simple note 小松スタジオ

電話

0761-46-6571

simple note 小松スタジオ

難しい住宅ローンを簡単に選ぶコツを紹介しますね!

2022年01月20日

こんにちは。

鬼のような風が吹いてる石川県。

とりあえず朝一は現場をみてきました。

仮設トイレや飛散物が気になりまして。

何とも無くて安心したけど、風は止んで欲しい・・・

心から願ってる タカシマ です。

 

今日は「難しい住宅ローンを簡単に選ぶコツ」を紹介します。

住宅ローンって、どれも同じだし・・・

いつも使ってる銀行でいいや。

友達が○○銀行だったから、そこでいいかな~。

って、決める方が多いのが現実です。

 

その理由は、難しいしよく解らない・・・。どれも同じに見える・・・。

ここですよね~。

実際に、金利の0.8%とか、0.7%とか数字をみてもピンときませんしね。

 

しかし、住宅ローンって、新築時は自由に選べるけど、後から変更するのは大変なんですね。

お金もかかるし・・・

なので、新築する時には、しっかりと吟味して選ぶ事をオススメしています。

 

難しい住宅ローンを簡単に選ぶコツを紹介しますね!!

住宅ローンって、同じ商品に見えるけど、実際は違うんですね~。

大きく分けると3つの種類があります。

・短期固定金利

・中期固定金利

・長期固定金利

商品の名前や、内容は若干違うけど、ほとんどの商品がどれかに入ります。

なので、この3つの中で、どれが自分に合うかな!?

まずは、ここを決めて、その中で細かい商品を探していく。

この流れが分かりやすいと思います。

 

短期固定金利

短期固定金利とは!?

2年固定、3年固定、の短い固定金利期間の商品。

大きなメリットは、金利が一番低い部分。

しかし、デメリットもありまして。

金利が上昇した時に、影響をモロに受けるのも事実です。汗

 

3年後に金利が上昇してたら、その上昇した金利が適用されるので。

まだ、2,3年だと残高も多く残ってるので、返済額が一気に増えます。

 

この商品がオススメの方はコチラ。

借入額が少ない方

自己資金が多い方

しっかりと貯金ができる方

 

万が一の事があっても、対応できる。

そんな方にオススメの商品だと、個人的には思ってます。

 

中期固定金利

代表的な住宅ローンは10年固定金利です。

現在では、10年固定金利に力を入れてる銀行も多いので。

ある銀行だと、3年固定は0.7%。

10年固定は0.8%と、圧倒的に10年固定がオススメな銀行もあります。

 

35年固定だと、単純に4回の更新ですみます。

3年固定だと、12回の更新。

単純に3倍は違うので、それだけ金利上昇にも安心だったりします。

さらに、更新時に基準金利からの引下げも可能なので。

短期固定金利よりも安心なんですね。

 

この商品がオススメな方

借入額が2000万円を超える方

自己資金を使わない方

35年返済で計画している方

 

このような方にオススメです。

金利は少し高いけど、リスクを回避できますので。

まずは、リスク回避を検討してみましょう!!

 

長期固定金利

長期固定金利とは、35年間金利が変わらないローンです。

めっちゃ安心なローンなんですが、金利が一番高いのも事実なんですね。

代表的な住宅ローンはフラット35です。

金利の影響も受けないので、住宅ローンを借りた瞬間に返済額が確定する唯一の住宅ローンです!

 

ただ、金利は毎月変動するので、どのタイミングで借りるのか!?

ここは難しいポイントだったりします。

さらに、金利も高いので。

 

この商品がオススメな方

シングルマザーの方

シニアの方

外国籍の方

 

民間とは違い、幅広く住宅ローンの利用が可能です。

そして、当初は金利が高めですが、それ以上に返済額が変動する事がありません。

なので、一番安心な住宅ローン。

リスクを一番回避できますので。

 

最後に

住宅ローンは色々な商品があるけど。

どの商品も3つのどれか!?に分類されます。

まずは、この3つの商品。

どれが、自分たちに合うのか!?

そこから検討してみてはどうでしょうか??

 

■その他の家づくり情報ブログはコチラから

http://takashimakei.com/

■simplenote小松 HPはコチラから

https://simplenote-komatsu.com/

■simplenote Instagram

https://www.instagram.com/simplenote_komatsu/

閲覧履歴

arrow
佐々木不動産