株式会社 設計木花家(こかげ)
電話
076-254-0366
株式会社 設計木花家(こかげ)
開山1300年白山登山
2025年09月19日
台風が金沢の上を通過して行った昨夜は雨も風も気にならない程でした
断熱と気密が良いと外の音とかが家の中まで聞こえないので普段通りです
今朝から外は大雨で凄いです!!
被害が無いと良いのだが
先日の5日と6日に掛けて一泊二日の白山登山に行ってきました。
開山1300年と言う事なので今年の白山登山者は本当に多いです
登山道入り口の別当出会から登っていきます!!

太平洋側から来た台風などは、白山に当たって石川県などの被害が少なくなっているとても良い山です
冬は雪が多く積もるので、雪解け水など石川県に美味しい水道水を供給してくれる有り難い山ですね~~
頂上にはまだ雪が有りました(ビックリ)
昔から白山を本当に大切な山だと信仰してる理由が分かりますわ!!
石川県は人気が有る山だから良いように開発しようとか、登山道を登りやすく必要以上にしようとか思っていないようです。
出来るだけ自然のままにして自然環境を壊さないようにしてます ですから登山道は石がゴロゴロしてるし登のも足元が悪いです
途中の山小屋「中飯場」でトイレ休憩と飲み水補給です
水は冷たくてとても美味しい水でした!!

テクテク登って次の山小屋「甚之助避難小屋」でトイレ休憩と水補給です
かなり疲れて来てます・・・(涙)

ゆっくり休んで山頂の「白山室堂ビジターセンター」向けてまたひたすらテクテク登って行きます
最後の休憩場「くろぼこ岩」 何でくろぼこ岩って言うんだろう・・・?
黒くてボコボコの岩って登山道にも有ったように思えるんだけど??
しかしちょっと広くなってる所なので休憩には良い場所です!!
頂上を目指して頑張ります

頂上の「白山室堂ビジターセンター」に到着しました~~~~~~~。
ヘロヘロに疲れてます(笑)

後ろに写っている建物は「白山神社奥宮」です
何年か前から神社を新築してて今年完成した新しい神社です 中に入ってお参りをして来ました。中は新しいヒノキの匂いが一杯しててとても気持ちの良い神社でしたよ
登った方は是非行ってきて下さい。(登った人は全員お参りしてるようでした)

ご来光を見に山頂まで登ったのですが・・・残念ながら雲で見えなかったです(涙)
また来年も登のでそれまでお預けです!!


下山はエコーライン道を通って下山中高山植物の花が一杯咲いてて綺麗でした!!


白山で有名な黒百合です
自分は大きな花だと思っていたのですが・・・小さい花でした(笑)



綺麗な高山植物の花を見ながら下山して・・・登り口の吊り橋で記念撮影!

無事下山しました。
疲れましたけど白山の山の恵みに感謝して帰ってきました。
金沢と東京都は同じ6地域ですが気候条件はかなり違います
数値だけでは無いその土地に合った建物を建てる事が大切です
丈夫で涼しい外の温度変化に鈍感な家を原価で建てる設計木花家です
アーカイブ
閲覧履歴
