株式会社オリジナルウッド
電話
076-288-3954
株式会社オリジナルウッド
2025/10/20
先日、近くのケーズデンキでミニコンポを買いました。 それまで会社で使ってたBOSEスピーカーはBluetoothの不具合ですぐ接続が切れてしまってたんです。 それで代わりを見に行ったわけです。 ...
2025/10/14
住空間は柔らかい感じが良いって思ってます。 手触りが柔らかかったり、見た目が柔らかかったり、光の反射が柔らかかったり。 まさに、木材の持ってる特徴です。 そんな家に住んでますと、心地よく感じて、...
2025/10/07
9年前に新築をさせていただいたお客様から連絡をいただきました。 子供部屋に間仕切り壁を作りたいとのこと。 久しぶりに住宅の中を拝見したのですが、とてもきれいに使われてて感動しました。 お子様も大...
2025/09/30
今日、珠洲の土木事務所から出てすぐ、すずなり(道の駅)の交差点でのできごと。 歩行者信号が点滅そうだったので小走りで横断歩道を渡ろうとしました。 そうしたら、横断歩道の手前で何かにつまずき、体勢が...
2025/09/19
道路を走ってる新しい車を注意して見ますとマット(艶消し)のグレーやベージュが多い気がします。 理由をネットで調べますと、欧州メーカーや高級車ブランドが採用し始めたことがきっかけな...
2025/09/19
このたび河北郡津幡町でオリジナルウッドの常設展示場をオープンいたします。木材の本来のかたち(無垢材)をデザイン性豊かに取り入れました。「家族といっしょにのんびり暮らせる家」がテーマです。玄関から続く通...
2025/09/19
拝啓 皆様方には、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。平素は格別のお引き立てを賜り厚くお礼申し上げます。さて、このたび弊社は企業イメージを一層明確にするため、令和2年10月1日より株式会社坂本木...
2025/09/12
どちらかといいますと、「生活」とか「暮らし」または「緑と」などのワードが入った本が好きです。 本屋さんへ行くといろんな本や雑誌が並んでますが手にとってしまうのはタイトルにそんな言葉が入った本。 &...
2025/09/08
先週のできごと。 車屋さんから借りた代車で近所を運転中。 私の前に一台の軽トラが走ってました。 シルバーのもみじマーク付きの軽トラです。 速度も一定でなく、センターラインに寄っ...
2025/08/29
昨日14:30頃の上棟現場 暑すぎですね、毎日。 名古屋の天気予報は明日も明後日も40℃。 ヤバい数字です。 最近はつく...
2025/08/21
吹き抜けの有無は迷うところです。 我が家は大きな吹き抜けを作りました。 理由は土地が若干狭かったので、LDKの奥行きが期待できないと思い、代わりに高さで開放...
2025/08/19
東京で食べたタイ料理の写真。 タイには行ったことがないため、本格的なタイ料理は今回が初めてでした。 タイ料理といえば「辛・酸・甘・塩・苦」の五味を巧みに組み合わせる...
2025/08/04
東濃桧羽目板張り勾配天井 我が家の寝室にはヒノキの羽目板を天井に張っています。 年月を重ねるうちに木肌は少しずつ飴色に変化し、深みが加わって、いっそう美しく...
2025/07/19
オリジナルウッドの特徴の一つでもあります、『東濃ひのき』。 それ自体セールスポイントの一つですが、自分たちの目で見た良材を仕入れるということのほうが重要ポイントです。 今回も岐阜県恵那市の「東濃地...
2025/07/07
令和7年7月7日。 「7.7.7」 とてもついていそうな一日でしたが、私は普通でした。 本日は上棟も多かったんじゃないでしょうか。 もしや「大安」では?と思いカレンダーを見...
2025/06/26
野村総合研究所レポートによりますと、日本の新設住宅着工戸数は2024年度の82万戸から減少傾向が続き、2030年度には80万戸、2040年度には61万戸にまで減少すると予測されています。  ...
2025/06/17
一般社団法人日本流行色協会(JAFCA)が選定した2025年のトレンドカラーは「ホライゾングリーン」だそうです。 どんな色かといいますと、 日本流行色協会(...
2025/06/08
昨日「第74回金沢百万石まつり」を見に行きました。 今年は見に行く予定はなかったのですが、次男がちょうど帰省中だったので一緒に行くことになりました。 はしご登り ...
2025/05/29
先日、妻と『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』を観に行ってきました。 夫婦のどちらかが50歳だったら1100円で新作映画が観られるなんて歳をとっても悪いことばかりではないもので...
2025/05/19
私は物心をつく前から家業が材木屋で、住まいはその製材所の隣でした。 そのうち父が大工さんを雇い木造建築の仕事も始めました。 私が小学校から帰りますと店舗併用住宅の事務室には必ず誰か職人さんがい...
2025/05/06
ゴールデンウィークは今日が最終日。 皆さんどのようにお過ごしになりましたか。 5月の青空 一昨日、我が家の中庭...
2025/04/26
午後から完成間近の家の施主検査に行ってきました。 マチナカなのですが南向きということもあって室内どこも明るい家です。 無垢材の柔らかさが寛ぎ空間をつくり出してくれています。 この部屋は「〇〇...
2025/04/18
普段お付き合いある業者さんから「ご提案したいことがあるのでアポイントいいですか」と電話があります。 例えば建材屋さん、住宅設備メーカーさん、外壁屋さん、木材屋さん、広告屋さん。 どうしても忙し...
2025/03/13
暖かくなってきてウキウキしますね。 しかしそれを打ち消す花粉と黄砂。 花粉所の症状をお持ちの方ならわかってもらえると思います。 子供の頃から春は大好きなんです。 花粉さえなければなぁ。 ...
2025/03/10
約2週間前のこと。家のポーチ階段を降りた際、コンクリートが雪で凍結していて、うっかり足を滑らせてしまいました。結果、捻挫…。今でもまだ痛みが引かず、50歳を過ぎるとこういったケガの治...
2025/03/04
大学院生だった長女が名古屋から引っ越すことになりました。 二年間住んでいたマンションの引き払いに私も立ち会ってきました。 私自身も東京の大学生時代に3度ほど引き払いに立ち会ったことがあります。...
2025/02/17
住宅金融支援機構の「住宅ローン利用予定者調査」の資料を読みました。 読んで気づいたこと。 2024年7月の利上げなどの金融政策変更により、「予算の削減」や「借入額の減額」を考えたという回答が多...
