simple note 小松スタジオ

電話

0761-46-6571

simple note 小松スタジオ

家づくりの進め方も大きく変化してきました

2021年12月12日

こんにちは。

朝からエナジードリンクを飲んでる タカシマ です。

コーヒーにしようか?少し迷ったけど、コチラにしました!!

 

今日は「家づくりの進め方が大きく変わった」について。

どの業界もそうだけど、建築業界にも大きな影響を与えた「コロナウイルス」ですが・・・

コロナウイルスが流行する2年前と、現在では、家づくりも大きく変わりました。

 

まずは、価格です。

もう衝撃的だったのが「ウッドショック」です。

木材の高騰、そして、確保が難しいという・・・

あの時はどうなるのか!?

本当に不安しかありませんでした。

ただ、僕1人で動いたとこで、状況は変わる訳もなく。汗

木材屋さんのおかげで、家づくりは進める事ができました。

 

価格も鬼のように上がりまして。

約ですが、坪5万円は2年前に比べて上昇しました。

40坪の建物だと、200万円は変わってくるんですね。

 

さらに、ウッドショックのみならずに、クロス、建材、などなど。

軒並み材料が上がっています。

なので、大きな建物を建てない事をオススメしてますし、無駄に広い家が少なくなりました。

少し前は、40坪という大きさが一般的だったけど、現在は30坪~35坪前後ぐらい。

これだけ家の大きさも変わりました。

 

家づくりの進め方も大きく変化してきました

そして、もう1つ。

決める商品を決めるタイミング。

ここも大きく変わりましたよね。

その理由はモノが入ってこないから。汗

本当に頭を悩ませます。

 

着工前に全てが決まって、変更が無しなら問題ありません。

しかし、家づくりは多くのモノを決める必要があるので。

出来れば、そのタイミングで変更が無いか??確認したいのが僕でして。

 

そのタイミングですが、大工工事の終盤でキッチンを確認したり、照明プランを確認したり。

実際の現場を見ながら最終確認をし、発注してたんですが。

それだと、納期に全く間に合わなくなります。

照明器具に至っては、発注から2ヶ月後の納入ですので。

 

なので、着工と同時に多くのモノを発注しているのが現状です。

お風呂、キッチン、トイレ、エコキュートなどの住設機器。

照明器具、スイッチ、コンセント、などの電気機器。

クロス工事関係。

などなど。

 

このように、着工前に仕上げ工事部分も決定しておく必要があります。

なかなか難しいけど、変更が出来るだけ少ないように。

ここがポイントになります。

 

後から決めればいいか~。

って、ことを少なくしてくのが大事なんですね!!

着工前にしっかり時間をかけて、打合せを進めていきましょうね!

 

は~、早く色々と落ち着いて欲しいもんですね。

 

■その他の家づくり情報ブログはコチラから

http://takashimakei.com/

■simplenote小松 HPはコチラから

https://simplenote-komatsu.com/

■simplenote Instagram

https://www.instagram.com/simplenote_komatsu/

閲覧履歴

arrow
佐々木不動産