simple note 小松スタジオ

電話

0761-46-6571

simple note 小松スタジオ

【頭金】頭金は準備したいけど、貯金が出来てない場合の対処法

2021年03月29日

こんにちは。

昨日は久しぶりに温泉へ。

息子の卒園旅行的な感じで、石川県内の温泉に。

車で20分圏内だから、もはや近所です。(笑)

温泉でリフレッシュできた タカシマ です。

 

 

今回は「頭金を準備したいけど、貯金が無い場合の対処法」を紹介しますね。

頭金は準備した方がいいのか!?

個人的には、あまり準備する必要も無いのかな!?

って、思ってまして・・・。

 

その理由は、家を建てた後に大きな出費がある場合には、やはり現金が必要になるので。

車とかはマイカーローンを使えるけど、子供が病気をしたとか、仕事関係で転職したとか。

実際は何があるか!?誰も想像がつきません。

何かあった時の為に現金は残しておいた方がいい。

って、僕は思うタイプなんですね。

 

しかし、貯金に余裕があれば、頭金は準備できた方が、住宅ローンの借入額は減りますし。

借入額が減れば月々の返済額が少なくなり、毎月の生活が楽になります。

頭金を準備できれば、その後の返済は確実に楽になります!

 

【頭金】頭金は準備したいけど、貯金が出来てない場合の対処法

まずは、頭金の相場はご存知でしょうか??

ネットで検索してみると・・・

建物代金の1割、2割、のような数字をみかけます。

昔は頭金と言えば、1割、2割が当たり前でした。

その理由は・・・

100%の融資が無かったから。

ここなんですね!!

 

住宅ローンは8割までの融資が一般的で、2割の自己資金は必須の時代も。

かれこれ15年前ぐらいですかね。

その流れから自己資金は2割。ってイメージが定着してると思います。

 

ええーーー!!

2割も無理やよ!!

って、そうですよね。

2000万円の2割だと、400万円にもなりますし。汗

なので、頭金は無理なく準備できる金額で問題ないと思います。

 

頭金を準備する方法

そんな頭金を準備する為の方法を紹介しますね!!

冒頭でもいいましたが、個人的には頭金は準備しなくてもOKだと思います。

なので・・・

頭金は準備しない

これも1つの選択肢だと思います。

 

しかし、土地の手付金、印紙代、地鎮祭費用、上棟費用、などなど。

どうしても現金が必要な場合もありまして。

必要最低限の現金はいくら必要なのか??をシッカリと把握しておきましょう!!

 

貯金を貯める

もしも、最低限必要な現金が無い場合・・・

このまま家づくりを進めるのはオススメしません。

そんな場合は時期を置いて、しっかりと貯金しましょう!!

焦りは禁物ですよね。

 

例えば、土地を購入する場合。

土地の契約時には「手付金」が必要になります。

その金額は・・・

土地代金の1割が相場です。

なので、500万円だと、50万円が必要に。

1割まで必要なくても、0円は無理なので。

まずは、最低限の頭金の額を知ってから、貯金するようにしましょうね!!

 

親に借りる・援助して貰う

1つの方法だけど・・・あまりオススメはしません。

やっぱり自分達の家ですしね!!

どうしても早く建てなきゃいけない。または、親と同居する。

このような場合には有効だと思います。

 

特に2世帯住宅の場合には、お金の話は大事なポイント。

うやむやにしておくと、後からもめますから。

親子リレーのローンを使う方法もありだけど、親御さんには頭金を準備してもらう、自分たちは住宅ローンを利用する。

このような感じで配分を決める方法もアリですよね。

 

無理をしない程度に準備をする

頭金は昔ほど重要視されてません。

現金で支払うから!!建物の金額を安くして!!

って、これはもう都市伝説レベルです。

住宅ローンも、現金も同じですので。

 

頭金を準備する為には「時間」が必要です。

例えば、5年かけて300万円を貯金しよう!!とします。

アパート代金は月々6万円

6万円×12ヶ月=72万円

72万円×5年=360万円

この家賃分は無駄になります。

 

さらに、この5年間の間に金利が上昇すれば、300万円が金利で吹っ飛ぶ可能性も。汗

 

頭金を貯めるのがダメ!!って言ってるわけじゃありませんよ。

時間をかける事にもデメリットがあるので。

ここを把握してから、家族で判断するのもアリだと思います!

 

最後に

今回は「頭金の貯金」について紹介しました。

僕も自宅を建てる時は、頭金がありませんでした。汗

少し余裕があれば良かったな~。って、思うのは本心。

若い時に貯金をしなかった僕がダメだった・・・。

貯金をするにも時間がかかりますし。汗

子供の成長など、色々な要因があり家を建てる決心をしましたが、現在でも何とかなってますから。(笑)

 

良かったら参考にして下さいね!!

 

■その他の家づくり情報ブログはコチラから

http://takashimakei.com/

■simplenote小松 HPはコチラから

https://simplenote-komatsu.com/

■simplenote Instagram

https://www.instagram.com/simplenote_komatsu/

閲覧履歴

arrow
佐々木不動産