金沢市文化ホール」で行われました。 それでは会場に向かいます   &nbs...

card

謹賀新年

2025/01/04

昨年の元旦は能登地震でびっくりした正月でした。 あれから1年が経ちましたが少しずつですが復興が進んでいます。   昨年も多くのお客様から問い合わせや家づくりの相談が有りました。 ...

card

第一種換気システムのモーター交換です

2024/12/25

設計木花家で標準仕様で採用してる第一種換気システム澄家のモーター交換作業です 6年目ですがモーターから音がするのでモーターの交換になります   澄家の部品は国内産の汎用部品を使っている...

card

5年目の家点検

2024/12/17

5年目の年次点検に伺いました。 出会った時は奥さんのお腹が大きい頃でした 今は二人のお子さんが元気に家中走り回っています(笑)   そんな事を思い出しなら年次点検を行いました ...

card

何百年も建っているのにシロアリは大丈夫です

2024/12/13

私の知り合いに雪深い五箇山で「国指定重要文化財 羽馬家」の家主さんが居ます 家の前の看板には江戸中期の建物だと書いて有ります 江戸中期って・・・370年以上前になります(多分) どんだけ長い事経...

card

3年目の家点検

2024/12/12

毎月何処かの年次点検を行っています このお宅も3回目の年次点です 高性能な家になればなるほど住まい方が重要になります 家の性能に合った住まい方で省エネで快適に過ごせます   家を建...

card

耐震性能の重要性セミナー

2024/12/09

IHPCさん主催のエコハウスセミナーに行って来ました 場所は大阪のアジア太平洋トレードセンターさんです 大阪市南港北ATCビルのITM棟です   何だか難しい場所ですが・・・大阪...

card

床下エアコン暖房の効果・・その後

2024/12/05

前回床下エアコン暖房の調子が悪いので交換をお知らせしました 新しい床下エアコン暖房の準備が出来ましたので早速交換です   古い室外機の交換作業です 慣れているので要領よく交換作業です...

card

小屋裏エアコンの見学会

2024/12/02

ちょっと前の話になりますが まだ残暑で暑い9月の時期に 小屋裏エアコンの見学会に参加してきました   場所は関東地方の郊外です 公共交通のアクセスが良く無いので 金沢から車で向か...

card

換気設備のメンテナンス作業

2024/11/21

窓ガラスに結露する事が有るので見て欲しいと連絡が有りました。 築20年程の家ですがその時期としてはかなり断熱性能の良い家です   断熱性能が良いのに窓ガラスに結露するって・・・不思議だ...

card

床下エアコン暖房の効果

2024/11/19

金沢もめっきり寒くなって来ましたね 木花家で建てた家も床下エアコン暖房を入れています   完成から7年目のお客さんから床下エアコン暖房を入れたのだけど初めは暖かい風でしたが、今は風...

card

賃貸住宅の断熱性能その2

2024/11/08

一般住宅の断熱の工法や性能は方向性が決まった感じですね これからは賃貸住宅の断熱の取り組み勉強会が始まっています   「東京大学准教授 前 真之先生」を中心に勉強会が行われています ...

card

外壁リフォーム工事

2024/11/01

外壁の傷みが進んで来たので直したいと相談が有りました。 現場の外壁は窯業サイディングです。 サイディングの劣化が進んでいますね・・・(涙。。) コーキングもかなり劣化しています。  ...

card

2年点検です

2024/10/25

  ブログの更新も久しぶりになります。 色々な補助金申請の件で忙しくしていました。   各行政機関から補助金が出ていますね パンフレットでは簡単に補助金申請が出来るように...

card

玄関ドア修理メンテナンス

2024/10/15

玄関ドアから風が入って来るので見て欲しいと連絡が有りました。 早速現地を確認しに行きます(Let' go)   扉のゴムパッキンが剝がれてますね ゴムパッチンの交換が必要になります。...

card

PV EXPO太陽光発電展IN幕張

2024/10/05

昨日は一日掛けて太陽光発電展を見に幕張迄行って来ました。 太陽光発電も色々なメーカーが出していましたが落ち着いて来た感じなので現状を見に行って来ました。   金沢から始発6時2分の新幹...

card

ウオールスタット年次報告会

2024/10/03

地震の耐震と倒壊状況をシミュレーションするウオールスタットの年次報告会が有りました。 年次報告会も今回で3回目です。 毎回参加しています   今回もZoomで100名程の参加で、会場...

card

年次点検で安心

2024/09/21

石川県能登地方は大雨で災害が発生しています。 1月1日の地震から少しづつですが復興していましたが 河川の氾濫で復興仮設住宅も浸水しています。(ナンテコッタ) 道路わきの山崩れの除去がやっと出来た...

card

パッシブハウス見学

2024/09/14

9月中旬ですが今年もまだまだ暑いですね 松尾エコセミナーで一緒に学んでいる茨城県の「スズモク」さんのモデルハウスを見学してきました。 スズモクの社長さんはとても勉強家で人当たりも良く良い感じの社長...

card

住宅の省エネ勉強会

2024/09/07

これまでの住宅省エネの取り組みと今後の予想セミナーが有りました。 Zoomでセミナー受講が出来るので便利ですね~~       全産業で省エネに取り組ん...

card

年次点検で安心

2024/09/03

毎月何処かの家を点検しています。 外はめっちゃ暑いですが・・・家の中は快適です。   それでは外観からの点検です。   テラスの板張りも外壁の板金も綺麗な状態です。 ...

card

2年点検です

2024/08/27

年次点検を行いました。 一年に1度家の定期点検を行います。 引き渡し後2年が経ちましたので本部に報告義務が有る点検です。   引き渡し後2年の間に不具合が見つかる事が多いです。 2...

card

高気密高断熱と付加断熱の家見学

2024/08/22

松尾エコセミナーで一緒に学んでいる千葉県の「むとう工務店」さんが建てた家を見学に行って来ました。 武藤さんは、社長さんのご主人は大工を見習いから習得したたたき上がりの大工さんです。 奥さんは設計と...

card

オープンシステム全国

2024/08/19

お盆休みも一週間程頂き今日から仕事を始めています。 近年は地震が多いですね 夜中に関東地方でまた地震が有りました(ビックリ) 地震を防ぐ事や予知する事は出来ませんが、地震に強い家を建てる事は出来...

card

耐震補強工事

2024/08/07

能登地震で被害に遭った家の耐震補強工事を行っています。 旧耐震基準で建てられた家です。 近くでは倒壊した家が一杯有ります。 地震の大きさが分かります。   先ずは建築図面で耐力壁の...

card

構造から見た能登地震

2024/07/30

主に木造住宅の構造を専門に行っている「M’(エムズ)構造設計」さんの構造から見た能登地震のセミナーが有りました。 M’構造設計の構造塾に設計木花家も参加して構造を勉強していま...

card

HEAT20年次報告会2024

2024/07/25

今年もHEAT20の年次報告会に参加しました。 最近はZoomで参加出来るので便利ですね~~     HEAT20もG1・G2・G3と断熱基準作りも一段落しましたので次...

card

キッチン換気扇から冷気が入って来る

2024/07/13

キッチンで作業をしているとキッチン換気扇から冷気が入って来てるので何とかならないかと相談が有りました。 家が暖かくなると少しでも冷たい風が入って来るのが気になります。   木花家の高気...

card

7年目の点検です

2024/07/12

地震後の7年目の点検を行いました。 地震後なので入念に点検です。   外観を見てみます。 シーリンクもしっかりとしています 外壁のひずみも無く綺麗な状態です 大丈夫です。 &n...

card

賃貸住宅も高性能が良い

2024/07/09

一般的な住宅は断熱性能を良くするとお得だという事が知れ渡ってきました。 次は賃貸住宅の断熱性能を良くしようと言う流れです。   一般的には賃貸住宅は建築投資と家賃収入の利益で運営されて...

card

能登地震のメカニズム本

2024/07/02

元旦の能登地震から半年が経ちましたね これまでの地震の被害と比べて能登の復興は遅い感じですが、同じ地震や町や被害が一緒では有りませんので仕方ないと思います。 関係者は日々復興に努力をしていますので...

card

地震後の2年点検です

2024/06/29

点検が続きますか・・・毎月点検に行っています(笑) 今回も地震後の2年点検に伺いました。 早いもので引き渡しをして2年が経ちましたね。   それでは先ずは外部を一周して外の点検です。...

card

今年も薪作りしてます

2024/06/25

次の冬の薪ストーブに使う薪を作っています。 木花家は壁塗りやタイル貼り等のDIY作業で浮いた費用で薪ストーブを付ける家が多いです。 高気密高断熱の家なので冬でもエアコンでも暖かいですが、外は雪が降...

card

家の点検です

2024/06/22

今週は色々忙しくてブログも空いていました。 家の2年点検です。 家を引き渡しをしてから細かな不具合や住み方の慣れなど有ります。 2年程で初期の不具合と住み方の要領が分かって来る時期になります。 ...

card

木造住宅のトラブル

2024/06/13

最近話題の木造住宅のトラブル事例の本が発売されました。 木造住宅ではよくお世話になっている「日本住宅保証検査機構」さんの事故事例集です。 事故の多い箇所や施工方法が詳しく書いて有ります。 事故に...

card

6年点検に来ました。

2024/06/10

早いもので引き渡し後6年が経ちました。 これから何十年も使う家は点検が大切です。   先ずは外部の様子を確認します。 地震後の点検なのでじっくり入念に点検です。   ...

card

コウモリ対策

2024/06/06

家にコウモリが住み着いたのでなんとかならないかと相談が有りました。 コウモリは鳥獣保護対象なのでむやみに捕獲したり殺傷する事は禁じらています。   コウモリは害虫などを食べてくれるので...

card

地震と耐震補強評点

2024/05/31

能登地震以後家の耐震相談が何件も来ています。 これまでの大きな地震の度に耐震基準が強化されて来ました。   昭和56年(1981)以前に建てた家は旧耐震の家になります。 昭和56年(...

card

地震に強い家を建てる

2024/05/28

能登地震後色々な機関が地震の調査を行っています。 昨日は東京で構造計算書ソフトを販売しているインテグラルさん主催のセミナーに参加してきました。 ホームズ君って可愛い名前のソフトですが・・・中身はき...

card

2年目の点検です

2024/05/21

完成引き渡し後2年が経ちましたので2年点検を行いました。 1月1日の能登地震後の点検です。   先ずは外周の様子を見て回ります。     後ろに回って見て...

card

人生を考えた家づくりに読むと良い本

2024/05/17

最近話題の建築家・「内山 里江」さんの本を読んでみました。 【家は南向きじゃなくていい】です。     これまでの概念で家を考えていたと思いますが・・・最近の性能の良い...

card

能登地震の復興が進んでいます

2024/05/13

能登地震の復興が遅いと言われていますが・・・それでも少しずつ復興が進んでいます。 被害地域の人口や経済力など同じで無いのでこれまでの地震災害と比べると遅いのは仕方ありませんね。   そ...

card

ぜんぶ絵で分る本

2024/05/10

最近書店でぜんぶ絵で分る本シリーズが売っています。 これまでも興味の有るタイトルを買いましたが今回はエコハウスについてです。     エコハウスって良く聞きますがどんな...

card

能登町で復興ボランティアに参加

2024/05/02

GW前に石川県からの依頼で急遽能登地震災害ボランティアに参加してきました。 前日の午後に参加の依頼連絡が来ましたので・・・必要人数を確保出来なかったのでしょうね。 急に連絡が来ましたが予定を変更し...

card

3年点検に伺っています

2024/04/26

早いもので完成引き渡しご3年が経ちました。 毎度おなじみの年次点検に伺いました。   能登地震でも大きく揺れたりはしなくて、家の課に居ても安心できる揺れだったそうです。 見えない事で...

card

家の表示価格の話

2024/04/22

家を建てるのに建築資材や人件費が上がって来たので本当に家の価格が高くなりました。 建築費の高騰前はG2断熱仕様で坪換算で60万程でしたが、現在は80万程になっています。   最近の電気...

card

能登地震から3ヵ月が経ちました

2024/04/09

地震から3ヵ月の能登の様子を見に行って来ました。 能登は地震からの復興のスピードが遅いとか、ボランティアの数が少ないとか色々言われていますが、地理的な事や地域の条件も有ってこれまでの地震復興より遅い...