2025/01/24
我が家の薪ストーブの薪は、ずっと同じ薪屋さんから買っています。 ある日、家に帰ると「薪の配達いたします!」という紙がポストに入っていたので、なんとなく電話してみました。 すると、すぐに人懐っこ...
2025/01/20
今朝新聞に先週末行われた「大学入学共通テスト」の問題・回答が載ってました。 受験生のみなさんお疲れ様でした。 今年は天気が良くてよかったですね。 私の子供たちも共通テストを受けたのですが、大...
2025/01/11
昨晩、レイトショーで『劇場版 孤独のグルメ』を観てきました。 漫画は未読ですが、ドラマの雰囲気が大好きです。 井之頭五郎(松重豊さん)が心の中で独り言を語るシーンが特にお気に入りです。 悪い...
2025/01/07
皆さま、今年もどうぞよろしくお願いいたします。 年末は東京へ子どもたちを車で迎えに行きました。 比較的混雑していなかったので、横浜までドライブに行ったり、 少し遠い場所にある...
2024/12/19
北九州市の犯人が逮捕されて本当に良かったと思います。 塾帰りの中学生の男女を刺すなんて許せないです。 付近の住人の皆さんは不安でいられなかったと思います。 昨日のこと。 会...
2024/12/09
我が家の寝室は二階の端っこの方にあります。 ちょっとの揺れでも結構感じます。 昨日も23時頃の地震(震度2)でもガタガタってすぐに分かりました。 ここのところ朝晩は特に冷え込んでます。 大...
2024/11/28
せっかく新宿に泊まったので、アイカ工業株式会社の東京ショールームを見学してきました。 オリジナルウッドでも使う「スマートサニタ...
2024/11/27
東京の続きです。 江戸東京たてもの園へ行きました。 私は二度目です。 武蔵小金井駅からタクシーで5分で到着。 ぽかぽかと暖かく、小学生や幼稚園児がおおぜ...
2024/11/14
オリジナルウッドの決算は9月です。 前年に比べて着工棟数も増え、とても満足できる結果となりました。 工務店は『現場』があれば盛り上がります。 次のプロジェクトがあれば社内も明るくなりますし、職人...
2024/11/11
なんで11月ってこんなに日が進むのが速いんでしょう。今日はもう11日、ポッキー&プリッツの日ですね。なんとなく覚えていました。 今朝、うちの常務と「家のアプローチをもっと...
2024/10/28
今日もお客様との打ち合わせに参加しました。 仲良くて素敵なご家族が設計図を見ながらニコニコしている姿を見て、こちらまで楽しい気分になります。 『笑顔』の回数が多いほど、それは良い家なんだと感じ...
2024/10/24
何組かのお客様に土地探しを依頼されてます。 候補の土地、全部見て回ろうかな。 現地に行かないとわからないことがたくさんありますから。 最近、土地の現況調査項目を自作したのでチェックの見落とし...
2024/10/10
「良い家」を建てたいと常々思ってます。 言うのは簡単ですが、実行しようとすると難しいものです。 「良い家」と一口に言っても、その定義は様々ですし。 デザイン、間取り、性能、耐...
2024/10/07
先日のこと。 建築中の住宅の気密測定測定を行ったそうです。 設計担当のS君が施主さん立ち会いのもとで現場で測定。 「いくつだった?」と私。 「0.15です」とS君。 すごい、新記録です。...
2024/09/26
最近『オープンプラン』についていろいろと考えてます。 『オープンプラン』とは住居の間仕切りを少なくして空間に連続性をもたせ、多目的に使えるようにした設計法です。 例えば、キッチ...
2024/09/17
完成見学会にご来場くださったお客様、誠に有難うございました。 新聞に折込チラシを入れてた頃は時間帯によっては大勢の方がいらして 駐車場がいっぱいということもありました。 コロナ以降は予約制に...
2024/09/09
白帆台内見会(今週の土、日)の住宅に家具が入ったので写真を撮りに行きました。 https://originalwood.jp/viewing/viewing-3971/ 「やっぱり家具が入ると...
2024/09/05
のろのろした歩みの台風10号が熱帯的気圧に変わりました。 来るかな、ずれるかな・・・動きが読めない気持ち悪い台風でした。巷のイベントも予定を変更したり、中止したり大変だったみたいです。津幡では去年の...
2024/08/29
少子化について深刻な問題だとニュースでよく見ます。 しかし私は仕事柄、小さなお子様と会うことが多く、少子化って本当?って思ってしまいます。住宅取得世代のご家庭と接する機会が多いため、毎週のように小さ...
2024/08/22
免許をとったばかりの次男の運転練習につきあってます。 事故を起こさないだろうかドキドキしながら同乗してるとすごく疲れます。みなさん普段は無意識のうちに安全確認をすると思うんです。それを一つずつ意識的...
2024/08/08
今日も暑かったですね。猛暑の中、金沢市内で住宅の上棟を行いました。朝から29℃。お施主さん、大工さん、レッカーさんといっしょにお神酒をいただきました。工事安全の祈願です。オリジナルウッドでは今は特...
2024/07/22
オリジナルウッドで使用する檜は岐阜県恵那市の材木市場で『競り』をして買ってきます。 津幡からですと片道で3時間ちょっと。 埼玉県熊谷市と並び称される猛暑地域として有名な「多治見」もわりと近くで...
2024/07/16
「フォーカルポイント」って言葉があります。 建築や園芸・造園で使われる言葉で、「注視点」、「目を引く点」の意味です。 私は工事写真も撮るのですが、フォーカルポイントが見つけやすい住宅は 写真...
2024/07/11
TOTOさんの住宅設備が8月から値上げになるそうです。 「なるべく7月に発注ください」とのこと。TOTOさんが悪いわけではないですよ。ほかのメーカーさんも同じです。コロナやウクライナ以前はモノの値上...
2024/07/05
渋沢さんの10000円札ゲットしました。今のところ福沢さんの壱万円札の方が厳かな気がします。でもこれも近代的なデザインで悪くないです。肖像が回転する3Dホログラムもかっこいい。因みに1枚当たりの製...
2024/06/25
内覧会の写真を撮ってきました。 完成工事写真は私の仕事。 20年くらい前に始めた一眼レフでの撮影。 プロのカメラマンにカメラの設定方法や画角選択などいろいろ教えてもらいました。 ファインダ...
2024/06/13
「お時間いただけませんか?」 って電話を良くいただきます。最近特に多いんです。皆さん知ってる方ばかりなので迷惑電話などではないです。普段からお付き合いのあるメーカーさん、建材屋さん、銀行さん。むしろ...
