株式会社 アーツデザイン
電話
076-214-4211
株式会社 アーツデザイン
2025/10/20
みなさんこんにちは。 今回は、普段なかなか注目されにくい建築材料「透湿防水シート」についてご紹介します。外壁の内側に施工されるこのシートは、雨水の侵入を防ぎ、室内からの湿気を外へ...
2025/07/17
皆さんこんにちは。 実はだいぶバタバタしており、ブログの更新が久しぶりになってしまいました。 本日は、僕たちアーツデザインが提供している建物の保証のお話をさせて頂きます。最近、お客様からご質問を頂...
2024/12/06
i-works5.0石川モデルの植栽計画を誰に頼むかということは、僕の中では最初から決まっていました。実現できるかどうかはさておき、造園家の小林賢二さんにお願いしたいなぁと考えていました。&nbs...
2024/09/05
皆様こんにちは。 9月に入り、もう夏も終わりかとおもいきや、まだまだ暑い日が続いております。近年、僕の体感では6月~10月が夏って感じです。皆様も体調管理にお気をつけてお過ごし下さい。 さて、...
2024/05/02
皆様、こんにちは。 この度、弊社アーツデザインは、株式会社LIXILが主催する「LIXILメンバーズコンテスト2023」にて、地域最優秀賞を受賞いたしました。全国で14,000社以上(2022年3月...
2024/03/21
先日i-works projectモデルハウス進捗確認に伊礼智先生が事務所スタッフの方とご一緒に来て下さいました。 モデルハウスの春の景色は、青空の下遠くまで視線が抜けてとても気持ち良かったです。&...
2024/02/19
お家の顔になる外壁は、当然素敵なものがいいですよね。 お客様から「外壁には木の板を貼りたい」というご要望をいただくことがあります。温かみがあり、落ち着きもあり、経年変化も楽しめる木の板は全体に使って...
2023/07/19
この度、アーツデザインは、建築家の伊礼智さんが企画・設計をしているi-works projectに参加させて頂く運びとなりました。i-works projectの掲げる「誰もが心地よいと思える住ま...
2023/05/01
みなさんこんにちは。 ここ最近で自分自身に何か変わったことってありましたか? 僕はありました。何かというと老眼が「限界マックス!」に達してしまったことです。 僕は元々近視の為、普段はコンタクトレ...
2023/04/12
パッシブ設計の基本的な考え方を一言で言えば、太陽の光や熱、通風といった自然エネルギーを利用して心地よく暮らせる住まいを作るための設計手法のことです。 設計の基本とも言えますが、実現するには知識と経験...
2023/01/18
家づくりにおいて、予算には限りがあるので、その予算をどう配分しどこに重点的にかけるべきか・・?失敗しない家づくり、長持ちする家を実現するための考え方があります。家は買い替えられるものではないので、最終...
2022/12/08
最近、お客様から「Ua値いくつですか?」とか「HEAT20の何グレードですか?」といったことをよく聞かれるようになってきました。 でも実は、断熱性能が高ければ快適というわけではないのです。断熱性能や...
2022/11/18
皆さんご無沙汰しておりました。 秋も深まり、朝・晩の冷え込みも厳しくなってきましたね。若いころは冬でもアンクルソックスで全然平気だったのに、今ではもう10月下旬ぐらいからアンクルソックスでは「ス...
2022/10/06
そとん壁という外壁材があります。耐久性が半永久的で、10年後、20年後・・メンテナンスがいりません。完全防水な上に透湿性にも優れている。そして、塗り壁の高級感があり、風合いの美しさをずっと楽しめる...
2022/09/08
シロアリという言葉を口にするだけで、ゾッとします・・・ そんなシロアリについて触れてみます。木造住宅の劣化の大きな要因は「シロアリ」と「腐朽」です。シロアリの種類と防蟻処理の薬剤についてです。 &...
2022/08/17
皆さんご無沙汰しておりました。 コロナが猛威を振るっている昨今ですが、いかがお過ごしでしょうか。 暑い暑い夏、真っ只中ですが、体調に気を付けてがんばっていきましょう。 夏になるとよ...
2022/07/21
珪藻土と漆喰、どっちが良いのですか?という質問がよくありますが、どっちも良い材料です。 ただ、特徴が違うので、特徴を生かして塗る場所を決めると尚良いです。DIYではなく、左官工事で塗るメリットは、1...
2022/06/17
経年変化を良いと感じる方に、とにかくすすめたい木の外壁。窯業系サイディング(シェア80%)の50年のメンテ代が480万円と言われますが、杉板の外壁はメンテ代ほぼ0円。見た目と持ち、セルフメンテナン...
2022/06/07
ウッドデッキのように外で使われている木材に使う防腐・防カビ・防虫効果がある保護塗料をご存じですか?2~5年を目安に再塗装していくのが理想的です。市販の水性のもので十分なので、自分でメンテナンスしてみま...
2022/05/24
みなさん春ですね。 過ごしやすい季節になってきました。特に5月上旬の晴れの日は湿気もなく快適で、日も長くて、僕が一年で一番好きな時期かもしれません。 春は僕の誕生月でもあり、この度無事に47歳を迎...
2022/05/10
アーツデザイン代表の荒木です。今更ながら、コラムを始めることにしました。住宅業界でも情報発信が大事だと、何年も前から言われており、弊社もインスタグラムとYouTube(昨年からやっと)を継続してやって...
閲覧履歴