card

外壁リフォーム工事で安心

2024/03/28

外壁の劣化が目立つようになったので外壁リフォーム工事の相談が有りました。 現地調査をすると日が当たる外壁が劣化しています。 塗装は剥げて来ていますが下地は表面の劣化が始まって来ています。 &nb...

card

1年点検です

2024/03/26

1月末の寒い雪の降る時期でしたが1年点検に伺いました。 今年は暖冬と言われいますがやっぱり雪が降ると寒いです(涙。)   先ずは外部の点検です。 家の周りを一周して問題点が無いか確認...

card

松尾式エコハウスのパンフレットが出来ました

2024/03/21

松尾式エコハウスの勉強会も4回目の受講中です。 毎回話の内容が多いのと早口で進むので付いて行くのに大変です(笑)   大きな動力源を使って快適な家にする事は出来ますが、導入初期費用とエ...

card

床下エアコン暖房の効果

2024/03/19

お客さんから床下エアコン暖房の機械が調子悪いので見て欲しいと連絡が有りました。 早速電気屋さんが確認するとコンプレッサーの不具合でした。 床下エアコン暖房が効かなくなってから1週間程経って気が付い...

card

恒例の年次点検

2024/03/15

完成引き渡し後の3年点検に伺いました。 先ずは外観を点検します。 家の周りを一周見て回ります。 まだ雪が有る寒い時期です。     白色の塗り壁外壁も綺麗です。 ...

card

換気扇から冷たい風が・・・

2024/03/05

引き渡したお客さんから換気扇から冷たい風が入って来るのだけど何とかならないかと相談が有りました。 機械の不具合かと思って換気扇のメーカー担当者に見に行ってもらいました。   換気扇の機...

card

能登地震から2カ月

2024/03/04

3月1日に輪島市役所に打合せに行って来ました。 震災地までの幹線道路は少しづつ良くなりましたので能登方面に行くのも随分良くなりました。   道路は良くなりましたが・・・被害は当時のまま...

card

戸が重くて困っています

2024/02/27

家の戸が重くて困っていると連絡が有りました。 他の会社で建てた家なのですが木花家にメンテナンテスをさせて頂いています。 家で困っている事が有れば何処にでも行きますよ~~(笑)   建...

card

これからのHEAT20の方向

2024/02/20

今日は少しマニアックな話になります。 民間の団体でHEAT20と言う団体が有ります。 これまで断熱のレベルG1・G2・G3と日本の住宅断熱レベル指標を作って来た団体です。 国土交通省より断熱等級...

card

5年目の家点検

2024/02/18

年次点検も5回目になります。 それでは先ずは外部の様子を点検します。 大きな大屋根がどっしりとしていて素敵です。 ポーチのトンネル仕様は使い勝手が良いですね~。   &nbsp...

card

能登地震の仮設住宅でもトリプルガラス

2024/02/12

能登地震の復興も少しずつですが進んでいます。 先日初めて出来た仮設住宅に入居したニュースが出ていました。 地上波TVで見ましたがその後YouTubeでも流れています。   &nb...

card

ケーブル工事に立ち合いです

2024/02/06

お客さんからケーブル工事をするので立ち合いをお願いされましたので工事に立ち合をしました。 6年前に建てた時にケーブルTV工事を行いましたが、6年間でケーブルの速度が飛躍的に早くなりましたのでYouT...

card

輪島の地震調査に行ってきました

2024/02/03

木花家で建てた施主さんの実家が地震で破損したので直せるのかと一度見て欲しいと相談が来ました。 地震で倒壊する事も無く建っていますが修復と耐震補強が出来るか現地を確認に行って来ました。  ...

card

夢の太陽光発電ペロブスカイトは本物か

2024/01/22

最近話題になっているペロブスカイト発電パネルのセミナーに参加しました。 これまでの太陽光パネルはシリコン結晶のガラスパネルだったで重量が有りました。 そしてガラスだったので平面の形状が普通でしたね...

card

能登地震と支援物資

2024/01/15

能登地震以後から色々な団体から木花家の事務所に支援物資が送られ来てます。 北は東北から南は熊本地方まで各箇所から送られています。   既に能登地方の避難所に支援として入っている方から避...

card

4年目の年次点検です

2024/01/11

毎度おなじみの年次点検を行っています。 毎回子供たちが大きくなっている姿を見るのが楽しみです(笑) 引き渡し後4年目の点検です。     先ずは外周を確認します。 ...

card

最近話題の職人社長の平松さんです

2024/01/09

最近話題になっている職人社長の平松さんが昨年12月28日の年末に本を出しました。 まった年末に本の出版って・・・何でやろ(笑)     私も2年ほど前からYouTube...

card

地震から家族と財産を守る

2024/01/05

本年も設計木花家をよろしくお願いいたします。   元旦にのんびりしていたら突然ブーブーと地震アラームが鳴りました。 10秒後ぐらい経った後でしょうか大きな地震が来ました。 少し落ち着...

card

サーモカメラで熱を可視化する

2023/12/25

サーモカメラで家の断熱性能可視化して暖かい家にしましょうと言うセミナーに参加しました。 コロナ禍からZoomで色々なセミナーが開催されますので地方の私にはとても便利ですね(笑)   ...

card

1年点検を行っています

2023/12/18

完成引き渡し後1年が経ちましたので1年点検を行いました。   先ずは家の周りを点検します。 杉の焼き板が良い感じになっています。 焼き板は古くから有る手法と材料です。 これが思って...

card

G2の家つくり方暮らし方の本が出ました

2023/12/12

HEAT20でおなじみの「鈴木大隆博士・岩前篤教授」両先生による本が12月5日に発売されました。 書店やAmazonで購入する事が出来ます。     HEAT20で指標...

card

HEAT20年次報告会2023

2023/12/11

少し前の話になりますがHEAT20の年次報告会に参加しました。 HEAT20は住宅の温熱環境を考える民間の団体です。 HEAT20が提案したG1・G2・G3の断熱等級を指標として国土交通省さんより...

card

柱の太さにこだわる

2023/12/07

11月24日に行われた国土交通省からの建築基準法と建物省エネ法の勉強会の話です。 来年から建築基準法や建物省エネ法が令和7年を目処に毎年のように変わって来ます。 令和7年迄の2年間は変化が多いので...

card

3回目の松尾さんのセミナー終了

2023/12/05

7月から始まったセミナーも12月で終了となりました。   分からない事や不明な点は休憩時間や懇親会で直接松尾さんに確認する事が出来るのでとても良いセミナーです。 セミナー受講も3回目と...

card

寒い家は取壊しされる

2023/11/30

 建築知識ビルダーズ54号に「断熱性能をどのくらい上げれば光熱費が下がるのか」と言う興味ある記事が載っていました。     北は北海道から南は鹿児島までの代表的...

card

建築基準法の勉強会に来てます

2023/11/27

11月24日に石川県地場産業振興センターで国交省の担当者が建築基準法の改正説明をしてくれます。 今回は家を建てる時に必要な建築確認申請の内容が大きく変わった点と、家の断熱性能基準がレベルアップした点...

card

OB宅の棚板を作る

2023/11/25

引き渡しをして住んでみてから家を住み良いようにしてます。 プランの時や引き渡し後の新居の時には気が付かなかったのですが、住んでみると色々不便な所も有りますので住み良いように変更します。 &nbsp...

card

3年点検に伺っています

2023/11/20

寒い季節になって来ましたね 気候の良い季節は家のデザインとか素敵な設備に目が行きますが 寒くなって来ると家に性能に目が行きますね。   光熱費が高くなってきてますので省エネが注目され...

card

施工事例をアップしました。

2023/11/14

2部屋を1部屋にしたいと相談が有りました。 先ずは先の図面を確認します。 2つの部屋は収納クローゼットで仕切られています 収納クローゼットを取り払って2部屋を1部屋に合体での計画です。 図面で...

card

パネル工法の現場視察

2023/11/10

この所現場での作業時間を短縮する為に色々な工法が出てきています。 出来るだけ工場で作った物を現場で組み立てる家です。 大型パネル工法も随分前から有りましたが思った程広まっていませんね。 &nbs...

card

5年目の家点検

2023/11/07

5年目の家の点検に伺いました。 年次点検を行っていますので5回目の点検です。 先ずは外を見て回ります。     外には不具合は有りません。 外壁もしっかりと家を守っ...

card

今年最後の薪づくり

2023/10/31

つい一ヶ月前は残暑が厳しくと暑かったのに・・・ 最近は朝晩が冷えてきます。(涙。。)   木花家のお客さんも今シーズンの床下エアコン暖房を稼働していますね。 冷房と同じで設定温度にな...

card

板金屋根材の勉強会

2023/10/25

屋根に使う長尺板金材のセミナーに参加してきました。     場所は大阪の「綿業会館」で行われました。 昭和6年から有る古い建物で重厚な建物でした。 建物は重要文化財に...

card

2年点検です

2023/10/23

毎月の様に家の年次点検に行っています。 家を長持ちさせるのは強い薬剤や費用の掛かる設備より日頃の点検が一番大切です。   早いもので完成してから2年が経ちましたので2年点検を行...

card

輸入キッチン家電フェア

2023/10/20

輸入キッチンや家電を取り扱っている「ムッティ」さんの展示会にお邪魔しました。 展示会開催は、19日・20日の二日間の開催です。 以前は3年か4年前にも行っていたと思います。 3年から4年ごとに行...

card

換気設備とエアコンの機種選定

2023/10/13

月刊アーキテクトビルダー10月号に換気設備とエアコンの機種選定が載っています。 10月号は皆さんがとても興味が有り、効果的な機種選定方法が載っています。     各メー...

card

1年点検です

2023/10/11

完成引き渡しをしてから1年が経ちましたので1年点検です。 新居で過ごしてみると色々な事が起こります。   機械的なトラブルも有りますがその都度対処をして行きます。 初期不良は有ります...

card

耐震シミュレーションのウオールスタット報告会

2023/10/05

設計木花家で使っている耐震シミュレーションの報告会が有りました。 Zoomで行っていますので海外からも参加者が居ます。 海外からの事例報告は英語なので・・・通訳ソフトで日本語変換になります。 便...

card

コウモリ対策

2023/09/30

築30年以上の家にコウモリが住み着いているので対処をお願い出来ませんかと問い合わせが有りました。 コウモリはドラマで吸血鬼のイメージが有りますので印象が悪いですね。 しかし家の周りに居る一般的なコ...

card

9月の松尾式エコ住宅セミナー

2023/09/25

松尾式エコ住宅セミナー3クール目もいよいよ後半です。 3回目ですが毎回のように内容がバージョンアップされてますので付いて行くのが大変です。 しかし1回目2回目よりは随分理解できるようになりました(...

card

小屋裏エアコン冷房センサーをDIYで作ってます

2023/09/22

松尾式小屋裏エアコン冷房で必要なセンサーをDIYで作っています。 センサーの器具はAmazon等のショップで売っている物です。   松尾式小屋裏エアコン冷房は市場に多く出ている汎用品を...

card

神谷コーポレーション新展示場オープン

2023/09/19

神谷コーポレーションの新しい展示場が金沢で新しくオープンしますので見に行ってきました。     右の入り口は以前から有った商品展示場の入り口です。 以前から有った展示場...

card

トイレの蓋が閉まらない・・・

2023/09/15

6年前に建てたOBのお客さんからトイレの蓋が30分経っても閉まらないのだけど何とかならないかと連絡が有りました。 早速現地を確認に向かいます     便座の蓋を下げても...

card

松尾式エコ住宅の勉強会

2023/09/14

3回目の松尾式エコ住宅セミナーも中間に来ました 内容が濃いのと話が早いので理解するのと付いて行くのに大変です(笑)   今回も東京でリアル受講しました 北陸新幹線が出来ましたので東京...

card

建築業界の闇その2

2023/09/12

近年の資材高騰で家を建てる会社も色々変化が出て来ました 昨年よりプレカット屋さんに問い合わせや見積もりがが少しずつ減って来てましたが、8月よりまた一段と減ってきているようです。 資材が高騰すると工...