2024/06/13
スマホの液晶画面に貼ったフィルムがだんだん傷だらけになってきました。 見づらい・・・ 私のは「iPhone 13 mini」なので画面が小さく、家電屋さんに行っても フィルム...
2024/05/28
七尾での打ち合わせ前のこと。 和倉のサッカーグランドへ行ってみました。 子どもたちのサッカーで何度も訪れた思い出の場所。 グランドのすぐそばに海が望み、晴れた日は本当にのんびりして気持ちが良...
2024/05/16
昨日のできこと。 PayPayの残高を確認しようしたら、いつもと少し違った画面になっていて チャージされた金額が出ないんです。 「システム障害が起きており決済しかできません」というような文字...
2024/05/09
連休中といえばサッカーの送迎で忙しかったイメージです。 もちろん送迎だけではなく準備片付け、そして応援。二人の息子たちは幼稚園から高校までずっとサッカーをやってました。強豪校だったから彼らの頭の中は...
2024/04/30
連休中は読書とウォーキングをしようと思ってます。 本は5冊くらい読みたいです。 現代小説、歴史小説、実用書。 連休初日に本屋さんで買ってきました。 あとは運...
2024/04/25
弊社では2年前からDX化の一環として請負を電子契約でお願いしてます。 (勿論、紙の契約書でも大丈夫です)電子契約の有利な点は印紙税がかからないことです。住宅の請負契約ですと1千万円を超え 5千万円以...
2024/04/18
一昨日、新入社員Sくんの歓迎会をやりました。 本当は1月にやるつもりだったのですが、地震があってなんとなく延びてしまって漸くの開催。Sくんごめん。久しぶりに大工さんたちともお酒が飲めて楽しかったなぁ...
2024/04/11
住宅支援機構のインターネット調査(2022)によると、 家を建てる(取得)理由の第1位は、 「子供や家族のために家を持ちたい」 ちなみに2位3位は、結婚、出産を機に家を持ちたい老後の安心...
2024/04/04
建物を外観から目視によって状況判断するということは病院なら健康診断レベルですお医者さんから治療を必要とするほどではないものの経過観察が必要ということもあれば、精密検査が必要だと勧められることもあると思...
2024/03/07
私のお客様は若いご夫婦が多いです。これから家を建てられる方々ですから当たり前ですね。社会人になって住宅営業を始めたときは年上のお客様ばかりでした。それが今や私の子供の年齢に近いんですから少しだけ驚きで...
2024/02/28
「間取り」とは住宅の部屋の配置のことを言います。間取りで部屋の明るさ、移動のしやすさ、地震への強さが変わります。なにより生活スタイルが変わります。間取りは家づくりの最大で最初のポイント。だからみんな一...
2024/02/20
30年近く住宅業界にいますから、どれくらいの数の設計図を見たか覚えがないです。 設計事務所の図面を見積りしただけのものもありますし、他社さんのものもあります。 本当にわからないです。 間取り...
2024/02/14
地震後初めて輪島市に来ました。10年前に新築させていただいたお客様の自宅を点検するためです。久しぶりにお会いしたご主人は相変わらずフレンドリーで人懐っこい笑顔。地震で大変なのに遠くから来た私を労ってく...
2024/02/05
「晩ごはん食べる→小屋裏部屋でコタツに入りながらテレビを視る→読書しながら寝る」 毎日のルーティン。最近思い出したことがあるんです。大学生の頃朝起きると顔が傷だらけになってること...
2024/01/30
今日は一番下の子の誕生日。(朝LINEでおめでとうを伝えました)ようやくお酒が飲める年齢になりました。『そんなに大きな子供がいたんですか』と言われることがありますが長女が24歳、長男は22歳。ですから...
2024/01/23
昼頃から急に冷え込んできました。 今期最強寒気が流れ込んで来ているそうで北陸地方は大雪の恐れがあります。 これはまずいと思い、会社の駐車場に融雪用のホースを設置しました。 でも水道の水は冷た...
2024/01/17
日増しに地震で壊れた住宅の修理依頼が多くなってます。 なかには建築した工務店に「忙しい」と断られたのだという電話も。 電話口のお客様は地震の被害状況を上手く言葉で伝えられないことが多いんです。...
2024/01/10
新年の挨拶に来てくださる業者の皆様も一様に、「おめでとうございますって言って良いんでしょうか・・・」。そうなりますよね、こんな新年はお互い初めてですから。建築に携わる仕事がら、どうしても今回の地震で被...
2023/12/21
学生時代は東京で過ごしました。 思い出せば東京の冬は晴れが多く、放射冷却(地面から熱が放出されて冷えること) のせいで朝は乾燥していて、とんでもなく寒かったと記憶してます。 ところが午後にな...
2023/12/19
夜中の3時か4時ごろ我が家の火災警報器から「ピピピッ」っと音が。 「なになに、何、火事?」 ★火災警報器さん:「電池切れです。」 我が家はちょうど10年目、火...
2023/12/05
仕事がら私のGoogleのトップ記事は家づくりの情報が多くなります。 今朝スマホで見つけたのは、 『バカみたいに明るい日本の家を何とかしたい…建築家が「照明が暗い」という家主のク...
2023/11/30
住宅建築で難しいのは完成するまでイメージがわからないということです。 オリジナルウッドでは着工前に外観と内観のCGパースを作っています。 完成した実物写真と比べても見分けがつかないくらいの表現...
2023/11/24
住宅を建てられる施主さんの年齢が私の子供の年齢に近くなってきました。 一番上の子が24歳ですから、新婚の施主さんでしたらあんまり変わらないこともあるんです。 私も53歳ですから当然かもしれませ...
2023/11/14
「こどもエコすまい支援事業」が終了し「子育てエコホーム支援事業」 という名称に変わるみたいです。 内容は若干違うと思いますので看板の掛替えというわけではないでしょうが 名前が似ていて覚えらま...
2023/11/09
11/3~5の3日間「内灘町旭ヶ丘」にて完成内見会を開催いたしました。 私たちの予想を大きく超えるほどの来場者で会場はたいへん賑わっていました。 最初にお会いし...
2023/10/20
私は5年程前から金沢市内の消防団へ所属しています。 消防団に入った理由は、父親が消防団に入っていましたし、兄も消防職員、妻の親も消防職員でした。 ...
