simple note 小松スタジオ

電話

0761-46-6571

simple note 小松スタジオ

【和室】小上がり和室に憧れる!小上がりのメリット・デメリット

2021年05月02日

こんにちは。

今日からGWを頂いてる タカシマ です。

休むのは久しぶりなので・・・

何からしていいのか!?ちょっと解らない僕でして。(笑)

とりあえず息子と遊んでみたら、喧嘩になりまして。汗

めげないで明日も遊びます!!

 

今回は「和室の小上がりのメリット・デメリット」を紹介しますね!

2階建ての場合は和室の要望が多いんですが、和室を小上がりにするか!?それともフラットにするか!?

悩みませんか??

結構、小上がりを選択されるお客様も多いんですよ。

そんな、和室の小上がりについて紹介します。

 

【和室】小上がり和室に憧れる!小上がりのメリット・デメリット

個人的には、小上がり和室は好きなんですね。

僕の自宅はダイニングがタタミコーナーになってまして、キッチンの天板と、タタミコーナーに設置するダイニングの高さが揃うようにしてます。

なので、かなり高さがある子上がりなんです。

息子が小さい時は、落ちないか!?とか・・・色々と心配な事はありました。(笑)

でも、子上がりのメリットも多くありまして。

そんなメリットから紹介しますね!!

 

子上がり和室のメリット

案外と盲点なんですが、子上がり和室になると、ソファーとの目線が同じ感じに。

なので、リビングのTVも見やすいし、ソファーに座ってる家族との視線も同じ感じに。

これがフラットだと、リビングのTVも見にくいし、家族との視線も同じ高さになりません。汗

ここは、子上がり和室にして良かったな~。って思うポイントなんですね。

ちょっと地味な部分だけど、大事な部分。

子上がり和室にする時には、子上がりの「高さ」が大事になります。

 

そして、高くすると嬉しい恩恵が。

その下部を収納にする事も可能です。

自宅も収納にしてるんだけど、子供のおもちゃ関係を収納してます。

小さい時はオモチャも大きいので無理だけど、大きくなると遊ぶオモチャも小さくなるので。

子上がり下部の収納は重宝してます!

ただ、引出しを引く、戻す、この動作が子供は頑固でして・・・

壁が傷つくことも。汗

 

最後にコチラ。

和室が椅子変わりになるというか、便利な腰掛になります。

よく考えたら、僕たち夫婦も和室の段差を利用して座ってます。

そこで、iPhoneをいじったり。

子上がりを高めに設定しておくと、かなり便利な腰掛になりますので。

ソファー以外にも、高さをつくるというか、座れる部分をつくっておくと、暮らしやすいですよ!

 

小上がり和室のデメリットも紹介します!

めっちゃ良いかも!?

って、思う小上がり和室。

でも、デメリットもあります。

実際に、僕が感じたデメリットを紹介しますね!!

 

 

やっぱり・・・「段差」です。

便利なんですけどね。(笑)

普段は便利なんだけど、やっぱり子供が小さな時は危ない場所に。

落ちた事もありますし・・・汗

あの時は焦りました。

 

もう7歳だと、落ちる事もないけど。

次は、僕たちが老後になったら。

多分、あの高い段差が厄介になるんだと思います。

 

 

そして、コストも考えたい部分。

やっぱりフラットに比べて、コストは高くなります。

概算ですが・・・

10万~20万円のプラスぐらいは考えておきましょう!

 

さらに、その下部に収納を設置すると・・・

コチラは造作になるので。汗

さらに、コストがアップするんですね。

なので、小上がり和室にする時は、事前に工務店に相談する。

資金計画に最初から盛り込んでおく。

後から、一気に予算が上がると困りますしね。

ここは注意して欲しいポイントです!

 

最後に

今回は「小上がり和室のメリット・デメリット」を紹介しました!

個人的には、メリットが多いのかな。って思います。

実際に、住んでる家も小上がり和室なので。

特に、フラットにすれば良かった!!って、思う事もありません。

 

しかし、デメリットも必ずありますので。

コチラも確認してから採用するようにしましょう!!

 

良かったら参考にして下さいね!

 

イベントのお知らせ

【予約制】無駄な窓がないけど明るく開放的な平屋



■日時:5月8日(土)▶ 23日(日)
■時間:10:00~17:00
■場所:小松市額見町地内

※詳しい場所は予約して頂いた方に個別で連絡致します。

※完全予約制になりますのでご注意ください!

TEL 090-8095-8559(直通) 

mail kei-t@takashimakei.com

見学の件で・・・と言って連絡を頂けるとスムーズです!


お気軽にご参加下さいね!
 
 

■その他の家づくり情報ブログはコチラから

http://takashimakei.com/

■simplenote小松 HPはコチラから

https://simplenote-komatsu.com/

■simplenote Instagram

https://www.instagram.com/simplenote_komatsu/

閲覧履歴

arrow
佐々木不動産