card

建築業界の闇その1

2023/09/07

前にも書きましたが近年の材料費高騰で何とか安い材料を入手出来ないかと色々ハウスメーカーも探しています 同じ商品で安いのなら良いのですが・・・安い物には粗悪品も有るようです   大工さん...

card

松尾式エコ住宅の内見会

2023/09/01

今年の夏は凄く暑かったですね~~ 地元紙でも8月平均気温が30℃になった記事が出ていました 8月の平均気温が30℃って凄い暑いです(汗汗)     北陸は夏も暑いくて...

card

石川県ゼロエネ住宅アドバイザー認定

2023/08/28

石川県では省エネ住宅を建てると補助金申請をする事が出来ます ZEH、NearlyZEH、ZEHoriented等で補助金が有ります 概要ははチラシを貼りますので見て下さいね   ...

card

HEAT20報告会

2023/08/22

1年に一回のHEAT20の報告会に参加しました。 HEAT20は民間の団体ですが今回の政府の断熱強化基準にすごく影響を与えた団体です。   HEAT20 G1グレード G2グレード G...

card

2年目の点検

2023/08/17

完成引き渡し後2年目の点検に伺いました。 1年目の間に家の調整や不具合が出て対処改善が行われます 2年目まで来ると問題なく快適に過ごす事が出来ますね   先ずは外部を一回りしてみます...

card

住宅会社の倒産

2023/08/05

以前より専門工事業者から工事代金の入金が遅れている会社の話を聞きました 工事をしたけど支払いが滞っているって困った事になっています   今朝の新聞で倒産の記事が載っていました・・・(涙...

card

暑いこの時期にせっせと薪づくり

2023/08/01

今年の夏は暑いですね しかし断熱性能の良い家は小さなエアコン1台で涼しく快適に過ごせます 家全体が涼しいのでどの部屋に行っても快適です   こう暑いと寒い冬は来ないのでないかと思いま...

card

松尾式エコハウスの3回目の勉強会が始まりました

2023/07/25

松尾式エコハウスの2回目の勉強会が終了したと思ったら・・・直ぐに3回目の勉強会が始まりました。 2回目から間が空いていなので忘れないうちに3回目が始まって良かったです。   3回目は2...

card

家の性能ランキング表

2023/07/20

最近のエネルギー高騰で家の性能が重要視されて来ています これまではデザインが重視される傾向に有りましたが 家の性能が大切だと気付き始めたようですね   家の外や中のデザインは時代と共...

card

家の点検に伺いました

2023/07/14

早いもので引き渡し後大きなトラブルも無く1年が経ちました 恒例の1年点検を行います   家の外を一周して問題が無いか確認です この家の外壁は焼杉板仕上げです 施主さんと一緒に板を焼...

card

施工事例をアップしました

2023/07/06

HPに施工事例をアップしました   今度の家はレトロ調の内装ですが躯体は高性能な家です。 基本性能は木花家仕様になっています。   依頼主のこだわりが詰まった家が完成しま...

card

北陸電力Easyソーラー提携店登録

2023/07/05

近年の電気代高騰で太陽光発電の問合せが増えて来てます 太陽光発電パネルの需要が増えたので設置価格も下がって来てます   自家消費で太陽光発電パネル搭載もメリットが有ります しかし安く...

card

松尾式エコ住宅の勉強会も終わりです

2023/06/30

先日松尾さんのYouTubeがアップされました 松尾式エコ住宅の勉強をしている会社の案内が出ています 「 初公開!!全国の技術指導終了済工務店リスト」 全国に受講した会社が有りますので気になる方...

card

木造住宅の許容応力度計算されてますか

2023/06/27

日経BPマーケティング社から発売さてた許容応力度計算の本です ちょっと専門的な本なのでこれから家を建てる人には難しい本です   木造在来工法の家も経験と勘で建てているのではなくて 安...

card

引き渡し後6年目の点検です

2023/06/24

毎年の年次点検に行ってきました 早いもので6年目の点検になります 完成当初のままの綺麗な家です     点検に伺った時期は暑くもなく寒くもなく丁度良い季節でしたので窓...

card

価格と性能の関係

2023/06/22

私は趣味で近くの低山登りに行ってます 健康に良いと思うのと黙々と登っている間に プランとか考えるのが好きです(笑)   使っていたシューズが壊れてしまいました(涙) 昨年末に紐を交...

card

雨漏り点検の講習会

2023/06/10

絶対に有ってはならない雨漏りです しかし雨漏りはなかなか無くならないです   今回の講習会は壁の中を可視化して雨漏りの原因究明する勉強です サーモカメラは「FLIR」さんが有名ですね...

card

松尾式エコ住宅の勉強会

2023/05/30

今回の勉強会も後半になって来ました 毎回色々な課題が出てきてそれをクリアするのに大変です 東京でのリアル会場です Zoomでも40名以上受けていると思います 会場にも30名以上居ます &nb...

card

家の断熱性能を考える

2023/05/27

今年になってから家の断熱性能の勉強会が多く有ります 今回は「新建新聞社」さんが行った家の断熱性能の勉強会です   新建新聞社さんは住宅に携わる会社に最新の情報を届けてくれる会社です ...

card

オープンシステム全国大会IN博多

2023/05/24

今年もオープンシステムの全国大会に参加してきました。 場所は九州の博多です 博多駅の前で・・パシャリ 大きな町ですね~~~       近くの会場まで歩いて...

card

年次点検

2023/05/15

金沢も気候が良いです 新緑も鮮やかなので何処かに出かけたい気分です(笑)   少し前の話ですが恒例の年次点検を行いました。 一年の一度は家の不具合が無いかの点検を行います。 &nb...

card

空気清浄機の設置

2023/05/11

松尾設計室の代表松尾和也さんのセミナーで空気清浄を設置する手法の説明が有りました。 そこで説明された空気清浄の現物を見る機会が有りました。   小屋裏エアコンと空気清浄機を組み合わせて...

card

能登の珠洲で起きた地震の調査

2023/05/09

5月8日(月曜)に珠洲で起きた地震の被害状況を調査に行ってきました。 沢山の報道機関が被害状況の取材をされていました。   新聞やテレビで報道されていた倒壊した建物です(涙) &nb...

card

またまた能登地方で地震です

2023/05/07

5月5日に能登の珠洲で震度6強の地震が有りました 珠洲から離れている金沢も震度4で大きく揺れました   昨年も珠洲で震度6弱の地震が有りました 昨年より被害が大きいです(涙) &n...

card

DIYで花壇づくり

2023/04/28

玄関前に花壇を作りたいと相談が有りましたので花壇を作りました。 ホームセンターで色々な花壇用のブロックが有ります レンガ調や石調など可愛いのも沢山有りますね   先ずはホームセンター...

card

薪ストーブの火入れ式

2023/04/24

設計木花家では薪ストーブの採用率が高いです。 光熱費も高騰していますので一石二鳥で良いです。   今回も薪ストーブは専門の業者さん「BSAウッドペッカー」さんにお願いしました。 薪ス...

card

断熱性能値の話

2023/04/19

先日、石川県でも家の断熱性能ではトップクラスの会社で建てた家に伺う機会が有りました。 外壁は付加断熱の仕様になっています Ua値の話は聞きませんでしたがおそらくUa値0.35前後だと思います H...

card

完成引き渡し前に完成気密測定を行います

2023/04/17

完成引き渡し前に必ず完成気密測定を行います。 中間でも中間気密測定を行っています 中間気密測定が木花家の規定値以下でしたら次の作業に進めます   大切なのは完成の時にしっかりと気密の...

card

完成引き渡し前に床下の点検してます

2023/04/12

いよいよ完成になって来ましたので 恒例の完成引き渡し前に床下の点検を行います   床下に潜って工事が計画通りに施工されているか確認です 設計士が自ら床下に潜って確認するって・・・他で...

card

HPにお客様の声を掲載しました

2023/04/06

木花家でこれまで建てたお客様に家を建てたアンケートを行いました。 点検の時やその他の時に色々お話は伺っていましたが、 この度アンケートをお願いしました。 漠然とアンケートに答えてと言っても面倒だ...

card

桜が綺麗に見る事が出来ます

2023/04/02

昨年6月に完成引き渡しを行った家です 家の裏に綺麗な桜並木の歩道が有ります   工事中に咲いていた桜がとても綺麗でした 完成したら綺麗な桜が見えるようにプランを何度も相談しながら作り...

card

ウオールスタットで耐震のシミュレーション

2023/03/29

設計木花家はウオールスタットのマスター会員です これまでもウオールスタットで家の地震をシミュレーションしていました。 構造計算屋さんに許容応力度計算する前に意匠設計の段階で地震に対するシミュレーシ...

card

暖かい家は医療費も少なく健康に良い

2023/03/24

昨年から新しい断熱等級の発表が有ってから暖かい家の良さが色々話題になって来ていますね 木花家も当初から暖かい家のG2グレードを推奨していましたが 断熱性能は見た目に分からないのでその良さが伝わらず...

card

2年点検です

2023/03/19

またまた2年点検に伺ってきました 先ずは家の周りを一回りして外観を確認します 問題もなく綺麗な状態です     部屋の中も何も問題は有りませんでした   ...

card

家が寒いので断熱改修で家を暖かくする

2023/03/14

家が寒いので断熱改修の相談が有りました。 依頼を受けましたので早速家の様子を調査です。 築28年の家です 建てた会社は和風のしっかりとした家で評判の会社が建てました。 骨組みはしっかりとした丈...

card

断熱等級7の勉強会

2023/03/10

ちょっと前の話ですが近畿大学の「岩前 篤」先生のセミナーを受けました 岩前先生は断熱等級7の家は健康に良いよってお勧めしています。 岩前先生のセミナーはいつも気さくで面白いので楽しいです(笑) ...

card

家の2年点検です

2023/03/08

完成引き渡しをしてから2年が経ちましたので2年点検です 住宅の初期トラブルは引き渡し後2年の間に殆ど起こりますね 2年を過ぎると後は注意深く家の状態を観察していけば大丈夫です   い...

card

DIYで色の付いた壁を塗ってます

2023/03/03

設計木花家では壁は珪藻土の塗り壁を標準仕様にしています。 珪藻土の壁を施主さんが自らDIYで塗る事が多いです。   珪藻土は白色が標準ですが他に19色の色が有ります お好みの色で壁を...

card

tateta雑誌が発売されました~

2023/02/27

今日の金沢は天気が良くなって春を感じる日になってます(ニッコリ) 金沢も気温がマイナスになるようなすっげー寒いはそう多く無いのですが寒い地域ですね   先日快く雑誌の取材を受けて頂いた...

card

燃費の掛からない暖かい家の施工事例をアップしました

2023/02/20

HPに施工事例をアップしました。 設計木花家の標準仕様の断熱等級6で 許容応力度計算された耐震等級3の家に 太陽光発電パネルを設置した燃費の掛からない暖かい家です    ...

card

雑誌の掲載取材

2023/02/14

今年も「tateta」の雑誌に掲載を行います。 1年に一回発行の雑誌です 派手さは無いのですが私は気に入っている雑誌です   出来上がったお客さんいにご協力を頂いて取材を行いまし...

card

タイル目地をDIYで仕上げてます

2023/02/07

前回タイルをDIYで貼りましたので 今日はタイル目地を仕上げて行きます。   今回は目地の色は灰色と白色の2種類です タイルに合わせて目地の色を決めて目地埋めです   ...

card

リフォームの勉強会IN大阪

2023/01/30

大阪でリフォーム工事をしてる会社さんに勉強会に行ってきました。 色々と集客から工事・・完成とノウハウが有るので勉強してきました。   大阪の会社なのか派手な会社です(笑) &nbsp...

card

完成気密測定です

2023/01/24

完成引き渡し前に完成気密測定を行います。 中間気密測定は0.03でしたが完成気密測定値はいかがでしょうか?   今回も気密測定を「福田温熱空調」さんにお願いしました。 測定の準備が出...

card

電気料金が高騰しています

2023/01/19

今年の冬の寒さとそれに掛かる電気料金が高くなっていますね 木花家で建てたお客さまも電気使用量は昨年とほとんど変わっていなのですが・・・電気料金が1.4倍になってますと連絡が有りました。 &nbsp...

