株式会社 設計木花家(こかげ)

電話

076-254-0366

株式会社 設計木花家(こかげ)

ZEH(ゼッチ)普及及び促進に向けた政策報告 大阪会場

2025年09月19日

経済産業省・環境省・国土交通省と3省が合同でZEHを今後進めて行く説明会に行ってきました。
設計木花家もZEHビルダー登録をしてますので参加してきました。
 
3省がそれぞれの基準でZEHを推進して行くのですが・・・それぞれの省で予算ぶんどりの力関係が見えたように思える話でしたね
 
出来れば1つの省で一元管理してくれると良いと思ったのは自分だけかな・・・・?
 
相変わらず大阪駅は賑わってました(^o^)
 
駅には変わった噴水が有りました。
上から落ちてくる水で、時間やメッセージや模様が映し出されてました。
凄いですね~~~面白かったので・・・パシャリ写メ(笑)
 
 
駅からローカルバスにのって会場に向かいます
大阪の会場は、大阪国際会議場です
 
 
大きな建物ですね~~~
 
 
エントランスホールを抜けて会場に入っていきます
 
 
大阪会場の定員は550名だったのですがほぼ満席状態でした。
沢山の参加者で皆さん関心が有りますね!
 
 
 
 
3省の冊子です
これまで何度も参加してますので内容も似たような感じですね
 
 
現在建てられている新築住宅の10%がZEH仕様の割合だそうです
太平洋側はZEHの普及もかなり進んでますね
しかし・・・日本海側は普及していないようです
何年か前の宣伝で「北陸での太陽光発電は太平洋側とそう変わりないですよ~」って宣伝文句を言っていたの聞いてたが今では聞かないわけですね
 
太平洋側の太陽と日本海側の太陽ではエネルギー量が違うのは誰でも分かるだろ
日本海側のZEHは普及していないようです
太陽光発電パネルを載せてもメリットは少ないでしょうね
 
 
設計木花家もZEHビルダー登録業者ですが・・・太陽光発電パネルを搭載してZEHにする事を積極的に進めてません
 
北陸は日照時間が少ないし太陽光エネルギー量も少ない
そして、高温多湿なので屋根の環境も過酷な地域です
20年・・・30年後に屋根に載せた太陽光発電パネルが負の遺産にならなければ良いのですが(>_<)
 
熱の逃げないしっかりとした家を作る事が大切だと思ってます
本物の高気密高断熱の家を建てる設計木花家です
 

閲覧履歴

arrow
佐々木不動産