株式会社 設計木花家(こかげ)
電話
076-254-0366
株式会社 設計木花家(こかげ)
エアコン室外機の雪対策
2025年09月19日
金沢も寒い冬になって来ました
天気が吹雪になるとエアコンの室外機に雪が吹き溜まりになって動かなくなります
昨年の大雪ではエアコンから暖かい風が出てこないって問い合わせが多かった多です
室外機が雪で覆われると先ずは雪をどけて室外機の回りを空けて下さい
そして室外機に氷が付いていたらエアコンを止めてからぬるいお湯を掛けて氷を溶かしてからエアコンのスイッチを入れて下さい。
しかし外に出て吹雪の中を室外機の雪かきとはとても大変ですね
そこで室外機の空気取り込み口と吐き出し口に雪よけのフードを付けると良いですよ
室外機用のフードを取り寄せましたので室内で組み立ててみました。

北海道で室外機にフードを付けるのは一般的のようです
組立も簡単です
ドライバーが有れば簡単に組立と室外機の取付が出来ます。
横から見たフードの取り付け前の様子です
室外機と壁との隙間が必要です
フードが取り付ける隙間が無いときは室外機の移動が必要になって来ますね


フードを取り付けてみました。
室外機のネジをそのまま使って取り付ける事が出来るようになっています
よく考えてられますよね
取付時間は15分程で完了できました


室外機用のフードを取り付け完了です
これで室外機用の空気取り込み口と吐き出し口が雪で塞がる事が無くなりますね
フードは少し費用も掛かるので安価で出来る室外機カバーも取り付けてみました
ヨコのフードが有ったので取り付けてその他はアルミの格子で組み立てて見ました
夏の日差しから守るのにも良いと思います
冬と夏に使えそうですね


今年の冬はこれで安心ですね
エアコン室外機の雪対策でお悩みの方は相談に来て下さいね
エネルギーの掛からない本物の高気密高断熱の家原価で建てる設計木花家です
アーカイブ
閲覧履歴