2023/10/17
本日は秋晴れの中の上棟です。 「上棟」といえば、思い出すのは20代前半のころのこと。 当時、私は地元の比較的大きな住宅会社に営業として入社しました。 二ヶ月後くらいだったと思います。 常設...
2023/10/10
朝晩だいぶ冷え込むようになってきました。 ついこの前まであんなに暑かったのに。 今年は秋はちょっとの期間しかないのかもしれません。 冬支度を早めにしたほうが良いかも。 そう...
2023/09/29
『家』とは人が住むための建物です。 どんなに素晴らしい設計図でもそれが建築されて人が住み始めないと 家にはならないと思うんです。 プラン(設計)をするということは暮らしをプラ...
2023/09/26
タカラスタンダードさんのショールームを見学しました。 オリジナルウッドの標準キッチンは「オフェリア」というシステムキッチン。 新しい扉カラーが出るみたいです。 その中の一つに「グレージュ」が...
2023/09/19
西大桑町の内覧会はこの時期にしては考えられないくらいの暑さでした。 そんな中ご来場くださったお客様には感謝の気持ちでいっぱいです。 昨日は休みをとり『金沢JAZZ STREET...
2023/09/12
先週末の西大桑町の完成内覧会は大勢のお客様にご来場いただきました。 コロナも一段落して、4年ぶりの内覧会.。 Nさま、大事な住まいを使わせていただき本当に感謝してます。 常設...
2023/09/06
今朝はポツポツと雨粒の音。 それからザーっとまとまった雨が降ってきました。 今日は最高気温も30℃を下回りそうです。 雨がこんなに嬉しいなんて。 毎夕庭木に水をやっているのですが今日は必要...
2023/08/29
いしかわ省エネ家電購入応援キャンペーンは現在行われているキャンペーンです。対象製品が決められており、詳細はHPでご確認ください。必要書類を揃えご自身で申請する必要がありますが、...
2023/08/24
広々とした部屋を求めて、 2つあったソファを処分しました。 意外にもソファなしでも快適で、うたた寝が減り、 ベッドでの睡眠の質が向上しました。...
2023/08/12
お盆に台風が直撃しそうな進路になっているので、ひと足早くお墓参りに行ってきました。 石川県生まれの石川県育ちの私ですが、代々のお墓は五箇山(富...
2023/08/05
睡眠中は冷房をつけないようにしています。 眠る直前に消します。 よくエアコンの風で喉が痛くなったって聞くじゃないですか。 夏風邪はきついですからね、予防のためです。 おかげで今夏も絶好調。...
2023/08/03
私の家の床は無塗装の無垢材です。 メンテナンスは正直なところ大変です。 シミ、傷にも悩まされます。 天然素材のワックスで保護し、  ...
2023/07/26
津幡町内で上棟です。 本日の津幡町の予想最高気温は33℃。 作業開始時にはすでに気温が30℃近くに上昇していました。 現場監督と棟梁にはこまめ...
2023/07/13
昨晩は大変な大雨でした。 石川県内でも特に津幡町やかほく市などに線状降水帯が発生し、浸水被害や土砂崩れなど多数発生しました。 朝一には、各現場の見回りを実施し、...
2023/07/10
家族の成長と共に、モノは増えていきます。 私はその中から残す物を選び、家の中で ディスプレイしたり、リメイクしたりしています。 例えば、ランド...
2023/07/05
弊社が日頃からお世話になっている岐阜県にある木材流通センターのセンター長さんが、次週開催される記念市の案内に来られました。 着席して、ご挨拶が先かお返事が先か忘れてしましましたが...
2023/06/26
本日、早朝に岐阜を出発しました直送便で、 東濃桧のフローリングと羽目板が現場に搬入されました。 梱包されていますので裏面しか見えませんが、 特長であるピンク艶がすぐに目に飛び...
2023/06/21
築20年経過したわが家は、補助金を活用しながら8年かけて少しずつ窓の改修を行なっております。当時のサッシの仕様ですが居室はアルミのペアガラスで、それ以外の箇所は単板ガラスが普通という時代だったんで...
2023/06/07
クロスの隙間ってどうしても出てしまいます。 木材やクロス自体の乾燥収縮によるものですが隙間が大きいと気になりますよね。 部屋の入隅のような簡単な場所なら私でも補修できるので何種類かのコーキング...
2023/06/01
我が家のネコ(アメリカンショートヘア♂1歳)が急に高窓を見上げて『カッカッカッ』って小刻みに歯を鳴らしました。 はじめは何がなんだか分からなかったのですが、外に小鳥や、カエルなどの爬虫類や虫など...
2023/05/09
『こどもエコすまい支援事業』の予算に対する補助金申請額の割合が本日で32%になってます。 3分の1くらい消化したわけです。 建材屋さんいわく、「この分じゃ6月中に無くなりますよ」。 "予算上...
2023/04/27
妻の実家へ行ったときのこと。 「あれ?小便器が自動洗浄しない・・・」 義母に聞きますとちょっと前から壊れてたみたいなんです。(センサーの故障かな) それと洋便器の陶器の下の部分か...
2023/04/19
花粉症がだいぶ楽になってきました。 2月中旬から約二ヶ月間。 やっとつらい日々から開放されると思いますと万歳したいくらいです。 そうなってくるとマスクっていらないなって思ってしまいます。 &n...
2023/04/13
だいぶボカポカと暖かくなってきました。 私の好きな春の陽気です。 会社の鉢植えのヤマボウシは葉がつきました。 ケヤキの株立ちはまだですが直に芽吹くと思います。 我が家の階段の踊り場からアオ...
2023/04/06
ちょっと前のブログでも書きましたが完成写真は私が自分で撮ってます。 つい2、3日前も住宅の写真を撮りに行きました。 外観写真は空が青いほうが断然美しく見えます。 白っぽい外壁の住宅なんか特に...
2023/03/28
最近の新建材はテクスチャの表現力がすごすぎて本物と見分けがつかないものもあります。 玄関ドアはアルミにシートを貼ってあるんですが木目の凹凸までリアルで、近づいても本物に見えてしまうんです。 室...
2023/03/17
3月14日の日テレの『カズレーザーと学ぶ。』で『室温が低いと健康寿命が縮む!?寒すぎる日本の住宅を襲う2025問題』という番組をやってました。 慶應義塾大学理工学部教授・伊香賀俊...
2023/03/14
午前は新築住宅の完成工事写真を撮ってきました。 かれこれ20年くらい建物の写真を撮ってます。 もともとカメラに興味があったわけではないですよ。 それまではホームページやパンフレット用の写真は...