card

DIYで素敵なタイルを貼ります

2023/01/16

この家はタイルを6か所貼ります タイルの面積も多いので大仕事です(笑) DIYも大変です(頑張って~)   アイランドキッチンの床を大理石風のタイルを貼ります 位置を決めてから一枚...

card

薪ストーブの火入れ式

2023/01/13

今シーズンは昨年12月から大雪で大変でしたね 雪が降れば・・・やっぱり寒いです(涙。。)   少し前の話になりますが冬が来る前に薪ストーブの火入れを行いました。 薪ストーブは専門メー...

card

DIYで壁塗ってます

2023/01/05

タイルも綺麗に貼れましたので次は壁をDIYで塗ってます。 親戚の方も応援来て手伝ってくれてますね   壁塗りは初めて行う人がほとんどです 始めはなかなか要領が分からないと思いますが ...

card

明けましておめでとうございます。

2023/01/03

新年あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。   お正月休みは天気予報が雪の予報でしたが・・雪が積もらなくて良かったですね   設計木花家は1月...

card

松尾式エコ住宅の勉強会最終回

2022/12/27

今年7月から始まりましたエコ住宅の勉強会も最終回となりました。 7月から一ヶ月に一度ほどのペースで6回の講義が12月に終わりました。 講義の内容が多いのでかなりハイペースで進んで行きます &nb...

card

2年点検です

2022/12/23

12月23日・・・今年の金沢は大雪の一日になりました 朝の暗い時間から地域の除雪ボランティアに出てました 1日中雪かきしてたのでヘロヘロ状態です(涙。。)   雪の降っていない時期に...

card

可愛いタイルをDIYで貼ってます

2022/12/19

設計木花家では家づくりに積極的に参加をしてもらっています。 自分達家族が住む家を自分達も参加して作るって楽しいと思いますよ   今回はキッチンカップボードの壁を可愛いタイルをDIYで貼...

card

施工事例をアップしました。

2022/12/16

HPに施工事例をアップしました。 太陽光発電を載せたエネルギーコストが掛からない暖かい家です。   大きな吹き抜けは家の中で温度差も無くどの部屋も同じ温度になります 解放感が有っての...

card

1年目の点検です

2022/12/13

引き渡しが終わって1年が近づいて来ましたので 1年点検を行いました。   外部を一周して雨漏りの形跡や外壁の変形が無いか確認です 基礎も問題なく綺麗になっています。 玄関やテラスの...

card

引渡し前に完成気密測定です

2022/12/02

設計木花家では中間気密測定と完成気密測定の2回測定を行います。 いよいよ完成しましたので引渡し前に完成気密測定を行います。   今回も気密測定を「福温熱空調」さんにお願いします。 前...

card

暖かい家にする中間気密測定

2022/11/25

この所バタバタしていてブログ更新が滞ってます・・(汗。。) 次の家の中間気密測定を行いました。 完成した時に完成気密測定値が木花家の基準内で有れば問題は無いのですが、もしも基準値をオーバーしていた...

card

桜が見える素敵な家

2022/11/13

ホームページに施工事例をアップしました。   目の前の遊歩道沿いに桜並木が有るロケーションの良い敷地に平屋の高性能な家を建てました。 桜並木と花壇が有る緑豊かな素敵な場所です &nb...

card

完成気密測定を行いました。

2022/11/02

建築完了検査も終わって引渡し前に完成気密測定を行いました。 家は完成していますので今から気密測定値が悪くても直すことは出来ませんね しかし・・・配管の穴埋め処理や接続ミスを見つける事が出来ますので...

card

コンセントや照明の打ち合わせ

2022/10/21

設計木花家では上棟後現場にいてコンセントの位置や照明の位置を打ち合わせします。 図面でコンセントの位置や照明の説明をしても・・・お客様はスケール感が分からないので後でコンセントが欲しかったとか照明の...

card

板塀をDIYで作りました。

2022/10/14

引き渡し後、庭を少しづつ作くって良い感じになって来ましたので OBのお客様から庭に板の塀を作りたいと相談が有りました。 先ずは塀に使う板の塗装です 家を建てる時にも板の塗装をしていましたので慣れ...

card

珪藻土の壁塗りを行っています

2022/09/30

設計木花家では壁にビニールクロスをほとんど使いません 部屋の壁や天井は珪藻土の塗り壁をお勧めしています。   お施主さんは壁塗りは初めての体験になります。 当然やった事が無いので上手...

card

耐震等級3の家の上棟です

2022/09/27

耐震等級3の上棟が行われてます 構造的にはこれまでの家に少し耐震性を付加した感じです これかは許容応力度計算された耐震等級3の家が標準になってきますね 地元石川県の珠洲でも頻繁に地震が起きてます...

card

快適な家を建てる勉強会に参加しています

2022/09/21

天気の長期予報では、今年の冬は寒波になると予想が出てます。 季節の良いこの時期は家の性能なんて気にならないと思いますが 猛暑や寒波の季節になると家の性能って大切ですよね   今年の7...

card

せっせと薪作ってます

2022/09/17

今年の夏も暑かったですね こう暑いと寒い冬が来ないのかと思いますが・・・ 寒っむい冬は必ず来ます(笑)   暑い中ですが冬の準備で薪割をしています。 何も考えずに薪割している時間も...

card

許容応力度計算された耐震等級3のプレカット工場見学

2022/09/13

耐震等級3の基礎工事も順調に進んでます 次は構造の様子です 自分の家の構造がどのようにして出来上がるのか プレカット工場を見学に行きました。 プレカット工場は「あさひ木材株式会社」さんです ...

card

引越し前に床塗りワックス掛け

2022/09/05

木花家ではヒノキの無垢板を標準仕様としています。 無垢板は季節によって少し伸びたり縮んだりしますが 裸足で歩く無垢板の良さは最高です   無垢板にワックスを塗り込みします ワックス...

card

許容応力度計算された耐震等級3の家

2022/08/31

次の家は許容応力度計算をした耐震等級3の家です 近年地震や台風などの被害が多くなってきてますね 外から見て耐震の良い仕事をしてますね~っとは分かりませんね(笑) 見た目やデザインで建築費が高いと...

card

施工事例をアップしました。

2022/08/26

施工事例をアップしました。 北陸では珍しい外壁を焼き板で仕上げました。 関西から西の地域ではかなりポピュラーな焼き板ですが 金沢では珍しいですね   落ち着いたデザインですが・・・...

card

これからのHEAT20の方向性

2022/08/17

先日、HEAT20の報告会が有りました。 これまでは東京で開催されていましたが・・・ Zoomでの開催です。   HEAT20は民間の任意団体でしたが、国交省も指針にする団体となりま...

card

完成前に床下の点検です

2022/08/10

完成引き渡し前に床下に潜って最終点検です 第一種換気システムの配管の状態を確認です 無理もなく綺麗にダクトが配管されていますね     お水とお湯のヘッダー配管も綺麗...

card

薪ストーブの回りにタイルをDIYで貼りました

2022/08/05

室内に色々タイルをDIYで貼ります。 タイルも色々探して来てお気に入りのタイルを貼ります。 先ずは薪ストーブの床タイルを貼ります 現場に合わせてカットしていきますよ 慣れない道具と作業で大変だ...

card

外の下流しをDIYで作ってみました

2022/07/27

外部の水洗に下流しをDIYで作ってみました。 材料を買ってきて下流しを作る準備が整いました。 先ずは石の配置をしてイメージを作って行きます こんな感じでどうでしょう   &nbsp...

card

施工事例をアップしました

2022/07/20

HPに施工事例をアップしました。 家のデザインはそれぞれですが、 断熱性能はG2グレードで 気密性能はC値0.3以下(この現場はC値0.1)です   将来を考えてあえて平屋建てを計...

card

完成引き渡し前に床下の点検です

2022/07/12

この所完成引き渡しが続きますね 何事も集中しないようにずらしているのですが なぜだか同じ時期に重なっちゃいますね   完成引き渡し前に床下に潜って最終確認です 床下エアコン暖房を全...

card

家族で壁塗りを行ってます

2022/06/25

パテ埋め作業も終わっていよいよ壁塗りを行ってます この面はグレー色の塗り壁にします 家族で仲良く話をしながら楽しそうに塗ってますね 楽しそうで仲の良い家族です 共同作業ってイイよね~~ &n...

card

中間気密測定の結果は?

2022/06/19

順調に断熱工事も終わって内部の作業を進める前に 中間気密測定を行いました。 気密測定をお願いしている「福田温熱空調」さんです 測定器の準備が出来ました     気密...

card

壁塗ってまーす

2022/06/10

パテ埋めも終わったので・・いよいよ壁塗りです どのお客さまも壁塗りは初めての体験です 最初は上手く行きませんが心配は無いです 終わる頃にはびっくりするほど上手くなっていますからね  ...

card

建物見学

2022/06/07

知り合いの人からお勧めの建物見学の 紹介が有りましたので見に行ってきました。 場所は大阪府大東市です。「morineki]   金沢からゆっくり車で行って4時間です 迷子にならず分...

card

モコモコ断熱です

2022/05/28

断熱工事を行います。 設計木花家では現場発泡断熱材を標準仕様としています   GW断熱材は価格も安く防火にも有利なので良い断熱材です しかしGW断熱材で気密シートを張っての気密処理作...

card

楽しんでDIYでタイルを貼っています

2022/05/21

設計木花家では積極的に自分達の 家づくりに参加してもらってます。 今回もタイルを貼る事になりました。     深い青色の綺麗なタイルです 一枚づつ丁寧に貼っています...

card

DIYで珪藻土の壁塗り

2022/05/17

設計木花家では室内の壁をビニールクロスで無く 珪藻土の壁塗りを推奨しています 壁塗りも施主さんが自らDIYで塗り壁を行います。   左官屋さんに壁塗りをお願いしても良いですが 職人...

card

外壁の通気層の注意点

2022/05/11

今週末から雨のようですね ジメジメと嫌な季節になってきますね   設計木花家では断熱材を現場発泡断熱材を標準としています 発泡断熱材は難燃素材ですが・・・不燃材では有りません 金沢...

card

一年点検を行いました。

2022/04/26

一昨年末に引き渡しをした2件の家を一年点検を行いました。 先ずは外部を一回りして不都合な点が無いか確認です。 基礎断熱をしていますので断熱材の様子と シロアリ被害の痕跡が無いか入念に確認します ...

card

またまた中間気密測定を行いました

2022/04/13

引き続き次の家の中間気密測定を行いました。 この家は大きな平屋建ての家になるので 気密的にはちょっと不利な条件です   今回も気密測定を「福田温熱空調」さんにお願いしました。 測定...

card

家族で物置を作りました

2022/04/05

引越しして落ち着いたので外部に収納物置を作りました~ ネットで注文して届きましたので 家族で収納物置の組み立てを行いたいと思います   説明書を見ながら手際よく準備です 組立開始で...

card

中間気密測定の結果は・・・

2022/03/29

断熱工事が終わって次の工事が進む前に中間気密測定を行います。 完成した時に完成気密測定を行いますが、 完成の時に予定気密値が出れば良いのですが出なかったらダメなので 中間に気密測定をして段階確認...

card

モコモコ断熱です

2022/03/16

断熱工事の前に金物検査です ボルトやビス等の金物が図面通りに取り付けされているか検査です ハウスジーメンさんによる第三者の方による検査です 一個づつ確認です     ...

card

上棟です

2022/03/09

基礎が完成してから土台布設も終わって いよいよ上棟です。   この家は・・・ちょっと可愛い家になります。 プランが決まるまで何度も打ち合わせをして 思いが詰まった家を建てる事が出来...

card

「松尾式住宅設計術」図書が出ました!

2022/03/03

これまで何度も講演会を聞いている 「松尾設計室 代表 松尾 和也」さんが 建築知識ビルダーズさんから図書を出しました~~~!     松尾さんのYouTubeやHpを...

card

断熱等級6・7いりますか?

