株式会社 設計木花家(こかげ)

電話

076-254-0366

株式会社 設計木花家(こかげ)

ZEHビルダーはもう要らない?

2025年09月19日

暦も11月に入ってきました
今年もあと二ヶ月になってきましたね 早っ!
 
住宅建築に携わる会社がよく読んでる日経ホームビルダーの11月号に「ZEHビルダーはもう要らない?」のタイトルで記事が出てます
 
なかなかショッキングなタイトルです(>_<)
 
 
3年前に、政府よりこれからの家はエネルギーの掛からない建物にしようと目標をたてて進めていこうと言われました
導入目標としてネット・ゼロ・エネルギーハウス(ZEH)を進めると説明を受けとても良い事だと思いましたが・・・詳しく説明を聞けば聞くほど????
 
現在建ててる家の断熱をちょっと性能を良くして、その後は太陽光発電を一杯乗せて高性能な設備機器を付けると補助金を出しますよ~~~って事でした
はぁ~~?何じゃそれ!! そりゃー違うだろ!!
家から無駄に逃げてる熱量を太陽光発電と高性能な設備機器で補うしプラスマイナス・ゼロって事?
 
太陽光発電も高性能な設備機器もそう長くない時期に壊れて取り替えになるので、またその時に太陽光発電や高性能な設備機器を総入れ替えするのが省エネなの??
 
ZEHビルダー登録はPCで簡単に登録出来るのでビルダー登録はしましたが政府の方針には疑問を持ってましたら・・・やっぱりそう思ってる人が沢山居たのですね
 
 
 
肯定派はまだまだ少ないですね
肯定派の人はZEHビルダーで差別化出来ると思っている人なのでしょうね
 
 
 
目標達成のZEHビルダーは2割・・・・それって失敗じゃん
一部の業者に有利になるような政策が見え見えですね
 
 
今までのようにスカスカで冬は寒くてどれだけ暖房をしてもなかなか暖まらない・・・スカスカだから一部屋しか暖められない、これからはそのような無駄なエネルギーを使う家を建てるのは絶対にダメです。
 
これからは、家の断熱を十分にしてエネルギーが逃げないしっかりと断熱された家を建てる事が大切です。
高性能な設備機器で固めたメカメカZEHの建物は必要ないですね
 
設計木花家が勧める設計理念の本物の高気密高断熱の家が本当の省エネ住宅だと認知されて来ました。
素敵な営業マンの話や立派な本社ビルに綺麗なパンプレットでは無く、建物の性能で家の良し悪しが決まる時代になってきました。
 
 
 
高気密高断熱の家は建てる時には少し工事費が高くなります
しかし・・・35年のローンが終わってから後何十年と過ごす家は、スカスカ家の無駄になる光熱費を考えると15年~20年でコストが逆転してしまいます
 
本物の高気密高断熱の家で賢い家づくりをする設計木花家です。

閲覧履歴

arrow
佐々木不動産