2023/03/07
テレアポの電話多いですね。 トラックを売って欲しい、株を買わないか、お客様を紹介します・・・ 忙しい時だと本当に困ります。 私は若...
2023/02/28
「花粉症」 子供の頃はだんだんと暖かくなっていく春先の季節は大好きだったんです。 それが四季の中で一番嫌いになってしまうとは・・・ 今年は特にスギ花粉の飛散が多いみたいで、もうすでに症状が出...
2023/02/17
中古住宅を購入してリノベというご相談を受けることが増えてきました。 新築ほどコストが掛からないと思うので住宅ローンの負担が少なく魅力的です。 しかし、いざ中古物件を探してみます...
2023/02/07
テレビをつけると連続強盗事件のニュース。 殺人事件まで起きているわけですから恐怖を感じずにはいられません。 現在着工中の新築住宅では防犯カメラを設置する工事を行っています。 ...
2023/01/30
低温による影響で水の不都合がすごいです。 かほく市で5400世帯、宝達志水町で220世帯、志賀町で246世帯、輪島市で1604世帯が断水。 全国放送のニュースでもやってました。...
2023/01/25
昨年の12月にホームページを一部変更して「パフォーマンス」についての記述を追加しました。 オリジナルウッドの住宅が標準仕様でどんな断熱・耐震性能を持っているかを分かりやすくしたんです。 これま...
2023/01/16
今朝のミーティングで「雰囲気とか元気、やる気とか”気”って付く言葉って実態が分からないよね」って話をしました。 「気を付けて」とか「空気」とか。あと「気品」とか「景気」も。 ...
2023/01/10
少し遅くなりましたが新年明けましておめでとうございます。 皆さまお正月はいかがお過ごしでしたでしょうか? 私はといいますと正月明けから足を痛めてずっと安静にしてました。 左足を地面につけると...
2022/12/28
あっという間に今年も残り四日です。 本当に一年が経つのが早く感じます。 先日も久しぶりにお会いしたお客様との会話。 私:「家を建てさせていただいて2年経ちましたっけ?」 お客様:「もう4年...
2022/12/13
とうとう今週末は天気予報に雪マークがつきました。 最低気温は1℃の予報です。 以前もお話したかもしれませんが我が家ではエアコンをほとんど使いません。 エアコンの風で家の中の植物が弱ってしまう...
2022/12/07
皆さんタイヤは替えましたか?(私はまだです) 雲が鉛色で低い空。いつ雪が降っても不思議ではないです。 午前中、リノベの現場と新築の現場を見に行きました。 現場で会った大工さんや電気屋さんと「...
2022/11/28
昨日は朝4時に起きて「アルゼンチン vs メキシコ」。 さすがメッシ。 それから仕事。 晩御飯を食べて「日本 vs コスタリカ」。 うーん残念でした。 勝つと思っていたものですから試合が...
2022/11/09
久しぶりに伺いました、別所町の蕎麦屋「宮川」さん。相変わらず蕎麦はもちろん山菜の天ぷらが最高です。 どうしたらこんなふうに美味しい天ぷらを揚げられるんだろう。 ...
2022/11/01
午前からお客様の不動産情報を検索してました。 何をやっていたかといいますと・・・ ・宅建業者が見られる「不動産流通標準情報システム」で探してみる。 ・アットホームのサイトで探してみる。 ・...
2022/10/24
間取りとは、住宅の部屋の配置のことです。 あたり前のことですね。 では『間』(ま)とはなんでしょう。 すぐに思いつくのは物と物の「あいだ」、時間と時間の「あいだ」ですね。 ...
2022/10/18
先日サウナへ行ったときのこと。 浴室内の床や壁に張られたタイルの一部が白く汚れていました。 なんとなく建物が古くなって見えてしまいます。 あれってエフロレッセンス(白華現象)...
2022/10/12
インテリア家具の営業の方が来社されました。 展示会や内覧会で毎度お世話になっている付き合いの長い家具屋さんです。 大きなショールームにはダイニングテーブルやソファ、ベッド、照明など素敵なものが揃っ...
2022/10/05
よくメンテナンス費用がかからないものってないですか?って聞かれます。 これまでの経験でいいますと、素材が人工的になればなるほど劣化はしやすいと思います。 石とか砂とか土とか、自...
2022/09/22
ヒノキは淡いピンクの中間色。小物もパステルカラーが似合いそうです。徐々に日焼けするのでその時はまた違ったインテリアも楽しめそうです。 #工務店がつくる家 #東濃ひのき #無垢材の床 #羽目板天井...
2022/09/16
空間にゆとりのあるLDK。 #アイランドキッチンのある生活 #化粧柱 #和室デザイン #造作カップボード #注文住宅 #木造住宅 #工務店がつくる家 #河北郡 #かほく市 #金沢市
2022/08/30
シンプルなデザイン。 シンプルな間取り。 #ldkが住まいの中心 #居心地のいい部屋に整える #アイランドキッチンのある生活 #タイル貼りの家 #造作カップボード #木造平屋
2022/08/25
杉・源平の羽目板天井です。節の無いものを使いました。 #ldkから続く空間 #ダイニングでほっこり #樺のフローリング #無垢材の家 #シンプルなインテリア #ヒノキの住宅 #工務店が建てる家 ...
2022/08/18
お盆休みにAmazon Prime Videoで「名建築で昼食を」というドラマをみました。 もとはテレビ東京で深夜にやってたみたいです。 池田エライザさん演じる主人公がと田口ト...
2022/08/09
5月に設置したホームプロジェクターについて詳しく書きます。 ・家を建てるときからプロジェクターのことを考えて液晶TVのバックの壁を広くとってあった ・ Horizon Pro XGIMIという...
2022/08/02
能登ひば張りの浴室です。 石川県の大工さんは「アテ」と呼ぶ事が多いです。 ヒノキチオールが多く含まれてるので湿気や菌に強く腐りにくいので安心。爽快感がある独特の香でアロマ効果もありますよ。 ...
2022/07/27
北欧照明計画は部屋の隅を照らすと聞いたことがあります。 天台宗の開祖、最澄の『一隅を照らす』の教え と奥深くは似てるのかも、と思ってます。 「一人ひとりが自分...
2022/06/29
プランをお見せする時は外観パースも作ります(イメージがつきやすいので) 外観の色や造園などもご提案します。 #住宅外観 #木の家具が好き #注文住宅 #外構計画 #庭木のある暮らし #工務店が...