2022/02/18

最近話題になっている、国土交通省が設定する断熱等級6・7の話題です 高断熱の家を建ててる人では当たり前で普通なのですが・・・ ラクジュの本橋さんとエコワークスの小山さんと住まいサポートの高橋さんが...

card

いよいよ上棟です

2022/02/14

基礎工事も終わって次は土台布設作業です 土台布設もぴったりになりました いつも丁寧な仕事をありがとうございます     そしていよいよ上棟です 今回の家は最近注目の...

card

壁下地作業をDIYで行ってます

2022/01/22

内装工事の壁を、珪藻土の塗り壁を行いたいと思います 設計木花家では壁の仕上げを珪藻土の塗り壁を推奨しています。   どのお客さんも壁塗りは初めての作業体験になります しかし、最初は慣...

card

1年・2年・3年点検を行いました

2022/01/07

明けましておめでとうございます。 今年も暖かい家を建てるように頑張っていきます。 2022年も良い出会いが有りますように・・・祈。。パンパン   年末に建てた家の点検に行ってきました...

card

だん11号が出ました~~

2021/12/15

先日予約してた「だん11号」届きました~~ 今回の11号はなかなか内容が濃いです 暖かい家は良いよ~って記事です 設計木花家の理念に共通した内容となっています    ...

card

モコモコ断熱

2021/12/13

断熱工事が始まりました 設計木花家の標準仕様のモコモコ断熱です 断熱工事は「キングラン中部」さんです キングラン中部さんは、キングランさんの中で 色々な事を行っているグループ内の会社です モ...

card

大きな家の上棟です

2021/12/02

大きな家の上棟が始まりました。 インナーガレージも有りますのでとても大きい家です 今回も大工工事を「高田建設」さんにお願いしています ちょっと年齢は高いですが経験豊富な方々です いつものメンバ...

card

中間気密測定です

2021/11/27

断熱工事も終わって内部のボード工事が始まる前に 中間気密測定を行います。 設計木花家では中間気密測定と完成気密測定の2回測定を行います。 家は平屋建てなので気密測定値には少し不利な条件になります...

card

外は大荒れの寒い日になりましたが家はとても暖かいです

2021/11/11

11月に入っていよいよ天候が悪く寒いですね 完成引き渡しをした家の薪ストーブに火を入れました 薪ストーブの火入れ式の様子です 薪ストーブは単純な仕組みですが、単純でも長い伝統の有る 北欧のスト...

card

順調に基礎工事が進んでます

2021/11/10

建築確認済証が下りましたのでこれから基礎工事が始まります この地域も色々と規制が有りましたので、ひとつづつ確認していきます 何でも勝手に建築されると、街並みが無茶苦茶になりますので 住みよい街を...

card

電気の打ち合わせ

2021/11/03

電気のコンセントや照明プランの説明と、 施主さん希望の打ち合わせを行いました   設計木花家では、図面上で最終打ち合わせをするのではなくて 現場で部屋の広さや今後の住まい方を想像しな...

card

天気の良い日に上棟が行われました

2021/10/22

最初に住宅新築の相談を受けてから・・・・ 土地探しのお手伝いをして、 色々な土地を見たりプランを考えたりしました。 当初希望していたエリアでは有りませんが 縁が有って建てる決断を行いました。 ...

card

完成引き渡し前に点検です

2021/10/13

完成引き渡し前に恒例の床下点検です 引渡し前に人目に付かない床下の点検です   他の会社では完成引き渡し前に床下に潜って 点検するって事は無いですよね 床下の工事が雑だったり、水道...

card

基礎工事完成です

2021/10/09

しっかりと養生期間を取って基礎が完成しました。 今回は基礎の内断熱仕様になっています。       基礎工事が完了しましたので、次は土台の布設です。 毎回...

card

基礎の立ち上がり工事が進んでます

2021/10/05

基礎の立ち上がり工事が進んでますね 型枠と鉄筋の間隔がしっかりと保たれいるか確認です   基礎鉄筋も片方に寄ったりすることもなくしっかりと中心に施工されています 貫通パイプの補強...

card

雑誌に掲載しました

2021/10/03

月刊誌の「Favo」は飲食店と美容関係が多く掲載際されれているタウン誌です 女性にとても人気の有る雑誌ですね   イオンショッピングセンターやスーパーや街角に置いてあるフリーペーパーで...

card

基礎工事が進んでます

2021/09/30

工事完成引き渡しと・・・新規着工が重なってます ちょっと一段落しましたので、溜まってたブログをアップです   基礎工事も順調に進んでます 第三者による基礎配筋検査も合格になりましたの...

card

完成引き渡しを行いました。

2021/09/19

G2グレードで耐震等級3の高性能な家が完成引き渡しを行いました。 断熱性能が良いので暖かい家が完成しました     土間リビングに薪ストーブを設置されてます 薪ストー...

card

家族で無垢床に蜜蠟ワックスを塗ってます

2021/09/14

いよいよ完成に近づいてきました クリーニングが終わって、引っ越し前に家族で無垢床に 蜜蠟ワックスを塗っています 蜜蠟ワックスは「小川耕太郎∞百合子社」さんの蜜蠟ワックスを塗っています...

card

暖かい家を作る本

2021/09/08

最近暖かい家を建てるのにお勧めの本を読みました 色々な本が出てますが・・・なかなか良い本でしたね     青色の「住まいの耐久性大百科」は、設計者や工事を行う人が読むと...

card

素敵なタイルをDIYで貼りました。

2021/08/25

壁塗りの作業中に洗面台の回りにタイルを貼って仕上げようって事になりました。 早速、施主さんがお気に入りのタイルを購入してきました   タイルの接着剤を薄く塗っていきます 接着剤に粘り...

card

家族で珪藻土の壁を塗って思いで作り

2021/08/24

家族で壁に珪藻土の塗り壁を行っています。 暑い時期だったので汗をかきながら楽しそうに作業を行っています。 珪藻土が手や顔に付いてしまいますが・・・楽しそうです(笑)   &nbs...

card

完成に向けて床のワックスを掛けています

2021/08/21

クリーニングも終わって引っ越しの荷物が入る前に無垢床にワックスを掛けてます 部屋の奥から順番にワックスを掛けながら出口へと下がってきます クーラーも点いているので涼しくできますね~~ &nbsp...

card

第13回タクスフォース会議

2021/08/12

7月27日に河野大臣が行っている再生可能エネルギー会議がZoomで行われました。 2050年迄にカーボンニュートラル社会を達成する世界基準に合わせる為に 住宅産業としてどのように取り組むかの指標を...

card

DIYで棚板の塗装をしてます

2021/08/06

完成に向けて着々と進んでいます 今度は棚板を施主さん自らDIYで塗装を行ってます 造作で取り付けたテーブルをサンダーで磨いています テーブルが綺麗にツルツルになりましたね 下地処理は完璧です!...

card

完成気密測定を行いました。

2021/07/30

家の完成引渡前に完成気密測定を行いました 完成気密測定を「福田温熱空調」さんにお願いしました。   測定の準備が調いました いよいよ完成気密測定の開始です   &n...

card

完成前に必ず床下点検します

2021/07/26

引渡の前に恒例の、完成前床下点検を行いました。 普段見える所が綺麗になっているのは当たり前ですね 普段見ない床下もしっかりと確認する設計木花家です     床下に熱交...

card

完成と着工と続いてます

2021/07/20

今年の夏も酷暑になっている金沢です 暑い時にはクーラーは有りがたいですね 断熱の良い家だとクーラー1台をトロトロ24時間運転が経済的です クーラー1台の電気代も1ヶ月付けっぱなしでも3,000~...

card

板の塗装作業をDIYしてます

2021/07/13

家の外壁にアクセントとして板を貼ります 仕上の板を家族で塗装作業を行いました。 表はもちろん、見えなくなる裏もしっかりと塗装を行います(ヌリヌリ)     子供さんも...

card

寒い冬のために薪割りしてます

2021/07/03

蒸し暑い金沢です 春に薪の原木をゲットしましたので、時間の有る時にせっせと薪割りをしています。 この暑い時に薪ストーブの話は・・・ますます暑くなりますね(笑。。)   &nbsp...

card

壁塗りももう少しで完成です

2021/07/01

慣れない作業で大変だったと思いますが・・・珪藻土の壁塗り作業もいよいよ完成間近です 最後の壁の色を付ける面を仕上げています この頃には壁塗りも手慣れたものですね 慣れた頃に終わるって昔から良く言...

card

施主さんによるDIY作業

2021/06/20

週末のお休みを利用して、家の壁を施主さん家族でDIYで仕上げています。 壁塗りも段々慣れてきて、細かな所も綺麗に仕上げています     一部タイルを貼ろうと言う話になっ...

card

中間気密測定を行いました!

2021/06/10

上棟後工事も順調に進んでいます。 断熱工事も終わりましたので、内装工事に入る前に中間気密測定を行います。 今回も気密測定を「福田温熱空調」さんにお願いをしました。 お爺さんと息子さんとお孫さんの...

card

天気の良い日に上棟が行われました

2021/06/03

基礎工事も無事終わりましたんで土台を布設しました。 土台もピッタリです いつも基礎屋さんも良い仕事をしてくれてます。     土台は木花家標準仕様のヒノキの120㎜角...

card

とても嬉しいお手紙を頂きました。

2021/05/26

過ごしやすい季節の金沢です。 冬の終わりに引渡を行った施主さんから、とても嬉しいお手紙を頂きました。 思い起こせば、2年ほど前に資料請求を頂きまして、設計木花家の住宅性能や設計理念などをご説明しま...

card

こんな所にも断熱

2021/05/18

またまた少し前の話ですが、窓が入って内部の仕上げ工事が進んでます 窓サッシもしっかりと取付が出来てます 窓周りの施工の時に、下地と窓の間に隙間が有りますね 窓の周りは熱の出入りが一番多いので、少...

card

DIYで外壁の板塗り

2021/05/02

5月なのにまだまだ肌寒い金沢です。 玄関ポーチの壁に板を貼ります そこで施主さんが板の塗装を自分で行っています キシラデコールの塗料を綺麗に塗ってきます     良...

card

tateta雑誌が発売されてます

2021/04/16

以前取材を行ったOBのお宅が雑誌tatetaに掲載されて発売されてます。 なんと言っても付加断熱を行ったUa値0.33と断熱性能が抜群に良い家です。 そして気密値C値も0.1の隙間風が無い暖かい家...

card

引き渡し前の完了検査

2021/04/09

工事が順調に終わる事が出来ましたのでお客様に引渡です   その前に最終チェックを行います 外部や内部はもちろん確認しますが、最後に床下に潜って床下確認です 配管の状態や漏れなどが無い...

card

工事の完成と工事の着工

2021/04/01

桜が満開の金沢です 普段は桜の木が有るのか気が付かないのですが、満開の桜を見ると色々な所に桜の木が有りますね   昨年より工事を行ってた家が3月末に工事が完成しました。 お子さんの入...

card

1年点検

2021/03/28

昨年1月に完成引き渡をした家の1年点検を1月に行いました。 先ずは外を一回りゆっくりと確認です       外部は何の問題もなく完成の時と同じです 次...

card

雑誌の取材です

2021/03/23

設計木花家で建てたOBのお客様から快諾を頂きましたので、家を雑誌に載せる為に取材を行いました。 これまで何度もお世話になっているカメラマンさんです 静かな方ですがカメラアングルにはこだわりが強いで...

card

いよいよ上棟が始まりました

2021/03/19

ちょっと小雨で肌寒い日でしたが無事上棟が行われました。 外で見ている人は肌寒かったですが、作業されている人は寒くもなく順調に作業が進んでますね     今回の家は許容応...

card

自分で柱を選んで決める

2021/03/06

三寒四温で春を感ずる金沢ですね   今度の建物は外部に木の柱が見える家です 外の見える柱を目で見て触って納得して決めたいと思います。   施主さんに同行してプレカット工場...

card

家の断熱性能の説明義務化

2021/03/03

先日2月24日に河野太郎大臣を代表に再生可能エネルギー等に関する規制等の総点検タスクフォース会議がZoomで行れました。     2020年から断熱性能が義務化になる予定...

card

基礎工事が完成しました

2021/02/28

ブログの更新もご無沙汰しております。 プラン作成依頼もなかなか返事が出来なくて申し訳ございません。 作業が重なっていますが依頼をひとつずつ進めてますので少しお待ち下さい。   天気が...

