simple note 小松スタジオ

電話

0761-46-6571

simple note 小松スタジオ

【土地探し】なかなか土地がみつからない時は、考え方を変えてみる

2022年01月08日

こんにちは。

年明けから土地探しに奔走している タカシマ です。

ここ最近は凄い思います。

土地情報の数が少なくなりましたよね。汗

知り合いの不動産屋も言ってました。

お客様は多いけど、売る土地が無いと・・・

昨年の駆け込み需要の影響なのかな!?

ま~、土地探しが難しくなってきてます。

 

 

でも、土地が無い!!土地が無い!!って、言っても、ポコッと出るもんでもないし。

やっぱり一生懸命に探す必要があります。

土地探しで一番難しい部分。

それは、ライバルの存在だと思ってます。

このブログでも何回も書いてます。

 

この土地が気に入った!!

って、思っても「買う!!」って、決断をするには、時間が必要でして・・・

何回も現地を見に行きますし、家族で話し合いもします。

実際に僕もしましたし。

そして、やっと買う!!って、決断ができます。

その時に、ライバルに希望の土地を買われた・・・って、現実があったら・・・

ショックというか・・・やり切れないというか・・・何とも言えない感情に。

 

そこから、また家づくりを頑張ろう!!

って、なかなかモチベーションが上がりません。

 

【土地探し】なかなか土地がみつからない時は、考え方を変えてみる

なので、僕がオススメなのは、出来るだけライバルの少ない土地を狙う。

ここが大事だと思うんですね。

例えば、どのお客様も土地は広い方がいいので・・・

70坪前後が人気なんですね。

僕の暮らすエリアだと。

 

ただ、本当に70坪前後も必要なのか!?

もしかしたら・・・50坪でも問題無く理想の家が建つ可能性もあります。

 

そうすれば、ライバルが狙う広さとは違うので。

また、違った土地探しが待っています。

ライバルが少なくなれば、土地を奪い合う事もないし。

自分のペースで土地を選べる、土地を決断する時間をかけれる。

こんなメリットも多くあります。

なので、ライバルとは違った視点を持つことも大事なんですね!!

 

自分に合う土地の広さを知る

 

その為には、自分の理想の家を建てるには、何坪の土地を購入する必要があるのか!?

ここを知る必要があります。

なので、土地が決まってなくても、まずはプランの作成から始めてみてはいかがでしょうか??

 

そうすれば、自分達には何坪の土地が必要なのか?どんな形がベストなのか?

色々と見えてきますから。

土地が決まってないと、プランは作成できない。

って、思ってる方は凄い多いけど、実は逆だったりします。

 

まずは、自分達に必要な土地の広さを探していきましょう!!

良かったら参考にして下さいね!!

 

■その他の家づくり情報ブログはコチラから

http://takashimakei.com/

■simplenote小松 HPはコチラから

https://simplenote-komatsu.com/

■simplenote Instagram

https://www.instagram.com/simplenote_komatsu/

閲覧履歴

arrow
佐々木不動産