2022/03/18
建築の色を選ぶのは難しいです。 感覚的や好き嫌いで選ぶと周りと調和が取れなくなったり。。 外壁カラーだけ変えたパースです。 #外壁塗装 #外観デザイン #パース #cg #注文住宅 #工務店...
2022/03/09
TOTOハーフバス(halfbath)。壁は能登ひばの羽目板。清潔感のある浴室です。 #浴室 #造作風呂 #椹 #坪庭のある浴室 #ハーブバス #脱衣所収納 #クローゼット #木の香りがする家 ...
2022/02/21
O邸ダイニング。 桧羽目板船底天井。 #ldk #天井板張り #桧 #船底天井 #木造住宅 #工務店がつくる家 #注文住宅 #現場打ち合わせ #石川県
2022/02/15
アプローチの雰囲気はとても重要です。 家の中も素敵なのかな。。どんな家族が住んでるんだろう。。 アプローチの印象=家族の印象 さらに、街の印...
2022/02/08
ペニンシュラ型(アイランド型の片方が壁についてる)キッチン。 壁紙と同じホワイトのカラーリング。空間がすっきりと見えます。 #キッチン #ダイニング#ペニンシュラキッチン #対面キッチン #注...
2022/01/31
金物検査でした。 上棟してから11日目です。 外は日差しがあるのですが壁の断熱材がまだなので中は寒いです。 ほとんど一面、節のない構造柱が3本くらい有りました。 化粧柱でもいけそうです。 ...
2022/01/11
毎朝薪ストーブに火を着けています。 いつも上手くいくとは限らず悪戦苦闘する事も。 薪の並べ方、火の入れ方、空気の取り入れ方。。 無心になっていろいろ試しているうちに、ボッと火が着いた時は幸せ...
2021/12/16
外構+造園で外観イメージは一変します。ネットなどではでは建築費の10%くらいが一般的みたいです。。 確かにそれくらいあれば素敵なアプローチと前庭が出来ると思います。 #外構デザイン #造園 #...
2021/11/20
リビング階段。 上部に吹き抜けが出来て、高窓からも光が入ります。 #ldk #木造住宅 #造作 #工務店がつくる家 #居心地#リビング階段 #注文住宅 #羽目板天井 #木の家 #石...
2021/11/02
完成写真を撮る事が多いのですが、なるべく色被りが無いよう照明はつけません。 その方が木の家らしくナチュラルに見えます。 光が十分入って抜けが良い家の方が美しく撮れます。 #木...
2021/10/08
先週お引渡しが済んだ住宅です。 柱、フロア、天井‥‥ 檜特有の艶や色合いが落ち着いた雰囲気を作っているのだと思います。 #檜の家 #木造住宅 #造作 #注文住宅 #工務店がつくる家 #家づく...
2021/10/07
和室を設けず畳敷のリビングにしました。 通り土間は植物を並べればコンサバトリーにもなります。 #家づくりアイデア #和風リビング #ldk #木造住宅 #優しい木の家 #化...
2021/09/29
6畳程度の坪庭。 ネコの遊び場です。 #中庭のある暮らし #ネコ #アメリカンショートヘア #坪庭 #植物生活 #グリーン#木の家 #注文住宅 #明るい家 #工務店がつくる家 #石川県
2021/09/06
吹き抜けの高窓から風に吹かれてちょろっと見えるアオダモが可愛らしい感じ。 #中庭のある暮らし #高窓から緑が見える #吹き抜けのある家 #木の家 #工務店がつくる家 #珪藻土の壁 #...
2021/08/31
アイランドキッチンを中心に洗面脱衣室~サンルームをぐるぐる回れる動線。 #木の家 #ダイニングキッチン #工務店がつくる家 #造作洗面台 #アイランドキッチン #食器棚 #無垢材 #檜 #羽目板...
2021/08/23
常設展示場の中庭とタイルテラスです。外壁から境界まで約3m。テラスの形は造園屋さんに提案していただきました。植物の配置も良く、奥行きが出せたと思います。 ライティングは葉っぱ、幹、枝どこを照らす...
2021/08/06
誠に恐縮ながら、株式会社オリジナルウッドでは下記の期間を夏季休業とさせていただきます。 -------------------------------------- ■休業期間...
2021/07/26
南面の掃き出し窓。 午後3時ごろで日差しは室内90センチのまでしか入ってきません(赤ラインの部分)。庇で日差しを遮っています。 猛暑日でもエアコンが良く効きます。 #日差し #パッシブソーラ...
2021/07/20
今日も暑いですね。 まるでサウナにいるよう。。 #ldk #羽目板天井 #シンプルな暮らし #木造住宅 #木の家 #新築一戸建て #のんびり暮らし #落ち着いた空間 #自然が好き #石川県
2021/06/25
家族が団欒するダイニング。 居心地の良さが大事です。 #ダイニング #キッチン #造作家具 #木造住宅 #勾配天井 #羽目板天井 #団欒 #工務店がつくる家 #心地良い暮らし...
2021/06/24
ダイニングのPHランプをミニサイズし、2灯並べて下げてみました。 カラーは『ブルー・グラデーション』です。 可愛らしい雰囲気になりました。 #ダイニング #ペンダントライト...
2021/06/14
床下にシロアリ被害がなくて良かった‥‥大規模な改修をすることで新たに家の性能や住環境を高めるのがリノベーションの目的。デザイン性も重要ポイントです。 #リノベーション #木...
2021/06/03
オークの源平突板張り。 綺麗にランダムになるよう、大工さんが工夫してくれました。 本物の良さは時が経っても美しいところ。 #羽目板壁 #アクセントウォール #...
2021/05/25
自宅(築7年)の1、2階トイレの手洗い部分に『タンバリンタイル』を貼ってもらいました。少し日焼けした木部とも良く似合います。年数が経っても美しいのが木の家の素敵な所です。 #トイレインテリア&nbs...
2021/05/16
朝からポツポツと雨が降っています。 午前は現場で造作の打ち合わせをしました。建具、家具、カウンター。 写真はダイニングとTV設置壁アクセント張るオークの突板。 あえてミックスで注文したので各...
2021/05/11
上棟です。施主様も『立派な柱ですね』喜んで下さいました。今日は雨の心配も無さそうです。 #建前日和 #上棟 #工務店がつくる家 #木造住宅 #注文住宅&n...