card

順調に基礎工事が進んでます

2021/02/19

天気の良い日を選んでコンクリート打設を行っています。 この時期には天候と気温を判断しながらの工事になります。 先ずはベースコンクリートの打設です       ...

card

鉄筋検査を行いました

2021/02/15

今年の雪はどっかーーと降ったと思ったらその後は雪が積もらない天気ですね 雪が無くなった間に工事を進めています 基礎の配筋検査を行いました。 許容応力度計算を行った基礎なので鉄筋量が半端ないくらい...

card

完成床下検査

2021/02/10

家の完成引渡の前に床下に潜って最後の確認を行います。 見える所が綺麗に仕上がっているのは当たり前ですね しかし見えない床下の配線や配管がしっかりと施工されているのか最終確認を行います。 &nbs...

card

耐震等級3の申請

2021/02/06

今日は少し暖かい金沢です 先日耐震等級3審査と長期優良住宅審査の申請を行いました 審査機関は「日本ERI(株)」さんにお願いしました。 耐震等級3の許容応力度計算は沢山の書類になります かなり...

card

地盤改良工事が始まりました

2021/02/04

いよいよ工事が始まりました 先ずは地盤改良工事からになります 今回の家は許容応力度計算をされた耐震等級3の家なので地耐力も29Kn/m2を求められてます 元の地盤でも20Kn/m2以上は有ったの...

card

仕事が進んでますね

2021/01/25

外は冬の天候で雪と冷たい風が吹いている金沢です 先日の大雪もすっかり融けましたが今週末からまた雪の予報です   晴れ間を見て外部の工事も進んでます 外部は先日まで下地が見えていました...

card

ノーメンテの外壁

2021/01/20

日経ホームビルダー1月号は外壁仕上げが題材になっています 「30年超えノーメンテの外皮」興味の有る記事ですね     家の屋根や外壁は建物の寿命にとても影響が有ります ...

card

モコモコ断熱材

2021/01/13

お正月休みが終わったと思ったら大雪になった金沢です 台風のような凄い風でしたね お隣の富山県や福井県はもっと積雪が多かったので苦労したと思います 今日も空はどんよりとしています   ...

card

今年最後の中間気密測定

2021/01/05

新年あけましておめでとうございます。 昨日より今年の仕事を始めています 昨年はコロナ禍の1年だと思っていたけど・・・まだまだ終わりませんね 住宅建築は政府からの支援策も有って何とか思ったより落ち...

card

薪ストーブの火入れ式

2020/12/27

年末年始は雪の予報の金沢です コロナ禍の中、人混みを避けて家に居るのも良いですね 外も寒くなって来たので薪ストーブの火入れ式を行いました。   家の中で火を燃やすってなかなか無いので...

card

いよいよ建方が始まりました

2020/12/09

12月ですが思ったより暖かい金沢です。 先日計画されていた家の建て方が行われました。 思ったほど天候も崩れず日中は雨が降らなかった良い日に行う事が出来ました。     ...

card

施工事例を家の本に掲載しました。

2020/12/05

日増しに寒くなって来た金沢です 家の中で少し冷えてきてると思って外に出たら・・・外はめっちゃ寒くてビックリ その後外から家の中に入ると・・・暖か~~~~い!! 家の中は何処も同じ温度で暖かいです...

card

小屋裏収納が着いた暖かい平屋の家の完成

2020/11/23

暖かくなったり大雨になったりしている金沢です 今日から冷えてきましたね   冷えてくると家の断熱性能の差がハッキリと分かる時期になって来ました。 先日完成引渡をした家の施工事例をアッ...

card

基礎工事が進んでます

2020/11/17

天気が良くてこの時期としては暖かい金沢です 外仕事はとても助かりますね   基礎工事が行われていますので鉄筋検査を行いました。 図面通りに工事が出来ているのか第三者の検査機関が確認を...

card

暖かい家は健康寿命を4歳のびる

2020/11/13

日ごとに寒くなって来た金沢です 気持ちの良い秋の頃には家の暖かさなんて気にならなかったと思います。 しかし・・・寒くなってくると家の断熱性能の差が出てきますね   1ヶ月ほど前に発売...

card

久しぶりのノミ作業

2020/11/07

急に造作の依頼が来ましので朝から作りました。 材料をホームセンターで買って来ました 最近のホームセンターは何でも有りますのでとても便利ですね     寸法の印を出して...

card

家族で地鎮祭

2020/11/04

寒くなって来ました晩秋の金沢です 寒くなってくると暖かい家の良さが実感できますね   この度、暖かい家を建てるお客様の地鎮祭を行いました。 家族だけで工事の安全とこれかずーと家と家族...

card

2年点検

2020/10/30

山の紅葉の便りが届く頃になった金沢です 山に行きたいけど・・・熊が町の中まで出るようになったので今年は我慢です 最近の冷え込みでそろそろ床下暖房を入れる事になりました。   引渡から...

card

雑誌の取材です

2020/10/24

雨が降るたびに冬に近づいている金沢です 寒くなって来ましたね   今年の初めに完成した家を雑誌に掲載したいとお願いしましたら快諾を頂きました。 お引渡をした時はまだまだ寒い時期でした...

card

完成気密測定値が出ました

2020/10/13

寒いのかまだ残暑が有るのか分からない金沢です しかし寒い冬が近づいて来ているのが分かるこの頃です   工事が完成しましたので最後の工事、完成気密測定を行いました。 中間気密測定値が0...

card

思い出が一杯詰まった家を新築の頃のように

2020/10/10

長く住んで居る思い出の家を、新築した頃のように外装のリフォームを行いました。 家を建てた頃は人生のあぶらがのった思い出の家だったことでしょう 輝いていた頃の思い出の家をその頃のように外部をリフォー...

card

HPに完成施工事例を載せました

2020/10/01

すっかり秋の気配になった金沢です。 先日完成引渡した家をHPにアップしました。   付加断熱仕様のW断熱の家です Ua値は0.33の超断熱性能の良い家です。 付加断熱も思ったほど費...

card

DIY珪藻土壁塗りの完成

2020/09/24

すごしやすくなった金沢です 暑い時に施主さん自ら珪藻土の壁塗りをDIYしました 慣れない作業で大変だったと思います     段々慣れてきて手つきが良いです 綺麗に仕...

card

完了検査が終わりました

2020/09/13

雨が降ってすごしやすくなった金沢です。 季節は秋を感ずるようになりました。   先日、建築していた家が完成しましたので検査機関の完了検査が行われました。 指摘事項も無く問題無く完了検...

card

本当のエコハウス

2020/09/05

少し雨が降ったので暑さもやわらいだ金沢です しかし台風10号はこれまでに無い大きな台風なので被害が出ないか心配ですね   8月31日に発売された「エコハウスのウソ2」が届きました。 ...

card

地震に強い家を作る

2020/08/26

残暑が厳しくてヘロヘロになっています しかし朝晩は少しだけ涼しくなったような気がする金沢です 夏の冷房の費用と冬の暖房の費用を考えると夏の冷房は冬の暖房の半分程なのでケチらず冷房を有効に使いましょ...

card

壁塗りの下地です

2020/08/21

お盆休み明けても暑さが厳しい金沢です 外仕事の職人さんは本当に大変だと思います 体調に十分注意して作業をお願いします。   暑い中施主さん自ら壁塗りのDIYを行っています 先ずは下...

card

松尾さんのエコハウス超入門

2020/08/18

お盆休みが終わって普段の仕事に戻っています お盆休みを利用して何件か打ち合わせが出来たのでなかなか忙しい休みでした(笑) 県外のお客さんとの打ち合わせにZoomを使っての打ち合わせを行っています ...

card

珪藻土の壁塗り

2020/08/13

最近の暑さでかなりへたってきてます 36℃って体温じゃん コロナ対策でマスクはキツイですね(我慢)   施主さんが行った壁塗りも無事完了しました 壁の面積が570m2も有ったので相...

card

このままでは大工がいなくなる

2020/08/06

今日もあぢぃー金沢です 断熱がしっかりとした家ではエアコン1台で家中が快適です   高気密高断熱の家を建てるのも職人さんの技量がとても重要です 日経ホームビルダー8月号に周回遅れの大...

card

浴槽の水が流れない

2020/07/28

外は蒸し暑くて少し動くと体中から汗がだらだら流れます。 金沢は湿度が高いからか気候としてはかなり過酷な地域になりますね   先日OBのお客様らからUBのお湯を排水するのに時間が掛かるの...

card

暖かい家にリフォーム

2020/07/23

暑さ寒さに体がついて行けないのは歳のせいなのかな? 金沢もジメジメの梅雨ももう少しで梅雨明けになるのでしょうかね 梅雨が明けるとこれまたジリジリと暑い夏になるかと思っただけで体力が無くなりそうです...

card

外壁の汚れ

2020/07/11

OBのお客様から外壁が汚れているので何とかならないか相談が有りました。 現地を見ますと近くに松林が有ります 風の強い日には松葉が駐車場に飛んできてかなり溜まるようです。   松の花粉...

card

1日限定の構造見学会

2020/07/08

お客様のご厚意により現在建築中の家で、今しか見る事が出来ない構造が見える見学会を開催致します。 G2グレードを軽く超えたとても高性能な住宅です Ua値0.39でC値0.05の超気密がしっかりとした...

card

第三者による検査

2020/07/07

最近の雨は凄いです 降り始めると災害が起こるほどの雨になっていますね 九州地方は豪雨による災害で大変だと思います 災害の無い街で安心して住みたいですね   家の強度にとても大切な金...

card

完成前の床下を確認する

2020/07/02

雨の降り方がザザッザーと強く降ったと思ったらカラッと明るくなる梅雨の金沢です そろそろ完成物件の床下を確認しました。 床下に潜って換気システムダクト配管の様子や上下水道配管や電気配線の様子を見ます...

card

1人白兀山登山

2020/06/30

6月の初めに近くの医王山に1人登って来ました。 これまでは登山者とすれ違うと「こんにちわ」って声を掛けるのが当たり前になっていましたが、コロナウイルス後は会釈だけの挨拶に変わりましたね(笑) &n...

card

基礎工事が完了して建方へ進む

2020/06/28

金沢はジメジメした梅雨真っ最中です 以前のようにシトシト雨では無くて最近は降り始めると強烈な雨になりますね 雨の中来られたお客様も、高気密高断熱の家の中は雨音がしませんねとビックリしていました。 ...

card

相対湿度と絶対湿度

2020/06/25

金沢も梅雨の天候になって来て外は蒸し暑いです。 外はジメジメとしていますが家の中は6月上旬から動いているエアコンでカラリと快適です。 最近相対湿度と絶対湿度の話を聞く事が有るので相対湿度が計れる温...

card

大切な構造の勉強会

2020/06/23

昨年から行われている石川県建築事務所協会さん主催の構造の勉強会に参加してきました。 最後の講義が新型コロナウィルスの為延期になっていましたが先日行われました。   講師の方は山辺構造設...

card

基礎コンクリート

2020/06/12

金沢は久しぶりの雨が降っています 昨日は大雨で土砂降りの時間帯も有りましたね   基礎の鉄筋の検査も終わってベースコンクリート、立ち上がりコンクリートと進んで行きます。 立ち上がりコ...

card

ヒノキと白アリ

2020/06/11

6月の日経ホームビルダーはヒノキと白アリについての特集でした 色々な条件でヒバ、ヒノキ、スギ、マツに白アリがどれ程食べるのかの1ヶ月間の実験データーが載っています。   &nbsp...

card

基礎の鉄筋検査

2020/06/06

天気が良いので順調に工事が進んでます 基礎のコンクリートを打つ前に図面通りになっているか鉄筋検査が行われました。 今回も検査員はハウスジーメンさんです 基礎は後で見ることが出来ないのでこの段階で...

card

モコモコ断熱工事

2020/06/04

骨組みが組み立てられサッシ取付が終わったのでいよいよ断熱工事に入っていきます 屋根裏には「福田温熱空調さんにFOボード」を貼って屋根の通気層をしっかりと確保しています。 これがなかなかの優れ物です...

