I LACHIC (アイラシックホーム)
電話
0120‐386‐635
I LACHIC (アイラシックホーム)
なぜ床暖房が必要ないか、がわかる基礎断熱工事
2021年06月07日
今回は、床暖房が必要ないかがわかるわけをお話しますね。
まずは、床下を『基礎断熱』という施工法にしています。
それは、基礎のコンクリートを断熱材で覆う工法です。

建物最下部の基礎に断熱材を取り付けし、
基礎からの熱の出入りを防ぐことで、
床下の温度をコントロールするので、
床下に断熱材を入れる『床断熱』に比べ
気密性が高く暖かい住宅を作るのに最適です。
この現場では
硬質ウレタンフォームの100mmを使用しています。
床下ではなく住宅の基礎立ち上がり部分を断熱材で覆います。
換気口はありません。
暖かい床を実現するために床の気密性をあげるために
隙間にもコーキングをして完成度をあげる努力をします。

住宅基礎を断熱で覆う「基礎断熱』は、
寒冷地で普及しています。
基礎コンクリート自体に外気温を伝わりにくくして、
床の空間から暖かくする方法なので、
寒冷地では、特に採用されています。
最近では、この北陸でニーズも増えてきています。

これまでは、『床断熱』が多かったのですが、
『基礎断熱』は、
『床断熱』に比べ、気密性能(C値)が高めやすく、
結果、暖かいので、
お客様の要望である暖かいお家が実現されます。
なぜ床暖房がいらないのかは、
「気密性が高い=余分な冷気の侵入を防ぐことができる」ため、
「基礎断熱」は床が暖かいということです。
全館空調システムや床暖房の設置を検討されている方には、
このような『基礎断熱』に
施工方法があることをぜひ知っていただきたいです。
**************
◆ILACHIC HOMEのホームページはこちらから
◆ LINE公式アカウント でお手軽お問い合わせも受付中!
LINEアプリがインストールされたスマートフォンやタブレットなどの携帯端末から、LINE「友だち追加」ボタンをクリックするか、「QRコード」を読み取ってください。その後、LINEアプリが起動しますので、「追加」ボタンをクリック!友だち追加メッセージが届きましたら、お気軽にメッセージをお送りください。
アーカイブ
閲覧履歴