2021/04/28
吹抜け+勾配天井。高窓からの光が家全体を明るくしてくれます。ムダな装飾はせず、木の質感を大切にしました。 #ファミリーホール #吹抜けのある家 #勾配天井&n...
2021/04/16
薪ストーブの煙突掃除。タールが煙突掃除内に多かったそうです。ダンパーを閉じるのが早すぎて燃焼しきれなかったのと、薪の含水率が高かったのが原因ではないかとのこと。アンコール(ストーブ)の本体も丁寧にきれ...
2021/04/08
子供室はあえて壁やドアを付けずにオープンにしてあります。現在はのびのびと大空間。個室が必要な年齢になったら仕切ります。将来巣立っていったら大空間に戻すかもしれません。『今、数年後、将来』を考えた施主様...
2021/04/01
今年の大雪で屋根垂木が折れた蔵の補修。瓦ごと屋根の中程から折れ曲がっていました。垂木が少々細かったのかもしれません。添木をして補強します。 #大雪の被害 #...
2021/03/15
中庭にある鉢植えのレモンの木。まだ小さいですが、ちゃんとレモンのかたち。今日は春らしい良い天気。 #中庭のある家 #レモンの木 #鉢植えガーデニング #グリーンのあ...
2021/03/03
今日は風が冷たいですね。地鎮祭も終わり工事スタートです。 #地鎮祭#着工 #神主さん #玉串奉奠 #二礼二拍手一礼 #工務店がつくる家&n...
2021/02/17
また寒波到来。ちょっと前まで、『もう春か。。』なんて思っていたのですがそう簡単に春はやって来ないですね。事務所の中が寒くて、上棟の時に使うストーブに火を入れました。なんだかんだ言っても一番暖かく感じま...
2021/02/08
今朝はまたぐっと冷え込んでいます。 草木に積もった雪で花が咲いたようです。寒暖差が激しいこの時期、体調管理が難しいです。皆様も大事になさって下さい。 #雪化粧 #また...
2021/01/15
子供室からヒノキの勾配天井が見えます。 新築現場の屋根雪は2日ほどでだいぶ少なくなりました。この勢いでもう少し溶けて欲しいです。 #勾配天井 #子供室...
2021/01/04
新年明けましておめでとうございます。コロナウィルスのこともあり混雑を避けて、ようやく今朝初詣に行ってまいりました。どんな一年になるのかは誰にも分かることではありません。しかし、一歩一歩踏み締めて信じた...
2020/12/24
今日は少し太陽も出て暖かかったですね、 皆さま良いクリスマスを #クリスマスツリー #住宅展示場 #木の家 #クリスマスイブ #ヒノキ #通り...
2020/12/16
天気予報通りの寒さの中、上棟スタートです足元に気をつけて! #上棟 #木造住宅 #新築 #注文住宅 #東濃ヒノキの家 ...
2020/12/11
ロフト付平家建です。屋根の勾配に合わせてダイナミックな勾配をつくりやすいのが良いと思います。ヒノキの大人しい色合いはシンプルなデサインにも似合います。 #木の家 ...
2020/11/25
明るい家は快活な気分になります。木肌は目にも優しく寛やかな気持ちになります。。 #木の家 #空間 #優しい気持ち #無垢材 #...
2020/11/19
LDKに真っ直ぐに繋がっており空間に奥行きを感じます。 #和室 #左官仕上げ #真壁 #ヒノキ #化粧柱のある家 #間仕切り障子&n...
2020/11/06
工事が始まる前、大工さん達に集まってもらい『ケガをしないように気をつけて下さい』と伝えました。お施主さんには休憩飲み物や昼食などいろいろお気をづかいをいただいて本当に感謝です。雨にも遭わず順調に進んで...
2020/10/31
午後から地鎮祭を行いました。 ずっと見上げていたいような澄んだ青空。 神主さんもおっしゃっていたのですがこれからは冬に向けて天気が良い日が少なくなります。 ほんとに貴重な青空です。 ご家族...
2020/10/01
無垢材と造作。 #リビング#ダイニング#ヒノキの香り #造作ダイニングテーブル #勾配天井 #天井羽目板 #ldk #新築住宅&...
2020/09/22
#対面キッチン #造作食器棚 #勾配天井の家 #羽目板天井 #檜の家 #オークフローリング #間接照明 #木造住宅 ...
2020/09/04
『床下冷暖房システム』を使った新築住宅(富山市内)の見学をさせてもらいました。 今日の富山は35℃の猛暑日。しかしながら室内はすべての部屋で27℃、湿度50%台(室温はエアコンの設定温度による)です...
2020/08/08
N邸の上棟です。途中雨に遭いましたが、お陰で少し涼しくもあり‥‥無事に終えることができて一安心です。 #上棟日 #東濃ひのき #注文住宅 #木の家 &...
2020/08/07
コロナ対策で『うるるとさらら空気清浄機』を設置したのですが、一番役に立ってるのは除湿機能かも。湿度70%って‥‥現在50%に下がりました。おかげさまでだんだん涼しくなってきました。 ...
2020/07/30
本日の14時頃、一番暑い時間帯の南向きの窓。 ウッドデッキに架かる深い軒が日除けになってます。 #暑い#日差しが強い #日差しをコントロール#雨の日も晴れの日も #ウッドデ...
2020/07/20
浴室の坪庭。雨に濡れた植物は緑がいっそう映えて素敵だと思います。 #坪庭のある家 #注文住宅 #ウッドフェンス #窓ガラス #梅雨明けまだ...
2020/07/15
強すぎず弱すぎずちょうど良い光。それは窓の位置や大きさ、光が反射する室内の素材、光を通す障子紙や、光を調整するレースやブラインドなどを考慮することで大分変わると思います。 #自然光が...
2020/07/08
坪庭が水槽のよう。午後からは雨は上がりそうですね。 #梅雨 #大雨 #水槽 #坪庭のある家 #中庭のある暮らし #天...
2020/07/03
中庭が見える掃き出し窓に『メタコ』ロールスクリーンを取り付けました。 中桟(なかざん)が二本入っており、下げた時に框戸(かまちど)のように見えるところが素敵です。空間を綺麗に見せ...
2020/06/24
今朝庭木に水をやっていますと、『おはようございます!』と爽やかな挨拶。通学途中の高校生です。私も思わずおはようございます、と返したのですが、もう少し元気よくやれば良かったかな。。でも気持ちいい朝でした...
2020/06/17
湿度が低くてすっきりした好天の朝。庭木に水をやり草むしりをしました。 #草むしり日和 #スローライフを楽しむ #湿度が低い...