card

おごそかに地鎮祭

2020/05/29

天気の良い中おごそかに地鎮祭が執り行われました。 地域の氏神様にお祓いをお願いします。 地域の氏神様は「松尾神社」さんです 神主さんはとても話の上手い方で御利益が有りそうです(ニッコリ) &n...

card

上棟が行われました

2020/05/27

とっても天気の良い日に上棟が無事に行われました。 付加断熱を行うとても温熱性能の良い家です       屋根の出が凄ーく広く出ています 大きな窓を日射遮蔽...

card

足場が解体されました

2020/05/25

非常事態宣言解除になって少しずつ人出が戻ってきている金沢です 新緑が綺麗な山のハイキングには良い季節ですね   取り掛かっている現場の足場が取り外されました。   &...

card

天気の良い時に土台伏

2020/05/18

梅雨前の過ごしやすい気候になってる金沢です 基礎工事も終わって天候の良いときに土台伏を行いました。   毎回基礎と土台がバッチリです 良い仕事をしてくれてる業者の皆さんです 有り難...

card

3蜜を避けて契約会

2020/05/13

ステーホームの効果でコロナウイルスの影響も徐々に収まってきてる金沢です。 GWの前に3蜜を避けて設計木花家の事務所にて専門工事業者と施主さんの契約会を行いました。 窓を開けて風通しを良くして事務所...

card

静かに2年点検

2020/05/06

今年のGWはステイホームで皆さん大人しくしてます。 家の人が少し用事で出かけてる間に1人立ち会いで家の2年点検を行いました。 普段の定期点検も接近して話す事も無いので普段通りに点検を行います。 ...

card

次亜塩素酸水で除菌出来る

2020/05/03

今年のGWはステイホームしています。 そう言っても打ち合わせが1件有ましたのでちょっと行ってきました。 高速道路も物流トラックだけで一般の車は本当に少なかったです。 早くコロナが終息する事を願い...

card

暖かい家を建てたい人は必見

2020/04/20

先週から住設器機のショールームが閉鎖になって来た金沢です 問い合わせの電話やメールは大丈夫なのですが多くの人が集まるショールームは混み合いますので三密ですね 現物を見たいお客様もショールームが閉鎖...

card

またまた出ました「だん06」

2020/04/10

先日発売になった「だん06」号が届きました。 今回はそれぞれの地域で高断熱の家に住んでみての感想や住み方が出てました。 概ね設計木花家で推奨している住み方でしたね   &nbsp...

card

基礎検査

2020/04/09

先日の非常事態宣言で世の中が本当に静かになってます。 これ以上コロナウイルスが広がらないように注意した行動が必要ですね   先日基礎工事のコンクリート打設前の検査を行って来ました。 ...

card

吉野石膏さんが来社

2020/04/03

金沢にもコロナウイルスの影響が身近に感ずるようになって来ました。 夜の繁華街はお客さんが少なくて死活問題になっていますね。 少しでも応援に行ってあげたいと思いますが・・・やっぱり自粛ですよね。 ...

card

DIYで外の板塗りしてます

2020/03/31

昨日志村けんさんが亡くなってテンションが低いです 子供頃「8時だよ全員集合」をよく見てました。 早くコロナが収まって欲しいですね(>_<)   現在建築中の家も順調に進ん...

card

美味しい水を作る

2020/03/25

外は良い天気の金沢です この所次世代住宅ポイント申請の書類作成に追われていました 申請締め切りが3月末なので急いで作っています。   現在計画中の家に逆浸透膜浄水機を取り付けます ...

card

1日限定構造内見会のお礼

2020/03/16

先週は春の陽気だったのでこのまま桜の季節かと思っていたら・・・まだまだ寒い金沢です 大きな雷がなった後にすっげぇアラレが降って1面真っ白になりましたね もう必要ないと思ってスノータイヤを替えた人は...

card

明日は1日限定の構造内見会です

2020/03/14

一日一日と春に向かっている感じがする金沢です 今年は暖冬でしたが春は良いですね~~ しっかりと断熱がされた家では冬でも薄着で十分に大丈夫です   暖かい家を作るのには家の断熱性能をし...

card

中間気密測定が出ました

2020/03/11

現場は断熱材もしっかりと施工されて内部工事に進む前に中間気密測定を行いました。 当日は雨模様で、前日第1種換気扇のダクト穴を大きなテープで塞いだのに剥がれていました。(涙。。。) タオルでしっかり...

card

コロナウイルスで自粛の中で契約会

2020/03/09

新型コロナウイルスが収束するかと思っていましたが・・まだですね(涙。。)   先日7日にホテルで契約会と懇親会を行う予定でいましたが、コロナウイルスが心配なのでホテルでの契約会・懇親会は...

card

暖かい部屋で寝ると風邪のリクス4分の1

2020/02/29

またまた今日の北國新聞朝刊に室内温度の記事が載っていましたね 北九州の産業医科大の藤野善久教授(疫学)さんのチームがまとめた報告書が出ています 部屋を暖めて寝る子供は風邪のリスクが4分の1まで減る...

card

入浴中に急死

2020/02/25

色々な所で言われている事なのですが、家が寒いのでしっかりと熱い風呂に入って暖まろうと思おうけど熱い風呂に入ると急に血圧が上がったり下がったりして運が悪いと脳梗塞や脳貧血になって気を失ってお風呂で溺れる...

card

地震から家を守る制震テープ

2020/02/24

天気が良いので現場も順調に進んでいます(ヨシヨシ) 設計木花家では大きな地震でも大丈夫なように面材「ダイライト」と筋交いを組み合わせて大きな地震や台風が来てもしっかりとした家を作っています。 &n...

card

最新のエコ住宅を学ぶ

2020/02/19

先日東京で最新のエコ住宅を作るセミナーに参加してきました。 この所コロナウイルスの話を毎日聞きますので人が多い東京は・・・ちょっと心配ですね しっかりとマスクとアルコール除菌シートを買って行きまし...

card

天気が良い日に上棟を行いました

2020/02/13

2月の上棟だったので天候がとてもきになりましたが晴れの良い日に上棟を行う事が出来ました。 作業の前にお祓いを行って安全作業で完成するようにお願いを致します     &n...

card

大盛況の完成見学会

2020/02/12

お客様のご理解とご協力で2月8日から11日迄の4日間の長い完成見学会も無事終える事が出来ました。 施主様本当に有り難うございました。     そして想定よりも沢山のご来...

card

家の大黒柱を決める

2020/02/05

今度のプランはリビングの真ん中に大黒柱が立ちます これから家をしっかりと守ってくれる大黒柱です 先ずはプレカット工場の「あさひ木材株式会社」さんにお邪魔します 施主さんの希望で東濃産のヒノキで構...

card

完成見学会のご案内

2020/02/04

施主様のご厚意により出来上がった家の完成見学会をご案内申し上げます。 今度の家もG2グレードでC値0.1の高性能な家に仕上がりました。 先日完成しましたのでまだ暖房を入れて日数が経っていない為に床...

card

完成気密測定・・・・果たして結果はいかに

2020/01/31

工事が一通り終わりましたので最後に完成時における気密測定を行いました。 いつも気密測定をお願いしています「福田温熱空調」さんです。 今日は東からの風だったので風の影響の少ない窓を使っての測定になり...

card

無垢板フロアーも色々

2020/01/29

先日金沢では老舗の建材メーカー「辻鉄」さんとフロアーメーカー「スズキ」さんとご来社頂きました。     設計木花家では全棟無垢フロアーを使っています 無垢フロアーは隙間...

card

完成間近の床下点検

2020/01/27

塗り壁も終わって電気や設備の器具付けが順調に進んでいます。 そして完成前に床下に潜って床下の最終確認です       床下の配線や配管はしっかりと行われてい...

card

壁塗りが終わったよ

2020/01/23

施主さんによる壁塗り作業が完了しました。 慣れない作業で大変だったと思います。 最初はなかなかコツが掴めなくてに苦労したと思いますが、終わる頃には良い感じで壁を塗る迄になってました 慣れた頃に終...

card

今朝は超寒かった

2020/01/22

夕べから天気が良かったので天気予報通り今朝は放射冷却で気温が-0.6℃と下がりましたね。 外の天気は青空です     写真を見ると素敵な青空ですが・・・・気温は寒っ! ...

card

木造住宅の構造力学

2020/01/15

この所丈夫な家を建てる勉強会に色々参加しています。 前には地震で家が倒壊する構造学のシミュレーションソフトの耐震性能見える化協会の実務勉強会に行ってきました。   今回は石川県出身の山...

card

コンクリート打ってます。

2020/01/11

今年の冬は暖かくて雪も降りませんね 天気を見ながらの冬の工事も順調に進んでいます。 前日は台風のような強い風と雨で散々の日でしたが当日は青空の良い天気になりました。   &nbs...

card

DIYする塗り壁

2020/01/07

新年明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 設計木花家は6日より営業を行っております   年末年始のお休みを利用して施主さんが珪藻土の塗り壁を行っておりま...

card

パテ塗り作業が終わりました

2019/12/25

仕事のお休みや終わってから時間をみて下地のパテ塗り作業を行っています 少しずつ地味な作業ですが下地はとても大切ですね 施主さんにパテ塗り作業要領を教えるともくもくとやっています   ...

card

乗り遅れるな3大潮流

2019/12/23

12月の金沢は暖かい日が続いています 今年は暖冬なのでしょうか? しかし一夜にして変わってしまうのが北陸の冬です 気を抜かずに冬に備えて行きましょう   日経ホームビルダー12月号...

card

またまた出ました【だん05】

2019/12/18

いよいよ【だん05】が出ましたね 今回も一般の人が読んでも分かりやすい内容になっています 断熱性能の良い家って何だか特別な家に思うかもしれませんが、断熱に少し費用を掛けるだけでずーっと暖かくて快適...

card

DIYも楽しいよ

2019/12/17

施主さんが自ら棚板の塗装を行っています 水が掛かる所にはウレタン塗装を行います そして衣類などの棚は自然塗料のリボスを塗っています それぞれ適材適所の材料で仕上げています 慣れない作業ですが楽...

card

地震で壊れる家が見える

2019/12/12

計画している家がこれまでの地震にどれくらい耐えられるかシミレーションソフト講習会に参加してきました。 丈夫な家とか言いますが間取りによっては不利な条件も有ります   これまでに阪神淡路...

card

家の安全を願って地鎮祭

2019/12/11

この所良い天気が続いている金沢です   天気の良い中で地鎮祭を執り行いました。       風も無くポカポカの日だったので地鎮祭も気持ちよく行う...

card

色々な相続トラブル

2019/12/02

住宅を建てる仕事をしてると親からの援助や相続財産の分配などこれからの重要な資産計画に携わる事が多いです。 家を建てる土地も親からのお金の援助であったり、親から土地を相続する事でその土地に建てる事で有...

card

めっちゃ寒っ!

2019/11/29

今朝の金沢はまた一段と冷え込んできましたね 朝起きてリビングの温度計を見た21.2℃でした 外は綺麗な晴れだったので外に出てみてびっくりです 寒っ!!!!(ブルブル)   &n...

card

特急で確認申請

2019/11/27

急に確認申請を出して欲しいと依頼が来ました! 現地を調査して法規との確認をしてから図面を特急で書いて申請をしてきました!! 慌てた仕事でしたが指摘事項も少なくて無事確認申請が降りました &nbs...

card

幸せになる家づくり

2019/11/22

今朝も冷え込んだ金沢です 冬に向かっているので当たり前ですが最低気温が更新されています 季節の良いときは家のデザインとか大きな窓で明るい家が良いと言いますが、寒くなってくるとデザインもさることなが...

card

外は冷えて来てます

2019/11/20

金沢も日に日に冬に向かって気温が下がって来てます 夕べの天気予報では今朝の気温は7℃まで下がると言っていましたね   今朝の金沢の最低気温は6℃でした これから冬に向かいますが寒いの...

card

床下エアコンの効果

2019/11/13

金沢もだんだん寒くなって来てます 先週より朝晩の冷え込みが強くなってますね 今週末はいよいよ寒さの本番が来そうな天気予報です(涙)   昨年の12月に、2年前に家を新築した人から家が...

card

地震に強い家

2019/11/09

以前より気になっていた勉強会が金沢で行われるので早速参加してきました。 会場は金沢の地場産業センターです     会場の様子を写メ出来ませんでしたが50名程の参加者でし...

card

楽器にも優しい家

2019/11/04

金沢も日中はまだ暖かいですが朝晩はかなり冷えてきてます 日が落ちてから家の中に居ると外の冷え込みは分からなくて用事で外に出てあまりの寒さにびっくりです     私は趣味で三...

card

ポーチの腰板をDIYしてます

2019/10/29

玄関ポーチの壁を板で仕上げるデザインになっています そこで今回も壁にする板を施主さんが自ら塗っています 塗料の塗り方を少し教えるだけでコツを掴んだようです     塗...

card

ペットと暮らす家づくり

2019/10/24

最近のお客様の家づくりの相談で大切にしているペットも一緒に暮らせるプランの相談が多いです。 ペットも家族の一員としてペットも暮らしやすく間取りや動線を考えてプランの要望が有ります。   ...

card

暖かい家は寿命を延ばす

2019/10/18

週刊文春さんから発売された雑誌が話題で大好評です これまでに色々な本でも言われていますが暖かい家は寿命を延ばすと言う特集記事です       外から見ると大...

card

全館空調って良いのかな

2019/10/16

10月号の日経ホームビルダーには最近注目されている全館空調システムの記事です 空調は目に見えないので皆さんはあまり関心が無いようですが、空調の良い家に住み始めたら快適なので他の家には引っ越したくない...

card

構造見学会のお礼

2019/10/15

施主様のご協力によって今しか見る事が出来ない構造を見学するイベントが無事終わりました。 12日土曜日は台風の影響で土砂降りの雨天気でした 凄い雨の中を構造に興味を持って見に来て下さった方が何組も来...

card

中間気密測定結果・・・・・

2019/10/08

モコモコ断熱材もびっしりと埋まっています 断熱材がしっかりと充填されているので隙間が有りません しっかりとした断熱になると隙間が有るとそこに結露が発生する危険が有ります   &n...

card

モコモコ断熱工事

2019/10/07

現場で吹き付け断熱材の工事が行われています。 モコモコと大きく膨れるので隅々までしっかりと断熱材が入っていきます どんな断熱材でも一長一短が有ってどれが全てに良い材料や工法は有りませんね &nb...

card

フェンスをDIYしてます

2019/10/03

丁度1年前に完成したお客様から庭に人工芝とフェンスを付けたいと相談が有りました。 予算を掛けずに何とか綺麗にしたいとの要望です。   自分で庭の地均しをして買って来た人工芝を貼りました...

card

遮熱シートで暑さ対策

2019/10/01

外部の面材も綺麗に工事されて外部には遮熱の透湿防水シートが貼られました! 銀色に塗装されているので熱を反射します 夏によく使う保冷バックの要領ですね     &nbs...

card

2020年のトレンドな間取り

2019/09/28

間取りの勉強会が東京で行われました。 会場はこれまで何度か訪れた千代田区平河町に有る都道府県会館です 回りにも大きなビルが建っています 黒い高級車が沢山走っていますね 国会議事堂の近くですが外...

card

いよいよ建ちました!

2019/09/25

少し前になりますが建方が行われました~~~!! 天気にも恵まれて(残暑で暑い日でした汗汗)良い建方日よりです   やはり120㎝角(4寸)柱は太いですね 柱の本数も多めに入っているの...

card

相続の話ってしづらいよね

2019/09/19

9月16日(祭日)に野々市市役所の隣に有る野々市市情報交流館カメリアにて相続落語を聞いてきました。 カメリアは大きな部屋から小さな部屋まである使いやすい多目的ホールです   &nb...

card

基礎工事が終わりました

2019/09/14

残暑の中、順調に基礎工が進んでいます 暑い中本当にご苦労様です いつも良い仕事をしてくれる基礎屋さんです 雨の降らない時にコンクリートを打設しています コンクリートはピーカンより湿潤の方がコン...

card

薪割りしてます

2019/09/12

少し涼しくなって来ましたので溜まっている薪を割っています 涼しくなったとはいえまだ暑いです(涙。。) 冬に暖かくしてくれる薪ストーブの為に頑張ります!!     薪割...

card

ZEH申請は誰のためなの?

2019/09/10

先日設計士さんの集まりが有りました。 そこで出た話ですか、9月のZEH申請をしようと思うけど10月中旬に申請許可が下りてから工事に着工しなくてはいけないので来年の2月7日迄に完成しなくてはいけない ...

card

オープンシステム実務勉強会

2019/09/05

昨日オープンシステム実務者勉強会に参加してきました。 今回の会場は東京です 金沢と東京に新幹線が出来てから東京が本当に近くなりました。   以前新潟で会合が有ったときは電車のアクセス...

card

レオパスの問題は大丈夫か?

2019/08/28

今日も九州地方補は大きな雨が降って災害になっています。 この所、雨や風や気温など極端になっている気がします。 被害が少ないと良いですね   今月号の日経アーキテクチュアにレオパレスの...

card

エアコンつけ放しとこまめに切るどっちが得か?

2019/08/24

今年の夏は暑かったのでYahoo!でもエアコンの記事が多く出てました。 そこで何度も話題になってる「エアコンをこまめに切るかつけ放しとどっちが得か」の記事が出てました。   &nb...

card

デザインは良いけど暑いわ

2019/08/22

お盆休み前はすっげぇー暑くて酷暑酷暑の金沢でした しかしお盆休みが明けると一転して大きな雨になり3日間雨です 酷暑も一段落した感じです  ありがたい雨ですねぇ~~~(^o^)   ...

card

家が見える!!

2019/08/08

毎日が暑くて本当に大変な日が続いていますね 外仕事が多い建築の職人さんはとても大変だと思います   お客様から注文住宅の依頼を受けて図面を作成します 建築の図面に慣れている人は図面を...

card

オープンシステム勉強会、大阪会場

2019/08/02

先日オープンシステムの勉強会に行ってきました 九州か北海道まで何カ所も会場が有りました   私は大阪会場で参加してきました! 大阪駅もどんどんと新しく変化していく活気ある都市ですね ...

card

いよいよ出ました「だん04」号

2019/07/31

これまで「だん01号から02号03号」と発売されて来ました そして今度はいよいよ「だん04」号が発売されました!!     冊子だんはこれからの住宅は温熱性能が良い家が...

card

忙しかった確認申請

2019/07/29

先週はこれまで計画して図面を書いていた物件が同時に確認申請を提出する事になりました。 一般的な家だとそう難しくないのですが、2件とも色々な条件が有って難しかったです 施主さんの希望を考えながら色々...

card

白山登山してきました

2019/07/24

週末を利用して白山に登ってきました! しかし天候は雨だったのでテンションは低いまま登山口を出発です     今年も登りは観光新道から登っていきます 観光新道は登山距離...

card

2年間の室内温度変化データー

2019/07/19

設計木花家で建てた家の室内の温度変化を2年間調査しました。   ハウスメーカー等で暖かい家ですよ~って良く言われますが・・・何処まで暖かいのか分かりませんよね 大型のエアコンをガンガン...

card

地鎮祭を行いました。

2019/07/17

天気の良い日に地鎮祭を行いました 天気予報では・・・雨の予報だったのでしんぱいしていました しかし当日は雨も降らず曇り空だったので地鎮祭日和になりました   大勢の家族が参加されて賑...

card

盛り上がった契約会

2019/07/14

昨年より色々打ち合わせを行って来ました家がいよいよ契約となりました。 ハウスメーカー等の一括請負だと建てる会社だけと契約すれば良いのですが・・・分離発注契約になるとそれぞれの専門工事業者の皆さんと契...

card

やっぱり価格と性能は・・・

2019/07/09

設計木花家でもコピーやFAXやPDF変換などに複合機を使っています 本当に便利な機械ですね 今の複合機は3年程使っています     今の複合機の前に使っていた機械も事...

card

流行のゴミ箱

2019/07/06

最近密かに流行っているゴミ箱を買ってみました 蓋が自動で開け閉めするタイプのゴミ箱です       手を近づけると・・・ぱっと開きます   ...

card

エコハウスを作る方法

2019/07/02

6月21日に温熱環境の良い家を建てている「西方建築設計」の代表西方里見さんが執筆した本が発売されました。 西方さんは自分で設計工事を行った実例を書いているのでとても説得力があります。  ...

card

HEAT21 2019報告会

2019/06/30

民間の団体で行ってるHEAT20の2019報告会に出席してきました。 政府が出している家の温熱性能基準はあまりにも貧弱なので 民間の団体で有りながらしっかりと検証された基準を出している団体です。 ...

card

ブラインド発表会

2019/06/26

タチカワブラインドの新製品発表会が有りましたので見て来ました。 場所は金沢流通会館です 色々な催し物で使っている場所ですね     それでは受付に行ってきます &n...

card

夏型結露トラブル

2019/06/21

梅雨に入った金沢も雨の日が多くなって来てます 外の湿度が高くてもしっかりと断熱・気密された家はカラッとしてます   しかし・・・中途半端に工事された家では結露のトラブルが有ります 氷...

card

自然素材の壁塗り体験会

2019/06/18

以前設計木花家に訪問して頂きました会社「(株)GENSEN」さんが材料を使った壁塗り体験を行われました。   石川県での材料の代理店さんは「フルタニランバー株式会社」さんです。 長い歴...

card

能登沖地震から12年

2019/06/13

少し前になりますが石川県輪島市の一番高い山「高州山」に登って来ました。 輪島市内から車で10分程走ると登山道入り口に着きました   山頂までアスファルトの舗装になっている道路です 車...

card

金沢市百万石祭りに参加

2019/06/06

先週の5月31日~6月2日に掛けて金沢市で百万石祭りが行われました。 例年ですと・・すげぇー暑い日か、雨になる事が多いのですが今年は天気も良くてお祭り日和でした!!   色々なイベント...

card

家の性能値が大切

2019/06/01

 この所すごしやすい日が続いている金沢です この季節は新緑とそよ風が気持ちいいですね しかし・・良い季節はそう長く続かないです 今日から6月です 2週間もするとジメジメの梅雨入りですね...

card

新建築家技術集団 石川支部

2019/05/26

定期的に勉強会を行っています「新建築家技術集団 石川支部」です 派手さは無いのですが建築について色々議論を深めている団体です   設計士さんから材料メーカーさんや現場で作業している職人...

card

完成引きわし

2018/10/10

先日お引渡が終わった家です 無事問題も無くお引き渡しが出来たので本当に良かったです   お引き渡しの前に床下に潜ります。 普通は仕上がって見える所が綺麗になっている事に注目しますが ...

card

完成気密測定

2018/10/06

先日完成した家の完成気密測定を行いました。 工事途中の中間気密測定はC値0.1の高気密でした   中間気密測定の後から多くの業者さんが工事入ってきます 穴を空けてパイプを入れたが気密...

card

完成内見会

2018/10/03

先週は施主様のご理解とご協力で完成見学会を行う事が出来ました。 有り難うございました。   台風が接近してるので天候が心配でしたが予想より雨風が強くなくて良かったです その中を沢山の...

card

第一種換気扇の掃除

2018/07/10

凄い大雨が降ったと思ったら・・平年より早い梅雨明けになった金沢です 最近は雪にしろ雨にしろ降り方が極端ですね 今回の豪雨は本当に酷い災害になってしまいました(涙)   約半年ぶりに第...

card

LIXIL小矢部工場見学会

2018/06/29

先日は建築技術集団石川支部の声かけでLIXIL小矢部工場見学勉強会に参加してきました。     今回の工場勉強会には大学の先生と大工さんと設計士さんの10名で参加してきま...

card

完成内見会ご来場有り難うございました。

2018/05/13

  5月4日から13日までの10日間行っておりました完成見学会が盛況に終わることが出来ました。 ご協力頂いた施主さんに感謝申し上げます そして沢山のご来場者に有り難うございました。...

card

エアコン逆水弁

2018/05/12

高気密高断熱の家ですが冷房から1番遠い部屋がすこし暑かったので今年は1番小さな5畳用エアコンを設置しました 設計木花家では将来必要になった時の為に各部屋にエアコン用のダクト穴とコンセントを最初から設...

閲覧履歴

arrow
佐々木不動産