2020/06/12
小物を並べるちょっとした棚板。暮らしにアクセントが生まれます。 #リビングダイニング #小物置き #棚板 #飾り棚が欲しい #暮らしのデザ...
2020/06/05
窓越しにウッドデッキがあると部屋が広く見えます。 #ウッドデッキのある暮らし #ウッドテラス #オーク床 #工務店がつくる家 #注文住宅 #木造住宅 #木の家づくり #ヒノキ #観葉植物のある...
2020/05/28
展示場のヤマボウシに白くて小さな花が咲きました。植え替えの時期は悪くなかったと思うのですが、やっぱり花が咲くとホッとします。#ヤマボウシの花 #植え替え #中庭のある暮らし&nbs...
2020/05/18
石川県でも緊急事態宣言が解除されました。でも元の生活に戻れるにはまだ時間がかかりそうです。津幡町に完成した住宅展示場もコロナの影響で未だオープンを見合わせています。しばらくの期間、密にならぬよう、じゅ...
2020/04/19
上小無地のフローリング、一等の天井羽目板。すっきりとした印象にするため廻縁と巾木、窓フレーム(サーモスII)をできるだけ細いものを選択しました。巾木はalbase(森田アルミ工業)、高さは12mmです...
2020/04/10
クリーニングが終わりました。新型コロナの影響もあってのんびりと仕上げています。間口5間の土地(よくある50坪の敷地)なら境界からの後退距離を考えますと建物は3間半程度。このリビングの幅は3間半にも足り...
2020/03/26
【能登ヒバ】に含まれる「ヒノキチオール」の除菌や抗ウイルス作用が注目されているそうです。 予防にだけ有効なのかと思ったのですが記事によればインフルエンザウイルスに対する効果試験では3時間後に感染能力...
2020/03/10
【能登珪藻土】 展示場の壁に使う能登珪藻土の塗り見本が届きました。 コテむらが美しい『コテひねり仕上げ』です。珪藻土の優れた...
2020/03/04
大工さんが建てた自分の家。ヒノキの柱、ヒノキの床、杉の天井、珪藻土の壁。柔らかな光の反射が安らぎを与えてくれます。柔らかい無垢材は多少キズがつきやすいかもしれません。それも木と暮らす家...
2020/02/26
キッチンの背面収納庫を造作することが多いのですが、 カウンターの高さとコンセントの位置は良く考えておくべきです。 最近は電子レンジ、炊飯器、コーヒーメーカー、トースターなどの家...
2020/02/18
新型コロナウイルス拡大による物流の停滞で住設の納期が遅れるかもしれない旨の通知が来ています。 『業者さんに納期は大丈夫ですか'』と聞きますと『発注済みですので今のところ間に合う予...
2019/10/04
以前住んでいた家の話です。新築と同時に子供室や予備室など全ての部屋にエアコンを新設しました。これが失敗。ほとんど使わないものですから10年もしないうちにリモコンが壊れて動かなくなってしまいました。基盤...
2019/09/26
土地を探すときに考えておかなければいけないことは、その敷地の上にどんな家を建てるのかということです。よく昔から「(資産価値も考慮して)土地は50坪は要るだろう」と言われるのですが、私は...
2019/09/20
輪島へ能登アテを見に行きました。森林管理課の担当の方の話をお聞きし、ぜひ展示場に使いたいと思ったのです。すでに棟上げが済んでますので、今回は使えるのはフローリング、羽目板などの内装材。鳳至木材さんは大...
2019/09/17
いよいよ消費税が10%になりそうです。私達も9月中に完成しない物件の契約書は消費税10%で書かせていただいてます。住宅は金額が大きいので2%の差でも何十万円も違ってきます。だから「おおっ高い」と感じま...
2019/09/12
キッチン、バス、トイレなどの住宅設備機器は追加変更の出やすい部分の一つです。ハイグレードなものもあれば、ミドルクラス、ローコストと価格帯も様々です。国産メーカーであればどのグレードであったとしても耐久...
2019/09/10
展示場の電気配線、照明計画の打ち合わせをしました。時代とともに電気機器が多様になってきて電気屋さんも大変です。 少し前まではインターネットも有線LANを巡らせたりしたものですが最近は無線LANでも十...
2019/09/09
県の森林管理課の担当の方に来社いただき「県産材利用促進対策」について話をお聞きしました。具体的な取り組みとして『いしかわの森でつくる住宅推進事業』により県産材の使用量によって補助金を受けられるのだそう...
2019/09/06
金沢市内の2019年公示地価の平均は坪単価40万1862円で前年から+2.58%。香林坊や片町、金沢駅周辺が平均値を上げているので住宅地でこの坪単価ならかなり条件の良い土地です。新築住宅を取得するには...
2019/09/05
住宅にとって外観は重要なポイントの一つです。内観は家族のものですが、外観は家族だけではなく地域住民のものでもあります。外観が素敵な家が立ち並ぶと街自体の価値もぐんと上がります。そうなりますと地価が上が...
2019/09/04
人によってこだわりは様々です。住宅なら「構造」、「性能」、「デザイン」、「間取り」など。予算が無尽蔵にあるなら全てにこだわればよいのですが、そんな施主さんはおそらくいません。 一億円の家でも一億円と...
2019/09/02
いよいよ10月から消費税が10%になりそうです。 今朝のNHKのニュースではイートインスペースがある飲食店では軽減税率対応レジが品薄で導入が間に合わず店主が困っている様子が流れていました。坂本木材建...
2019/08/30
昼前まで大雨が続きました。 スマホからは土砂災害緊急速報が大音量で鳴りました。(かなりびっくり!)建築現場のことが心配でしたが今のところ問題はなさそうです。最近ではインターネットで日本中の災害リスク...
2019/08/29
坂本木材建設で『PayPay』が使えるようになりました。工務店がキャッシュレス決済なんて、と思われるかもしれません。 当社では現在も木材製材業を営んでます。柱や土台だけでなく下地材、...
2019/08/27
今朝の社内ミーティング。 「先週棟上げした展示場の細かいところをどうする?」 確認してまた確認。 ポーチの天井高、通り土間の建具の敷居、レンジフードの取付位置… ...
2019/08/26
「こっちにいると結構歩くから健康には良いよ!」 と東京の友人。彼は学生時代と変わらないスラリとした体型を維持しています。 「なるほど…」と思い展示場の現場まで歩いていくことにしました...
カテゴリー
アーカイブ
閲覧履歴
